タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

火災と建築に関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 林野庁長官賞の木造保育園はなぜ全焼したか、専門家「消火のしやすさも重要」

    「バキバキと何度も大きな音がしたので、気になって目を向けると窓の外が赤く光っていた。火事だと分かり外に飛び出すと、保育園から住宅の2倍くらいの高さの火柱が立っていた。熱気の中で、ぼうぜんと炎を眺めるしかなかった」 2022年5月11日深夜に三重県いなべ市の「いなべ市立笠間保育園」で発生した火災。近隣に住むA氏は、13年に林野庁長官賞も受賞した評判の保育園が炎上する様子を、このように証言する。 いなべ市消防署によると、火災を覚知したのは22年5月12日午前0時3分。同日午前0時11分に1台目の消防車両が到着し、最終的には消防車両20台、80人が出動した。消防署の職員は、「到着後すぐに放水を始めたものの、既に手がつけられない状況だった」と話す。 1台目の消防車両が現場に到着する直前に、約1km離れた場所から現場を撮影した写真を見ると、オレンジ色の大きな炎と真っすぐ立ち上る煙が確認できる。写真を

    林野庁長官賞の木造保育園はなぜ全焼したか、専門家「消火のしやすさも重要」
  • ◆ 京アニ火災の謎: Open ブログ

    京アニの火災では、いくつかの謎があるので、考察してみる。 ── 加害者の動機とか何とかは、ここでは扱わない。どうせ狂人の凶行だし、たぶん統合失調症っぽい気のある人物の自殺に巻き込んだ事件だろう……と思えるので、気違いの精神にいちいち付き合っている気はない。考えていると、こっちまで気が狂いそうだ。 項で扱うのは、「どうしてこういう莫大な被害が生じたか」ということだ。つまりは、安全対策の観点から考える。 ガソリンの効果 まず、基的なポイントとしては、「ガソリンによる被害が大きい」ということがある。このことは、かねて知られていたようだ。 第1に、事件のあとで専門家が指摘している。 → 京アニ放火事件で防火・消火設備や体制を疑問視する声が上がる→専門家「ガソリン火災じゃ役に立たない」 - Togetter ここでは、次の動画も紹介されている。まったく爆弾並みだ。 第2に、池田小の大量殺人事件

    takeishi
    takeishi 2019/07/20
    2つの階段がもっと離れていて、外周部階段も有ったらなあとは思った/階段だと足元20cmの空間って有効なのだろうか?/雑音避けに、京アニと関係ない建物と火災の話です、と断ってしまう方がいいのかも
  • 1