タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

歴史と歯に関するtakeishiのブックマーク (1)

  • 歯がボロボロに腐り落ちていく原因は...過去に日本に存在した奇妙な風土病とその原因が非常に興味深い

    道民の人(廃墟・ひなびた風景)@12/31冬コミ東3ク-26b @North_ern2 今はほとんど見られないが、兵庫県の六甲山周辺や武庫川沿いの一部地域では昔「ナスビ歯」「歯クサレ」という歯がボロボロに腐り落ちていく奇病が存在したんだが、この原因が水に含まれていたフッ素だったそうで、風土病が好きなわたくしは震えた記憶がある。 2019-11-28 09:35:25 道民の人@5/19 文フリ東京(O-25)→5/26 COMITIA148(Q32b) @North_ern2 日各地を旅をしながらひなびた風景、不思議な伝承など「人の生きた記憶」を記録しています。廃墟/街並み/建築/旅館/医療/民俗学/たまにポトレ。主な著作『鄙び旅鄙び宿』(2024年 二見書房) 調査・原稿依頼などはDM/メールからお願いします:polaris453121@gmail.com) focusite.boot

    歯がボロボロに腐り落ちていく原因は...過去に日本に存在した奇妙な風土病とその原因が非常に興味深い
    takeishi
    takeishi 2019/11/30
    実話かー
  • 1