タグ

宇宙とインドに関するtakeishiのブックマーク (6)

  • インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初 | NHK

    インド宇宙研究機関=ISROは、インドの無人の月面探査機「チャンドラヤーン3号」が日時間の23日夜、月への着陸に成功したと発表しました。月面への無人探査機の着陸に成功するのは世界で4か国目で、月の南極付近への着陸の成功は世界で初めてです。 インド宇宙研究機関=ISROは、7月14日、南部アンドラプラデシュ州にある宇宙センターから無人の月面探査機「チャンドラヤーン3号」を打ち上げました。 月に向けて順調に飛行を続けてきた探査機は、日時間の23日午後9時15分ごろから降下を始め、ISROによりますと、午後9時半すぎに月への着陸に成功しました。 インドの宇宙センターでは、探査機が月面に着陸したことを確認すると、技術者たちが大きな歓声をあげ、立ち上がって拍手をして喜んでいました。 月面への無人探査機の着陸に成功するのは、旧ソビエト、アメリカ、それに中国に次いで世界で4か国目です。 また、水が氷

    インド無人探査機が月面着陸成功 月の南極付近への着陸 世界初 | NHK
    takeishi
    takeishi 2023/08/24
    インドすげー/大国がみんな月の資源探査に乗り出しているのはトホホですが
  • インド 一度に100機超える衛星の打ち上げに成功 | NHKニュース

    インドは、100機以上の人工衛星を搭載したロケットを打ち上げ、すべてを軌道に乗せることに成功し、衛星打ち上げの技術をアピールしました。 搭載された人工衛星は、700キロを超えるインドの観測衛星のほか、アメリカやオランダ、それにUAE=アラブ首長国連邦など6か国から依頼を受けた小型衛星です。 ロケットは、およそ28分で上空524キロに到達する間に、人工衛星を28か所の軌道に乗せることに成功しました。 100機を超える人工衛星を一度に打ち上げるのは世界的に極めてまれだということで、打ち上げ後の記者会見で、インド宇宙研究機関のクマール長官は「われわれは、衛星打ち上げの市場に大々的に参入しようとしている」と述べ、衛星打ち上げの技術をアピールしました。 衛星の打ち上げビジネスに力を入れているインドは、日や欧米と比べて格段に低いコストで開発を進めていることで知られていて、市場の平均よりも20%ほど安

    インド 一度に100機超える衛星の打ち上げに成功 | NHKニュース
  • 宇宙開発:インド「格安」探査機 アジアで火星一番乗り - 毎日新聞

    米国とロシアがリードした宇宙開発は21世紀に入って大きく様変わりし、急速な経済成長の下でアジア各国の活動が活発化している。昨年9月にはインドがアジアで初めて火星探査機の周回軌道投入に成功し、「宇宙大国」の仲間入りを印象づけた。隣の中国も負けじと独自の宇宙開発技術の確立を急ぐ。東南アジア諸国の参入も盛んで、宇宙開発を「国民生活の向上」に役立てようという機運が高まっている。【ニューデリー金子淳】 2014年9月24日午前8時すぎ。インドの火星探査機・通称「マンガルヤーン」から火星軌道入りを知らせる信号が届いた瞬間、南部ベンガルール(バンガロール)のインド宇宙研究機構(ISRO)管制室が一気に沸いた。米露と欧州に続く快挙に、「ほっとして喜びがあふれ、高揚感に包まれました」。当時、管制室にいた女性職員、ヤシュードラさんはこう振り返った。 火星の地表や大気などのデータを集め、生命の痕跡を調べる探査計

    宇宙開発:インド「格安」探査機 アジアで火星一番乗り - 毎日新聞
  • asahi.com(朝日新聞社):インド初の月無人探査機打ち上げ 有人宇宙飛行も計画 - 国際

    インド初の月無人探査機打ち上げ 有人宇宙飛行も計画2008年10月22日10時49分印刷ソーシャルブックマーク インド南部スリハリコタの宇宙センターで22日、打ち上げられた同国初の月無人探査機を載せたロケット=APインド南部スリハリコタの宇宙センターで22日の打ち上げを待つ同国初の月無人探査機を載せた国産ロケット=AP 【ニューデリー=小暮哲夫】インド宇宙研究機関(ISRO)は22日、インド南部スリハリコタの宇宙センターから、同国初の月無人探査機「チャンドラヤーン(月の乗り物)1号」を国産ロケットで打ち上げた。月への探査機打ち上げは旧ソ連、米国、日、欧州宇宙機関(ESA)、中国に次ぐ。 探査機は、米国航空宇宙局(NASA)、ESA、ブルガリアからの6機器を含む11の観測機器を搭載。11月8日に月上空100キロの軌道に入り、2年間、鉱物や水を探査する。打ち上げの総費用は38億6千万ルピー(

  • http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200809221930

  • インド、衛星4機の同時打上げに成功 - 再突入カプセルも搭載 | ホビー | マイコミジャーナル

    PSLV-C7の打上げ。現地時間10日午前9時23分に発射された インド宇宙研究機関(ISRO)は10日(現地時間)、PSLVロケット7号機(PSLV-C7)の打上げを同国Satish Dhawan宇宙センター(SDSC)にて実施。搭載した4機の衛星の軌道投入に成功したと発表した。PSLVロケットの打上げは2005年5月以来で、およそ1年8カ月ぶり。昨年はより大型のGSLVロケットの打上げに失敗したISROだが、来年は同国初の月探査機「Chandrayaan-1」の打上げも控えており、今回の成功で弾みがついた形だ。 「PSLV(Polar Satellite Launch Vehicle)」は、高さ44m、重量295トンの大型ロケット。1段目と3段目が固体、2段目と4段目が液体燃料の4段式ロケットとなっており、1段目には6の固体補助ロケットが付く。1993年の試験機1号機(PSLV-D1

    takeishi
    takeishi 2007/01/14
    インドが大気圏再突入カプセルを開発中。
  • 1