タグ

政治と酒に関するtakeishiのブックマーク (3)

  • 民主の安保特委員、酔ってタクシー降りず「法的根拠は」:朝日新聞デジタル

    民主党の後藤祐一政調副会長(衆院神奈川16区)が3日未明、酒に酔ってタクシーから下車せず、警察官らに降ろされた後、宿舎の門にのぼろうとして負傷していたことがわかった。 党幹部によると、後藤氏は別の議員と酒を飲み、タクシーで議員宿舎(東京都港区)に帰宅。運転手に料金を払った後、「降りる法的根拠は何だ」「おつりを受け取る法的根拠は何だ」などと言って下車しなかった。運転手から通報を受けて駆け付けた警察官や、騒ぎに気が付いて宿舎から出てきた議員に、タクシーを降ろされた。その後、宿舎の門にのぼろうとして転倒し、頭や顔にけがをしたという。 同党の高木義明国対委員長が厳重注意をし、安住淳国対委員長代理が1年間の禁酒を命じた。後藤氏は「えりを正し、国会での活動に専念する」と述べているという。 後藤氏は経済産業省出身で、2009年に初当選。当選3回。安全保障関連法案を審議中の衆院特別委員会の委員で、閣僚を追

    民主の安保特委員、酔ってタクシー降りず「法的根拠は」:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2015/06/05
    飲み過ぎやー
  • 福岡市長「飲酒の勧め」 禁酒解除“違反”職員1人に注意 - MSN産経ニュース

    飲酒がらみの不祥事が相次ぎ、全職員に1カ月間自宅外での飲酒を禁じた福岡市の“禁酒令”が解除された21日、高島宗一郎市長が、全職員に市役所周辺の飲店で酒を飲むよう勧める内容のメールを送っていたことが明らかになった。 また、21日朝には報道陣の取材に応じ、「市役所挙げて一つのことをやり抜いたのは初めてでは。それぞれに葛藤があったと思うが、この1カ月間で不祥事は起きなかった。やればできる」と総括した。匿名通報で禁酒令の期間中に飲店で飲酒した職員が1人いたことも分かったが、注意にとどめたという。 メールは20日夜に送ったもので、職員の1カ月間の取り組みを評価した上で、「明日からはまた美味しいお酒を外でも味わうことができます。忙しい業務のリフレッシュや職場の人間関係、コミュニケーションを深める意味でも、ぜひ周辺の飲店に足を運び、地域経済の活性化に貢献していただきたいと思います」と飲酒を奨励。た

    takeishi
    takeishi 2012/06/22
    飲食店への配慮
  • ロシアで事実上、清涼飲料水だったビールをアルコール規制へ (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    【クレムリン経済学】 ■法改正の陰にウオツカ・ロビー “アルコール天国”のロシアでこのほど、ビールをアルコール飲料(酒)と認定し、その販売や飲用場所を制限する法改正が成立した。ロシアでは事実上、ビールが清涼飲料水とみなされてきたが、政権の節酒政策がロシアを代表するウオツカなどにとどまらず、ついにビールにも及び始めた形だ。ソ連崩壊後に急伸したロシアのビール市場は転機を迎えつつある。 ◆禁酒場所を拡大 ロシアでは従来、アルコール度数が15%以上の飲み物が法的に「酒」とされてきた。メドべージェフ大統領が20日に署名した法改正は酒に分類する飲み物のアルコール度数を0・5%まで引き下げ、度数が平均5%程度のビールも含める内容だ。 2013年1月の改正法施行後は、飲店を除いて午後11時から午前8時までビールの販売が禁じられ、キオスク(売店)や露店では全面的にビールを売れなくなる。飲酒が禁じ

    takeishi
    takeishi 2011/07/29
    純アルコール換算で年間18リットル飲酒って。ストーブじゃないんだから。
  • 1