タグ

人物と囲碁に関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 11歳、藤沢里菜さんがプロ棋士に 史上最年少で難関突破 - MSN産経ニュース

    祖父の故・藤沢秀行名誉棋聖、父の藤沢一就八段に続き、三代の囲碁のプロ棋士を目指していた、11歳の藤沢里菜さんが史上最年少で難関を突破した。6日、東京都千代田区の日棋院で行われた、平成22年度女流棋士(特別)採用試験戦の最終ラウンドで勝った藤沢さんは6勝2敗となり、1位での合格を決めた。後日、正式承認され、4月1日付けで女性初の小学生プロ棋士が誕生する。 9人によるリーグ戦で藤沢さんは6勝2敗となり、3人が同成績で並んだが、序列の差で抜け出した。11歳6カ月は謝(しぇい)依旻(いみん)女流3冠(女流名人、女流因坊、女流棋聖)の14歳4カ月を大きく更新し、男性を含めても趙治勲二十五世因坊の11歳9カ月を抜く最年少記録となる。 「2敗したときはもうなれないと思っていたので、うれしいです」と、素直に喜びを語る藤沢さん。6歳で碁を始め、道場に通い勉強した。兄と出場した全国小・中学校囲碁団体戦

    takeishi
    takeishi 2010/06/12
    で、6月に九段に勝ってしまった、と。えらいこっちゃ
  • asahi.com(朝日新聞社):囲碁の藤沢里菜初段11歳、九段棋士破り公式戦初勝利 - 文化

    藤沢里菜初段  囲碁の史上最年少プロ棋士で、小学6年生の藤沢里菜初段(11)が10日、デビュー2戦目で最高段位の九段棋士を破り、公式戦初勝利を挙げた。  第36期棋聖戦予選Cの1回戦で神田英九段(48)と対戦。黒番の藤沢初段は堂々とした戦いぶりで、観戦した棋士たちから「善戦してる」「勝つかもしれない」などと声がもれた。最後は相手のミスも手伝っての中押し勝ち。「(5月24日の)初対局よりは緊張せずに打てました。うまく打てた。初勝利を挙げられてうれしいです」  最も段位の低い初段の棋士が九段を破るのはまれ。「1回戦から九段と打つことになったのでびっくりしたけれど、意識しないようにしました」と笑顔も見せた。敗れた神田九段は「終盤は私のほうが形勢がよくなっていたと思うが、そのまま終わらずに踏み込んでくるあたりはさすが。強くて、決断力もある。実力で負けたような気がします」と話した。

    takeishi
    takeishi 2010/06/12
    初段か、ってその年ならそんなに上の段位のはず無いか/2月に初段とったばかりじゃないか・・・!
  • 1