タグ

建築と気象に関するtakeishiのブックマーク (5)

  • 「ウルトラマンが助けてくれた」 屋根の突起で雪下ろし不要に(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    【剣淵】赤と白の色合いで、特徴的な頭の「突起」がついている―。町内西原町に“ウルトラマン”のような見た目の農業用倉庫がある。町内の農事組合法人明峰組合の倉庫で、雪下ろしをする必要がない優れものだという。 【動画】大迫力、氷が割れて流れだす天塩川 同組合代表の国井初枝さん(57)、裕司さん(56)夫婦によると昨年8月、倉庫の屋根に突起をつけたところ、ウルトラマンの頭を想像させる形になった。 突起は、石狩管内当別町を車で走っていた時に同様の突起が付いた農業用倉庫が多いことに気付いたのがきっかけ。農家に聞いて回ると「屋根に積もった雪が自然に割れて落ち、楽だ」と好評だったため、同組合でも設置を決めた。 例年は雪下ろしが2回必要だったが、積雪の多かった今冬は一度もせずに済んだという。裕司さんは「たいして楽だ。ウルトラマンが助けてくれた」と喜んでいる。

    「ウルトラマンが助けてくれた」 屋根の突起で雪下ろし不要に(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2018/04/18
    なるほどウルトラマンだわ
  • 【大雪再び】なぜ屋根は落ちたのか 湿った雪質、雪対策に脆弱な首都圏の構造物 - MSN産経ニュース

    東日を襲った今回の大雪では、屋根の崩落の被害が相次いだ。水分を含んだ重い雪による負荷が屋根にかかったとみられ、専門家は首都圏の雪に対する脆弱(ぜいじゃく)性も指摘している。 防災科学技術研究所雪氷(せっぴょう)防災研究センター(新潟県長岡市)によると、今回の雪は8日の乾いた雪とは違い、水分を含んだ重い雪になったという。 海上自衛隊の航空機が置かれた神奈川県大和市の民間会社の格納庫の屋根が陥没。横浜市の東急こどもの国線こどもの国駅では約40メートルにわたりホームの屋根が崩れた。東急電鉄は「雪が積もった後に雨が降り、重さが増した」としている。 芝浦工業大名誉教授(建築学)の三井所(みいしょ)清典氏(75)は「雪国と違い首都圏に雪の負荷を考えた建物の基準などがないことも背景にある」と話す。条例で数メートルといった雪の荷重に耐える屋根の強度を求めている雪国に対し、首都圏は雪の想定はしていない。 

    【大雪再び】なぜ屋根は落ちたのか 湿った雪質、雪対策に脆弱な首都圏の構造物 - MSN産経ニュース
    takeishi
    takeishi 2014/02/17
    屋根が落ちた体育館
  • 時代劇ロケ地「流れ橋」が流失、損壊は20回目 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    台風18号の増水で大量の流木が引っかかり、損壊した上津屋橋。下流(右)側の川面にワイヤでつながれた橋げたが浮いている(京都府久御山町で) 16日の台風18号による増水で、時代劇のロケ地として知られる京都・木津川の「上津屋(こうづや)橋」(通称・流れ橋、八幡市―久御山町)の橋げたが流され、通れなくなった。 昨秋の増水でも壊れ、4月に約3500万円をかけて復旧したばかりで、大規模な損壊は20回目。来はワイヤをたぐり寄せれば復旧できるようにしていただけに、管理する府は対応に頭を悩ませている。 上津屋橋(全長356・5メートル、幅3・3メートル)は歩行者専用の府道。1953年にそれまでの渡し船に代わり、木製橋としてかけられたが、橋脚の上に筏状の橋げたを載せてワイヤで結んだ単純な構造で、増水のたびに橋げたが流されたり、大きく壊れたりしていた。 そこで、府は2010年、橋げたを約5メートルごとにユニ

  • テクノロジー : 日経電子版

  • 朝日新聞デジタル:新宿のドコモビル、強風で時計ずれた - 社会

    関連トピックスNTTドコモ強風で正確な時刻が表示できなくなったNTTドコモ代々木ビル=4日午後0時2分、東京都渋谷区、羽賀和紀撮影強風で時計の針がずれたNTTドコモ代々木ビル=4日午後0時1分、東京都渋谷区、羽賀和紀撮影  東京・新宿のランドマーク「NTTドコモ代々木ビル」(東京都渋谷区千駄ケ谷5丁目)の壁面に取り付けられている時計が正確な時刻を示せないでいる。強風で時計の針が動いたのが原因という。  NTTドコモによると、3月31日に強風で針がずれた。4月2日に調整したが、3日の強風で再び短針と長針がずれたとみられる。  同ビルの高さは240メートル。ニューヨークのエンパイアステートビルを彷彿(ほうふつ)とさせる特徴的なデザインで知られ、JR新宿駅南口を出ると目の前に見える。

    takeishi
    takeishi 2012/04/04
    なんとー
  • 1