タグ

東京と観光に関するtakeishiのブックマーク (7)

  • 東京駅の中を観光する

    昨年12月、東京駅が開業100周年を迎えた。改めて注目してみると、この駅はなんとも多様な魅力を備えている。旅の玄関口という役割以上に、もはや駅そのものがひとつの観光スポットとして成立しているのだ。 駅だけで満足できる、お手軽なレジャーをご紹介します。

  • 「東京スカイツリー」開業まで2カ月。水族館もオープン

    takeishi
    takeishi 2012/03/22
    なるほど、気象によっては眺望が残念な事になるので屋内展示な施設を併設しておくのか
  • Dong Jing gaShi Jie Yi Mei Li De naDu Shi dearu 50 noLi You | CNN Travel

    編集者注: 取材協力:Matt Alt、Hiroko Yoda、Melinda Joe、Andrew Szymanski および W. David Marx(CNNGo 東京編集者) 1. 世界一優れた鉄道システム 地下鉄 13 路線、JR および他の私鉄 100 路線以上が縦横無尽に走る都市東京は、まるで世界記録を覆すために考案されたかのようだ。 電車と徒歩だけでたどり着けない場所は都内では皆無と言っても過言ではない。 唯一の欠点と言えば、政府も対処ままならない中年サラリーマンの痴漢行為だけ? 2. 一生訪れることのできない世界で一番美しい場所 都心の緑溢れる 3.5 平方キロメートルに構えられた皇居の不動産価格は、一時はカリフォルニア州の全不動産の総価値をしのぐと噂されたこともある。 皇居外側の庭園の一部は一般公開されているものの、内部の宮殿は我ら凡人の目に触れることはない。 皇居は、

    takeishi
    takeishi 2010/01/23
    CNNまとめ、東京のいい所。
  • 銀河鉄道999:西武線・大泉学園駅の発車メロディーに 松本零士さんが壁画に直筆サイン(まんたんウェブ) - 毎日jp(毎日新聞)

    “アニメのまち”東京都練馬区にある西武池袋線大泉学園駅の発車メロディーが8日の始発電車から、劇場版アニメ「銀河鉄道999」のオープニングテーマに変更された。それにあわせて同日、同駅北口ではアニメの原作者で、同区の名誉区民の松零士さんが作製した「銀河鉄道999」の壁画(幅10メートル、高さ2.6メートル)の除幕式も行われ、松さんがサインを書き入れた。昨年には作品に登場するキャラクター「車掌さん」が同駅の名誉駅長に就任していることと合わせ、アニメファンの新たな名所になりそうだ。 999のテーマ曲はロックグループ、ゴダイゴが1979年の劇場版アニメのテーマとして発表し映画と共に大ヒット。発車メロディーは、おなじみの歌い出しやサビのメロディーをアレンジした。壁画はブルーの宇宙をバックにヒロインのメーテルのアップと999、主人公の哲郎が描かれている。 この日はゴダイゴのボーカルで、同曲を作曲した

  • 東京・お台場で、気持悪いほどリアルな昭和を体現した青函連絡船に乗ってマジ泣きする! - ココロ社

    こんにちは。 「寒いですよねー」っていう挨拶をすると、つい「でも…けっこう暖冬じゃね?」と返事をしてしまう人のための専門ブログ、ココロ社です…というか、「寒いですよねー」って、別に気温について考えるのが趣味とか、そういうのじゃないの!単に「こんにちは」の意味であることを汲んでいただければ、わたしはもっとあなたのことが好きになれるはず… ということで、「毎回毎回、気持悪い導入部分に吐き気を催す」と好評の弊ブログですが、今回は冬の穴場スポットの紹介なので逃げないで最後まで読んでくださいね! この時期、「外出=寒い」ということで、家のドアが百万光年先に見えてしまう病に冒されている方も多いかと思いますが、暖かい屋内にも面白スポットがたくさんあるので、思いきって外出することをおススメします。 今回やってきたのは東京はお台場。お台場といえば、アンモニアを感知すると自動的に口吻が伸びるハエのごとき条件反

    東京・お台場で、気持悪いほどリアルな昭和を体現した青函連絡船に乗ってマジ泣きする! - ココロ社
    takeishi
    takeishi 2009/01/21
    なんなんだこの鎌倉シネマワールドから引っ越してきたような昭和は
  • 冬だから、熱帯植物園で250円リゾートを満喫する! - ココロ社

    みなさん、寒い日が続きますが、お体の調子はいかがですか。 わたしは月曜からウイルス性の胃腸炎にかかり、ひどい下痢で、具体的なことは書きませんが、人間としての尊厳を徹底的に奪われました。そしてその結果、一晩にして目が窪んでしまいました。こんな感じに… まあ、こんな写真を見せられたところで、実物を見たことがない人にとっては、さっぱりわからないと思いますが… なお、目が濁っているのは、36歳としては自然なことです。「手が冷たい人は心が温かい」と言いますが、「目が濁っている人は心が澄んでいる」とも言うらしいですよ! わたしみたいにならないよう、うがいと手洗いは励行していただきたい昨今ではありますが、いろいろ言い訳をしつつ家にいる時間が、つい長くなりがち。しかし、いくら寒いからといって土日に家でエロサイトを見ているのはもったいないです!ちょっとちょっと、その画像、前にもダウンロードしたんじゃないのー

    冬だから、熱帯植物園で250円リゾートを満喫する! - ココロ社
  • NET EYE プロの視点 東京駅に「TIC」を (8/16)

    JR東京駅(右端)、東京中央郵便局(中)と丸の内のビル群。「日の顔」に名乗りを上げるのは? 毎日の通勤にJR東京駅を利用している。「今年も夏が来た」。そう知るのは、東京駅構内に、大きなバックパック(リュックサック)を担いだ外国人の旅行者たち、いわゆるバックパッカーの姿が突然増え始める6月だ。日人家族客が増える7月には、旅行者の姿に教えられるまでもなく、うだるような暑さが夏番の到来を教えてくれる。引き続き外国人客も増え続ける。 東京駅はビジネスの駅であると同時に、観光客のための駅でもある。新幹線に加え、成田空港と東京都心を結ぶ成田エクスプレスも乗り入れているからだ。空港から貸し切りバスに乗り込むような団体客は別として、個人で動き回る世界の自由旅行者の間では「未知の街に着いたらまず、中央駅か中央広場に行け」というのが常識だ。そこには旅行者のためのすべてがあるのが常だからだ。英語などの外

  • 1