タグ

映画と監督とアメリカに関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 「ロボコップ」から新作「エル」まで 鬼才バーホーベンが創作の裏側を語る : 映画ニュース - 映画.com

    「ロボコップ」から新作「エル」まで 鬼才バーホーベンが創作の裏側を語る 2017年6月25日 17:30 ポール・バーホーベン監督[映画.com ニュース] 「フランス映画祭2017」の企画の一環で、ポール・バーホーベン監督が創作の裏側を語り尽くすマスタークラスが6月24日、渋谷の映画美学校で行われた。 オランダ出身のバーホーベン監督は、オランダでテレビ映画作品を手掛けた後に、1980年代以降はアメリカに進出。ピーター・ウェラー主演の「ロボコップ」やアーノルド・シュワルツェネッガー主演の「トータル・リコール」、シャロン・ストーン主演の「氷の微笑」などで話題を集めた鬼才。近年はヨーロッパに戻り、「ブラックブック」「エル ELLE」といった作品を発表。過剰なまでのエロ・グロ・バイオレンス、そして皮肉に満ちた社会風刺描写などで、作品を発表するごとに常に話題を集めている。 バーホーベン監督には熱

    「ロボコップ」から新作「エル」まで 鬼才バーホーベンが創作の裏側を語る : 映画ニュース - 映画.com
    takeishi
    takeishi 2017/06/26
    改めて聞くとアメリカは監督が編集しない、って慣習にびびる
  • 朝日新聞デジタル:スピルバーグ氏、学習障害を告白 「映画で救われた」 - 映画 - 映画・音楽・芸能

    印刷 スティーブン・スピルバーグ氏  映画監督のスティーブン・スピルバーグ氏(65)が自分に学習障害があり、それが原因で子ども時代にはいじめられていたとインタビューで告白し、話題となっている。「学校へ行くのが大嫌いだったが、映画づくりを通して救われた」と語っている。  スピルバーグ氏が公表したのは、読み書きが困難になる「ディスレクシア」と呼ばれる障害。5年前に初めて診断され、「自分についての大きな謎が解けた」という。小学生の時は読み書きのレベルが同級生より2年遅れ、「3年生のころは、クラスの前で読むことを求められるのがいやで、とにかく学校へ行きたくなかった」「先生も心配してくれたが、学習障害についての知識もない時代で、十分に勉強していないと思われた」と打ち明けた。今でも、や脚を読むのに、多くの人の倍近く時間がかかるという。  また、学習障害がきっかけでからかわれ、いじめられたことも明ら

  • 1