タグ

株式と経営に関するtakeishiのブックマーク (8)

  • 堀江貴文『カレーは粉モノビジネスの優等生だ』

    堀江貴文オフィシャルブログ「六木で働いていた元社長のアメブロ」 一般的には、ホリエモンとか堀江とか呼ばれています。コメントはリアルタイムには反映されません。私にコンタクトを取りたいときは、info@takapon-jp.comへメールでご相談ください。 カレー戦争勃発 躍進する「ゴーゴーカレー」は「ココイチ」を超えるか カレー屋が粉モノビジネスの優等生だといってもピンと来ない人もいるだろう。飲店ビジネスで一番粗利益率が高いのが粉モノビジネスなのだ。小麦粉やそば粉をつかったうどん屋・そば屋・ラーメン屋などは粗利益率が高い。集客と回転が勝負だから駅前などの人通りが多いところに立地する。粉はある程度の保存が利くので普通のレストランと比べて、在庫ロスを小さくできる。ちなみに一番粗利益率が高いのが立ちいそば屋である。 余談であるが、こういう飲店やパン屋さんむけの小麦粉はスーパーで売られている

    堀江貴文『カレーは粉モノビジネスの優等生だ』
    takeishi
    takeishi 2009/10/20
    株主構成の話だった
  • 2008スクウェア・エニックス定時株主総会レポート

    株式会社スクウェア・エニックス 第28回定時株主総会 レポート 最終更新日時:2008.06.22 18:42 今年もスクエニの株主総会に行って参りましたので、早速レポートをアップします。 ※ここに書かれている情報は、スクエニの公式見解ということではなく、あくまで僕個人のフィルターを通した情報です。メモをもとに書き起こしているので微妙なニュアンスは消えてしまいますし、誤解等あるかもしれません。その点をご留意ください。 日時:2008年6月21日(土) 10:00〜 会場:新宿 「ハイアットリージェンシー東京 センチュリールーム」 総会終了後、IRカンファレンスが開催 ゲームコーナーは設置せず 決議事項 第1号議案「剰余金処分の件」 第2号議案「取締役5名選任の件」 第3号議案「新設分割計画承認の件」 第4号議案「定款一部変更の件」 第5号議案「ストックオプションと

    takeishi
    takeishi 2008/09/15
    "AM事業は斜陽産業ではない""ゲーム業界だけではない大混戦になる"
  • アニメ産業とビジネスの情報

    アニメ製作やオンラインゲームの運営事業を行うGDHが、投資ファンドの傘下に入ることが決まった。同社は年内に2回、合計19億円の第三者割当増資を行い、国内独立系の投資ファンドいわかぜキャピタルが、同社の運営、管理するいわかぜ1号投資事業有限責任組合を通じてこれらを取得する。 GDHは9月30日にまず発行総額約10億円の普通株式の増資を行い、いわかぜ1号がこれを引き受ける。さらに12月に発行総額が約9億円の優先株式の増資を行い、これをいわかぜ1号に割り当てる。合計で19億円の資金調達を行う。 また、第三者割当(普通株式・優先株式)の割当価格は、平成20年9月9日までの過去1週間における株価終値平均7612円から、割当による株数増加を考慮し9.9%のディスカウントを行い6858円とする。 第三者割当増資後は、いわかぜ1号投資事業有限責任組合の持株比率は一気に82.17%になる。また既存の株主

  • スクウェア・エニックス、テクモに対し株式の友好的公開買付けを提案

    【10月3日】 バンダイナムコ、今度のゲレンデはスノーボードも! Wii「ファミリースキー ワールドスキー&スノーボード」 任天堂、Wii「Wii Music」10月16日発売 誰でも簡単に楽器を演奏できる音楽ソフト セガ、Wii「ソニックと暗黒の騎士」 ソニック最新作は「アーサー王と円卓の騎士」が舞台! マイクロソフト、Xbox 360体に「ラスト レムナント」を同梱した 「Xbox 360 ラスト レムナント プレミアムパック」発売決定 西健一氏、飯野賢治氏による対談が実現 「iPhoneのために作ったゲーム『newtonica』」で新作を披露 GPコアエッジ、WIN「アルテイル2 〜銀陽帝大戦」 弊誌専用枠として1,000名のクローズドβテスターを募集 オンラインゲームファーストインプレッション コミカルに、シンプルに、楽しく! 劇的に生まれ変わった新時代の「Bat

