タグ

ファミリーマートとポイントに関するtakeishiのブックマーク (5)

  • ファミマ、「dポイント」「楽天ポイント」導入へ ファミペイ連携も

    ファミリーマートは、「レジ接客時間を現状の3分の1にでき、レジでの待ち時間短縮につながる」としている。 ファミペイは、ファミリーマートの店頭でバーコード画面を提示し、電子マネーで支払いできるアプリ。2019年7月1日から提供され、9月末時点で370万ダウンロードを達成している。 関連記事 「ファミペイ」1カ月で300万ダウンロード突破 「ファミペイ」アプリのダウンロード数が、7月31日に315万に。開始から1日で100万ダウンロードを超え、1カ月で300万ダウンロードを超えた。 ファミペイ、システム障害に“詫びペイ” ボーナス180円分付与、ファミチキ1個分 「ファミペイ」でリリース当初、想定以上のアクセス集中が起き、利用しづらくなっていた問題。ファミマはユーザーへの「お詫び」として、「FamiPayボーナス」を180円分付与。ちょうど「ファミチキ」(税込180円)1個分という。 ファミペ

    ファミマ、「dポイント」「楽天ポイント」導入へ ファミペイ連携も
    takeishi
    takeishi 2019/11/11
    現状だとTカード出してファミペイ出して、の2アクションなのでちょっと楽になるな
  • ファミマ、「dポイント」「楽天ポイント」導入 「Tポイント」運営会社株式は売却

    ファミリーマートは4月10日、買い物額に応じて付与するポイントサービスとして、従来の「Tポイント」に加え、2019年11月から「dポイント」(NTTドコモ)と「楽天スーパーポイント」(楽天ペイメント)を導入すると発表しました。 従来はTポイントのみでした 19年11月から「dポイント」「楽天スーパーポイント」導入 dポイント、楽天スーパーポイント導入の概要=ニュースリリースより 11月以降、全国約1万6000店舗のファミリーマートでそれぞれのポイントカードかアプリを提示すると、買い物額200円(税込)に対し1ポイントを付与します。 また、ファミリーマートが19年夏から提供する決済機能付きスマートフォンアプリ「ファミペイ」に、ポイントサービス連携機能を搭載。利用しているポイントサービスを連携させることで、1つのバーコード提示で支払いからポイント取得まで行えるようになるとしています。 従来はT

    ファミマ、「dポイント」「楽天ポイント」導入 「Tポイント」運営会社株式は売却
    takeishi
    takeishi 2019/04/10
    Tポイント運営会社の保有株全株をCCCへ売却はインパクト有るな/ファミマTカードどうするんだろう(Tが取れてファミマカードに?)
  • ファミマ、対応ポイント拡大 ドコモや楽天OKに  :日本経済新聞

    ファミリーマートは2020年までに、段階的にNTTドコモと楽天の共通ポイントサービスを使えるようにする。現在使える「Tポイント」に加え、顧客の利便性を高める。Tポイントは各業種の大手とほぼ独占的に組み、加盟店を囲い込んできた。ポイントが乱立し、加盟店にとってサービスの選択肢が増える中、ポイントサービスは転換点を迎えつつある。ファミマは12月上旬から、全1万7千店でNTTドコモの「d払い」や楽天

    ファミマ、対応ポイント拡大 ドコモや楽天OKに  :日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2018/11/28
    Tポイント、併用不可の原則を諦め、ファミリーマートは複数ポイント利用可能に
  • Tポイントからファミマ離脱か 乱戦、共通ポイント - 日本経済新聞

    共通ポイントの先駆け「Tポイント」が転機を迎えている。ファミリーマートで使えなくなる可能性が出てきたからだ。伊藤忠商事がユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)を子会社にするのを機に独自ポイントの模索に乗り出した。顧客データを巡り、共通ポイントの大再編時代が始まる。伊藤忠が主導 小売り事業立て直し「大きなテーマの1つ。色々な選択肢がある」。2018年4月19日、都内で記者会見した伊藤

    Tポイントからファミマ離脱か 乱戦、共通ポイント - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2018/06/07
    いずれCCCがTポイントから撤退してヤフーポイントになってても驚かないけどね/ファミマTカードはどうなるんじゃー。
  • ファミリーマートがTポイント脱退の可能性!伊藤忠商事の岡藤社長が、ファミマ独自のポイントカード導入を示唆しました。 - クレジットカードの読みもの

    ファミリーマートがTポイント加盟店から脱退するかも…。 そんな可能性のある情報が入ってきました。朝日新聞による報道です。 伊藤忠、ファミマで使える新ポイント制度検討 社長言及 伊藤忠商事の岡藤正広社長は5日、朝日新聞の取材に応じ、ユニー・ファミリーマートホールディングス(HD)と連携してコンビニのファミリーマートで使える新ポイントカードの導入や金融事業への参入を検討していることを明らかにした。早ければ今年度内にも、具体的な事業内容を固めたい考えだ。 (中略) ファミマがこうした事業を外部に頼ってきたことについて、岡藤氏は「ATMもポイントも(利益の)流出がすごい。我々が提供したものは我々が利益を受け取るようにする」と話した。そのうえで「今のままではいけない。一番良い方法をファミマと一緒に考えたい」とも説明。事業化する時期は関係企業と調整するとしたうえで、「早ければ早いほどいい。1年ぐらいで

    ファミリーマートがTポイント脱退の可能性!伊藤忠商事の岡藤社長が、ファミマ独自のポイントカード導入を示唆しました。 - クレジットカードの読みもの
  • 1