タグ

名前と新聞に関するtakeishiのブックマーク (3)

  • asahi.comが「朝日新聞デジタル」に 有料電子版とブランド統合

    朝日新聞社は1月23日、ニュースサイト「asahi.com」(アサヒ・コム)の名称を「朝日新聞デジタル」に変更した。有料の電子版とブランドを統合し、有料版への導線強化を図っていく。 昨年5月にスタートした有料の電子版「朝日新聞デジタル」とブランドを統合。有料記事には「+」マークを付けて識別できるようにしたほか、トップページ上部に「24時刊行」など有料版インデックスのタブやログインボタン、申し込みボタンを設けている。 今後、段階を追ってコンテンツ、サービスを再編していくという。 関連記事 「第2の創刊だ」──有料電子版「朝日デジタル」開始 「紙とデジタルは競合しない」 朝日新聞の有料電子版「朝日新聞デジタル」は、朝日新聞のほぼ全記事をPCやスマートフォンで閲覧できる「新しいメディア」だ。「紙とデジタルは競合しない」と紙の販売部門がデジタルの拡販にも取り組み、1年程度で10万会員の獲得を目指す

    asahi.comが「朝日新聞デジタル」に 有料電子版とブランド統合
    takeishi
    takeishi 2012/01/23
    まあURLは変わらないとはいえ
  • 「asahi.com」ブランドが消滅、「朝日新聞デジタル」に統一 

    takeishi
    takeishi 2012/01/23
    ヤフー日本語版より古い老舗のサイト名だったのに。
  • 「読売KODOMO新聞」3月3日創刊 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    読売KODOMO新聞創刊の記者会見で、握手する老川祥一・読売新聞東京社社長(右)と相賀昌宏・小学館社長(21日午後2時56分、東京・千代田区の帝国ホテルで)=清水敏明撮影 読売新聞東京社は、小学校高学年とその保護者を主な対象とした「読売KODOMO新聞」を3月3日に創刊する。 老川祥一社長・編集主幹が東京都内のホテルで記者会見を開き、明らかにした。 会見には、編集に特別協力する小学館の相賀昌宏社長らも同席した。 子どもの頃から新聞に親しむ習慣をつけてもらうのが狙いで、新聞の活用を盛り込んだ新学習指導要領が、4月に全面実施されるのに合わせてスタートする。 タブロイド判16ページで、週1回、木曜日に発行。全面カラーで、大きな写真を中心に1週間の注目ニュースを紹介するフロントページをはじめ、写真やイラストを多用し、ニュースをわかりやすく説明する。 小学生向けの雑誌作りに定評がある小学館の特別

    takeishi
    takeishi 2011/01/21
    KODOMOって表記は現代の子供受け的にどうなんだろう
  • 1