タグ

建築と大阪に関するtakeishiのブックマーク (7)

  • 女児死亡のブロック塀、撤去を開始 大阪北部地震:朝日新聞デジタル

    大阪府北部を震源とする地震で同府高槻市の寿栄(じゅえい)小学校のブロック塀が倒れ、4年生の三宅璃奈(りな)さん(9)が死亡した事故で、市教委は10日、倒壊したブロック塀の撤去作業を始めた。塀は市の施設に移し、近く発足する第三者委員会が検証する予定。 この日午前、田中良美校長らが献花し、塀に向かって黙禱(もくとう)した。献花した浜田剛史(たけし)市長は「守らなければならない命を守れなかった。いつ災害が起きても市民の命を守ると決意を新たにした」と述べ、樽井弘三教育長も「全力で学校の安全を守りたい」と誓った。 倒壊したブロック塀は高さ3・5メートル。建築基準法施行令は高さ1・2メートルを超す塀に補強用の「控え壁」を設けることなどを義務づけているが、この塀にはなく、違法な建築物だった。 寿栄小のほか、市は計29小中学校のブロック塀も夏休みが終わるまでにすべて撤去する。通学路に面した民間のブロック塀

    女児死亡のブロック塀、撤去を開始 大阪北部地震:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2018/07/10
    全国からブロック塀が無くなりますように。
  • 【大阪地震】 9歳女児が亡くなったブロック塀、建築基準法違反だった模様 : 痛いニュース(ノ∀`)

    大阪地震】 9歳女児が亡くなったブロック塀、建築基準法違反だった模様 1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2018/06/18(月) 22:10:49.96 ID:89e/pNcO0 高槻市は18日、倒壊した市立寿栄小のブロック塀について、「違法建築物」だったことを明らかにした。 ブロック塀は高さ約3・5メートル。約1・9メートルの基礎部分に、約1・6メートル分を積み上げた構造だった。塀はプール沿いにあり、基礎部分は1974年に設置。積み上げ部分は目隠し代わりだったが、設置時期は不明という。 建築基準法施行令では、ブロック塀の高さは「2・2メートル以下」と定めている。市の担当者は「事故が起きるまで違法性を認識していなかった」と説明。3年に1回、業者に校舎などの点検を委託しているが、塀に関する報告はなかったという。 一方、同小の卒業生によると、昨年、壁が傾いていることが卒業生

    【大阪地震】 9歳女児が亡くなったブロック塀、建築基準法違反だった模様 : 痛いニュース(ノ∀`)
  • ヨドバシ梅田-JR大阪駅間ブリッジ現地レポート 「陸の孤島」に夢の橋が架かる?

    JR大阪駅とヨドバシ梅田の間に架けられた橋がネット上で注目を集めています。 その行きづらさから「陸の孤島」とすら揶揄(やゆ)されているヨドバシ梅田。ネット上でも「やっとヨドバシにスッと行けるようになりそう」「念願の橋」と、工事を歓迎する声が多数見られました。橋自体はまだまだ工事中のようですが、完成すればこれまでに比べ便利になると思われます。 そこでヨドバシ梅田を頻繁に利用している筆者が現地調査でその状況を確かめ、どのような利点が生まれそうかを調べてみました。地下鉄で梅田へと向かい、大阪駅前すぐそばの「カリヨン広場」に行ってみると早速発見。 話題の橋 広場とヨドバシ梅田の2階をつなぐように、建設途中の橋がかかっています。かなり物珍しいのか、写真を撮っている人もちらほら。それほどの大きさではありませんが、なかなかしっかりしたものとなりそう。 屋根もついている模様 実際に現場を見て感じたのは、こ