  • スクウェア・エニックス、テクモに友好的公開買付けを提案

    スクウェア・エニックスは、テクモの発行する普通株式を公開買付けの方法により友好的に取得することを目的として、テクモの取締役会に対し、かかる公開買付けへの賛同の意見表明を得るための公開買付けの条件案を提出したと発表した。それに伴い、日記者会見を行う。 これは、テクモの株式を友好的公開買付けの方法により取得することを目的として提出したもので、9月4日までにテクモの取締役会から賛同の意見表明が得られることを前提としたもの。そのため、同日までに回答がないか、またはテクモの取締役会の賛同が得られない場合は、案による公開買付けを行わない予定となっている。 スクウェア・エニックスは、案提出の趣旨について「ゲームはエンタテインメントの一ジャンルとして世界的に認知されており、産業としても、市場規模、成長性ともに非常な注目を集めています。他方、我が国のゲーム業界は、世界のゲーム産業の中核でいられるのか、

    スクウェア・エニックス、テクモに友好的公開買付けを提案
  • アニメ産業とビジネスの情報

    takeishi
    takeishi 2008/08/27
    背に腹は代えられないか
  • バンプレストのゲーム事業を統合 バンダイナムコがグループ再編

    バンダイナムコホールディングスは11月8日、グループの国内組織を再編すると発表した。バンプレストのゲーム事業部門をバンダイナムコゲームスに統合。バンダイビジュアル、バンダイネットワークスは完全子会社化し、上場を廃止する。 2008年4月1日付けで、「スーパーロボット大戦」シリーズなどの家庭用ゲームソフトと業務用ゲーム機を企画・開発するバンプレストのゲーム事業を、バンダイナムコゲームスに移管・統合する。リソースを集約し、経営判断を迅速化することで変化の早いゲーム市場に対応するとしている。 ゲーム事業の統合後、バンプレストはアーケード機向けプライズなどの景品事業を中心に展開する。バンプレスト子会社も再編し、遊園地「浅草花やしき」を運営する花やしき、アミューズメント施設運営のプレジャーキャストの2社を、アミューズメント施設運営を統括するナムコの子会社にする。 バンプレストは1989年にバンダイが

    バンプレストのゲーム事業を統合 バンダイナムコがグループ再編
    takeishi
    takeishi 2007/11/08
    バンプレストはプライズ事業が中心に。アーケード・家庭用ゲームソフトはバンダイナムコゲームスへ/あのバンプレストマークが使われなくなると思うと少しだけ寂しい感も。
  • 21世紀の錬金術:Web2.0バブルで一儲けする方法

    【材料】 ・小さな学生ベンチャー。東大・京大などの有名校の理学部・工学部の卒業生が集まって作った10人程度の企業。売り上げどころかビジネスプランすらちゃんと描けていないが、そこそこの技術力とハングリー精神だけはある、というタイプがベスト。資金は少ない方が良く、VCからの資金調達前でなければならない。 ・3~4億円程度の資金 ・欲の皮のつっぱった証券会社へのコネ 【レシピ】 1.まずは、顧客としてこのベンチャー企業にアプローチする。ビジネスプランもろくに持たないベンチャー企業の場合、とりあえずは「開発の下請け」でも何でもやって売り上げを立てなければならないので、その弱みを突く。Web2.0っぽいものならブログでもSNSでも何でも良いので、とりあえずシステム構築を発注する。この段階での発注額は二~三千万円ぐらいに抑えておくが、それでもこの会社にとっては「最大の顧客」となるはず。 2.その会社

  • 1