タグ

宇宙と食に関するtakeishiのブックマーク (4)

  • 山崎直子宇宙飛行士:和服で手巻きすし 宇宙から日本文化 - 毎日jp(毎日新聞)

    【ジョンソン宇宙センター(米テキサス州)奥野敦史】国際宇宙ステーション(ISS)に滞在する山崎直子宇宙飛行士(39)が米中部時間14日午後(日時間15日午前)、ピンクの和服姿で野口聡一宇宙飛行士(45)と2人で手巻きすしを作り、同僚の飛行士に振る舞った。米航空宇宙局はこの様子を世界に動画で配信した。世界初の「宇宙すし店」の開店として注目されそうだ。 無重力状態のため、ご飯などが浮かび上がるトラブルに見舞われながらも、山崎さんはしゃもじでご飯をすくってのりを巻き、野口さんがすしネタをスプーンで入れた。野口さんはマグロやエビなど刺し身の宇宙をISSに持ち込んでおり、それを使ったという。 14日早朝(同14日午後)の記者会見で、野口さんは「(ISSでの活動は)科学はもちろん日文化を広げるきっかけにしたい」と話していた。さっそく、着物とすしを通して世界に日への理解を深めるのに一役買った形だ

  • 火星向けの「宇宙農業」を日本の研究者が提案――問題はにおい | WIRED VISION

    火星向けの「宇宙農業」を日の研究者が提案――問題はにおい 2008年3月24日 サイエンス・テクノロジー コメント: トラックバック (0) Loretta Hidalgo Whitesides Photo:Kurt Stueber 日の研究者たちが、火星に長期滞在する宇宙飛行士向けに、少量で最大の栄養を供給するべ物を提案した。[JAXA、宇宙農業サロン、中国の国立アゾラ研究機関などによる共同研究。2008年1月に発表された日語論文はこちら(PDF)] 問題は何かって? 臭いだ。 提案された7種類の「驚異」のべ物のうち、アゾラ[アカウキクサ、水生シダ植物]は驚くほど栄養価が高いが、臭いは「糧として摂取する際の問題となるだろう」と、研究者たちは指摘している。 茹でれば臭いは耐えられる程度になる、と研究者たちは続けているが、その前に、すでに私の欲はなくなっていた。 私の興味を引い

    takeishi
    takeishi 2008/03/24
    せめて大豆にしてw/でも、品種改良すればおいしいウキクサにならないだろうか?
  • http://www.technobahn.com/news/2008/200803201531.html

  • スペースシャトルに史上初「宇宙いなり」「宇宙お好み焼き」「宇宙焼き鳥」など6品目が初搭載:Garbagenews.com

    2008年03月12日 08:00 [日清品(2897)]は3月11日、日時間の同日午後無事に出発したアメリカ航空宇宙局(NASA)のスペースシャトル「エンデバー号」に、搭乗する宇宙飛行士の一人土井隆雄宇宙飛行士向けの宇宙として、宇宙航空研究開発機構(JAXA)と共同開発した新開発の宇宙が搭載されたことを発表した。ラインアップは初めて宇宙に採用された新開発の「うどん」「そば」「焼き鳥」「いなり寿司」「生姜いなり寿司」「お好み焼き」の他、過去にもシャトルに搭載されたことのある「ラーメン」(しょうゆ、カレー、シーフード)の合計9品目。土井宇宙飛行士のリクエストを元に開発されたもので、同氏は搭乗前の記者会見で「うどんやそば、焼き鳥などの日の宇宙べるのも楽しみ」とコメントしている(【発表リリース】)。 日清品ではすでに2005年7月の時点で、野口聡一宇宙飛行士向けの宇宙として

    takeishi
    takeishi 2008/03/13
    スペースいなり寿司にスペースお好み焼き、他
  • 1