    ヨドバシ梅田-JR大阪駅間ブリッジ現地レポート 「陸の孤島」に夢の橋が架かる?
  • ヨドバシ梅田タワーが2019年秋竣工。地上34階で観光バス発着も

    ヨドバシ梅田タワーが2019年秋竣工。地上34階で観光バス発着も
  • 大阪のハルカス、四国から見えるかも 高校教諭が試算:朝日新聞デジタル

    3月7日に全面開業する、高さ300メートルの日一高いビル「あべのハルカス」(大阪市阿倍野区)は、どのくらいの範囲で見えるのか。遠く、中四国や滋賀・岐阜県境からも見える可能性があるようだ。さて、あなたのまちからは? 筑波大付属高校(東京都)の地理教諭、田代博さん(63)が、地図ソフト「カシミール3D」を使って「可視マップ」を作製。それによると、見える可能性のある範囲は、大阪、京都、滋賀、奈良、和歌山、兵庫、三重、岐阜、岡山、香川、徳島、高知の計12府県にのぼった。 最も遠方が、172キロ離れた徳島の天狗(てんぐ)塚(標高1812メートル)付近。高知の亀谷山(かめだにやま)は171キロ離れている。北東側は淀川の隙間に沿って琵琶湖方面に可視圏が延びており、125キロ離れた滋賀・岐阜県境の白倉岳が最遠望地点。西側は143キロ離れた岡山・金甲山からも見える計算になった。そのほか遠くは、87キロの兵

    大阪のハルカス、四国から見えるかも 高校教諭が試算:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2014/01/21
    300mもあるのか
  • asahi.com(朝日新聞社):福島の業者受注の橋桁工事、住民の要請受け中断 大阪 - 社会

    印刷 橋脚や仮橋が設置されたまま、工事が中断された現場=9月28日、大阪府河内長野市天見  大阪府が発注した同府河内長野市での架橋工事をめぐり、福島県内の建設会社が造った橋桁の搬入に対し、周辺住民が「放射能汚染が不安だ」と反対し、別の業者への発注を要請していることがわかった。府は8月以降、工事を中断し橋桁の放射線量を測定。今後、専門家の意見を踏まえ安全性が確認できれば、工事を再開させたい考えだ。  府富田林土木事務所によると、河内長野市街地と和歌山県境を結ぶ国道371号バイパス(全長約6キロ)工事の一部。橋桁は長さ55メートル、幅8メートルの鋼製で、福島県郡山市の建設会社が2009年5月、製造と設置工事を約1億2500万円で受注した。  業者は郡山市内の工場で橋桁を製造し、今年2月に完成。9月中に橋桁を搬入し、来年2月に橋を完成させる予定だった。だが、3月に東日大震災が起き、橋桁は損傷し

    takeishi
    takeishi 2011/10/06
    洗えばいいと思うよ
  • asahi.com(朝日新聞社):JR大阪駅、古い屋根外せず 新装大屋根、雨吹き込む  - 社会

    大屋根(後ろ)の下に雨が吹き込み、古い屋根(手前)がそのまま残された=JR大阪駅、池田良撮影巨大ドーム屋根の下にある電車のホーム。すき間から雨風が入るので、ホーム上の屋根を取り除けなくなった=大阪市北区撤去できないホーム屋根JR大阪駅構内の完成予想図。ホームから大屋根までの大空間が体感できる=JR西日提供  今月初めにグランドオープンしたばかりの新しいJR大阪駅で、想定外の事態がJR西日を悩ませている。リニューアルのシンボル・大屋根の下に、風に飛ばされた雨が横から吹き込むことがわかり、撤去するはずだったホームの古い屋根に手をつけられない。欧州の駅の開放感を演出するはずだった自慢の眺望は「視界不良」に陥っている。  大屋根の直下に広がる「時空(とき)の広場」。南北の駅ビルをつなぐ連絡橋の上に作られ、ホームを往来する電車をそこからジオラマのように見下ろせるというのが当初の売りだった。  1

    takeishi
    takeishi 2011/05/20
    うーんまさか降雨のシミュレーションまではやらなかったか
  • 1