タグ

安全とバスに関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 軽井沢スキーバス事故から3年、業界どう変化 「安全競争」加速、事業者の淘汰も | 乗りものニュース

    長野県軽井沢町の「碓氷バイパス」で、スキー場に向かう貸切バスが横転した大事故から3年が経過。事故を受け様々な制度改正が行われた結果、貸切バス業界や、それを利用する側の意識も変化しています。 事故を起こした事業者は法令順守の意識があまりに低かった 2016年1月15日未明、長野県軽井沢町の国道18号「碓氷バイパス」で、東京から長野県のスキー場へ向かっていた貸切バスが対向車線を越えて道路外に転落、15人が亡くなり、残る26人も重軽傷を負うという大事故が発生しました。当該バス事業者の運行管理体制があまりにずさんだったことから社会の大きな関心を集め、国土交通省やバス業界、バス車両メーカーらでは再発防止策の策定に追われました。 31人が死傷した軽井沢スキーバス事故以降、バスをめぐる様々な規制が強化された。写真はイメージ(画像:写真AC)。 この事故は、貸切バス事業者のなかに、バス運行に関する様々な規

    軽井沢スキーバス事故から3年、業界どう変化 「安全競争」加速、事業者の淘汰も | 乗りものニュース
  • 軽井沢のバス事故 同型車両など805台の床下に腐食 | NHKニュース

    大学生など15人が死亡した長野県軽井沢町のバス事故のあと、メーカーが事故を起こしたバスと同型の車両など、およそ1万3000台を点検したところ、全体の6%にあたる805台で、車体の床下に腐による穴が見つかり、ハンドル操作ができなくなるおそれがあるとして、国土交通省が運行停止を指示していたことがわかりました。 事故のあと、メーカーが同型の車両や似た構造のバス5車種のうち、10年以上運行されている合わせて1万3637台を点検したところ、全体の5.9%にあたる805台で、車体床下の腐が進んで穴が開いているのが見つかり、国土交通省が運行停止を指示していたことがわかりました。 国土交通省によりますと、そのまま走行すれば最悪の場合、部品が外れ、ハンドル操作ができなくなるおそれがあるということで、おととしまでの3年間に、腐が原因の事故が3件起き、13人がけがをしているということです。 国土交通省によ

    軽井沢のバス事故 同型車両など805台の床下に腐食 | NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2017/01/15
    これで死ぬ運命を回避した人が何人か出たであろう事を考えると、軽井沢バス事故の教訓の成果の小さな一歩か
  • 1