タグ

本と京都に関するtakeishiのブックマーク (3)

  • 最先端テクノロジーの起源は仏具

    最先端テクノロジーの起源は仏具:なぜ島津製作所はノーベル賞企業になれたのか~歴史から学ぶ成長する企業の必須要素(1/2 ページ) 唐突だが「仏具」は、ご先祖様や神仏をお祀りする伝統的宗教用具である。極めて前時代的なアイテムのように思う人が多いのではないか。 さにあらず。実は、仏具は日のものづくりの原点であり、京都の仏具商からは最先端テクノロジーをけん引するグローバル企業が生まれているのだ。それが島津製作所である。新型コロナウイルスに関しても、いち早くPCR検査試薬を開発するなど、注目を集める企業だ。稿では今から150年前にさかのぼり、島津製作所の成り立ちを追いつつ、日の製造業の原点に迫りたいと思う。 最初に宗教用具の国内製造出荷額を見てみよう。ピークは1990(平成2)年の1299億円で、以降、減少傾向にあり、2016(平成28)年時点で442億円となっている(経済産業省製造産業局調

    最先端テクノロジーの起源は仏具
    takeishi
    takeishi 2020/12/14
    「戦後、間もなく仏壇の保有率は80%」すごいなあ
  • 京都のロリコンたちが大量違法コレクションを絶賛廃棄中 (´・ω・`)ショボーン速報

    1:名無しさん@涙目です。(京都府):2011/04/14(木) 19:46:49.59 ID:TR5BlROG0● 京都児童ポルノ所持厳罰条例でゴミ収集所に劣情DVD大量放置 2月22日、京都府が来年度中の制定を目指す“日で一番厳しい児童ポルノ規制条例”の検討 案をまとめ公表したが、これが思わぬ騒動を招いている。 「18歳未満が被写体となったポルノ画像や動画の所持を禁止。さらに、13歳未満の性的虐待が 明らかな画像を有償で取得した場合も、即刻処罰対象になるという。これが明らかになってから、 京都市内の一部のゴミ収集所には、児童ポルノの書籍やDVDが、大量に放置されるようになっ たのです」(地元社会部記者) 近年、児童ポルノ規制条例は各地で論議を呼んでいるが、罰則付きで単純所持を禁止するのは 全国でも初めて。そのため、これに怯えたマニアたちが一斉に“コレクション”を手放し始めたとい うわ

    takeishi
    takeishi 2011/04/18
    「この事態を聞きつけたマニアたちが、ホームレスに混じってゴミ漁りをしている」 ヲイw/所定の場所にゴミ出ししてわいせつ物陳列で捕まったら珍しい判例になるか
  • この市、腐りすぎ〜『京都・同和「裏」行政』村山祥栄著(評:栗原裕一郎) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)

    去る2月17日、京都市長選がおこなわれた。この選挙のゆくえには興味があったので、そこはかとなく観察していた。 私は東京都に住んでいる。京都市には住んだこともないし住む予定もない。ゆかりほぼゼロの西の街の選挙にどうしてまた注目していたかというと、昨年末にべつの書評仕事書を読んでいたからだ。 書はタイトルにあるとおり、京都市の同和行政問題を追究した一冊である。同和問題というと、宝島社の『同和利権の真相』シリーズ(一宮美成+グループ・K21)がまず浮かぶが、このはなんと! 現職の京都市会議員が内側から実態を暴いたものである。 いわば内部告発だが、『同和利権の真相』が「利権」すなわち“既得権益化した差別にたかる構造”全般を問題にしていたのに対し、この『同和「裏」行政』は、グズグズになっている行政に焦点を絞り、真の差別解消を目的としている点で若干フェイズが異なっている。 「京都市まじやべー」

    この市、腐りすぎ〜『京都・同和「裏」行政』村山祥栄著(評:栗原裕一郎) (毎日1冊!日刊新書レビュー):NBonline(日経ビジネス オンライン)
  • 1