タグ

物価と食に関するtakeishiのブックマーク (33)

  • オリーブオイル値上げ「過去に例見ないほど」欧州での不作影響 | NHK

    ヨーロッパでおととしから去年に起きた記録的な干ばつなどでオリーブの不作が続き、その影響が日でも一段と大きくなっています。オリーブオイルがことし5月から一斉に値上げされるほか、スーパーではすでに品不足も起きています。 ヨーロッパではおととしの記録的な干ばつや去年の雨不足などの影響で、スペイン産やイタリア産のオリーブの実が2年続いて不作となり、その影響で日品メーカー各社は、オリーブオイルの値上げをことし5月の納品分から行うことを決めました。 家庭向けの製品の値上げ幅は「J-オイルミルズ」が32%から66%、「日清オイリオグループ」が23%から64%、「昭和産業」が1キロあたり950円以上としています。 また、影響は、品不足の形で小売りの現場にも及んでいます。 首都圏に展開するスーパー「オーケー」では、イタリアから輸入していたオリーブオイルの主力商品の仕入れを一時的に中止し、再開のめどが

    オリーブオイル値上げ「過去に例見ないほど」欧州での不作影響 | NHK
    takeishi
    takeishi 2024/03/25
    こんな時こそ代用品の開発にはチャンスだと思うが
  • 日清食品、カップヌードル値上げ 214円→236円に - 日本経済新聞

    日清品は6日、カップヌードルやチキンラーメンなど主力のカップ麺や袋麺などを6月1日出荷分から値上げすると発表した。値上げ幅は希望小売価格で10〜13%。レギュラーサイズのカップヌードルの希望小売価格(税別)は214円から236円に上げる。対象は全体の約8割にあたる約170品目。どん兵衛や出前一丁など主力ブランドの多くの

    日清食品、カップヌードル値上げ 214円→236円に - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2023/02/07
    まだ店頭では100円くらいで買えるカップ麺・焼きそばが有るが、いつまでもつか(カップヌードルはめったに100円にならないが)
  • 三大一人暮らし始めて自分でスーパー行ったら高くてビビった食材

    梅干し ソーセージ あとひとつは?

    三大一人暮らし始めて自分でスーパー行ったら高くてビビった食材
    takeishi
    takeishi 2023/01/15
    タコ・スモークサーモン・干し柿、かなあ
  • ロッテ、「爽」「雪見だいふく」など再値上げ 来年3月から

    今回の値上げについて同社は、「物流費や原材料、包装資材価格の高騰から製造コストの上昇が続いている」とし、「コスト上昇分を内部努力で吸収することが限界を超えた」ため、価格改定に踏み切ったと説明している。 関連記事 脱げない下をつくりたい――と考案した「はかないくつした」が話題 逆転の発想はどう生まれたのか 「下のかかとが脱げやすいなら、いっそなくせばいいのでは?」――そんな思い付きから生まれたのが、ナイガイ(東京都港区)の「はかないくつした SUASiC(スアシック)」(1足880円)だ。 オートミールを茶碗によそって箸でべる!? 日市場を狙うケロッグの意外すぎる作戦 日ケロッグは9月15日、「粒感しっかり オートミールごはん」を発売した。同社の執行役員でマーケティング部長の山田実さんによれば、日のオートミール市場規模はこの4年で約10倍以上に急成長しており、2021年は623

    ロッテ、「爽」「雪見だいふく」など再値上げ 来年3月から
  • 中国産原料のそば粉、6年ぶり値上げ 3月以降に2~3割 - 日本経済新聞

    中国産原料を使ったそば粉の価格が6年ぶりに上がる見通しとなった。そば製粉大手が3月以降、相次ぎ値上げする。同国産のソバの実が、作付け減少や新型コロナウイルスによる物流混乱で高騰しているためだ。中国産は日国内の流通の半分強を占めるとみられる。値上げはそばの小売価格などに波及する可能性が高い。そば製粉最大手の日穀製粉(長野市)は3月に中国産原料を使ったそば粉を1キロ70~75円程度引き上げる方針

    中国産原料のそば粉、6年ぶり値上げ 3月以降に2~3割 - 日本経済新聞
  • セブンイレブンが消費者にバレないようにいなり寿司の量を減らしてプチ炎上中

    町山智浩 @TomoMachi カリフォルニア州在住の映画評論家。自由民主主義者。BS朝日『町山智浩のアメリカの今を知るTV』放送中。TBSラジオ『こねくと』毎週火曜午後3時から生出演。週刊文春『言霊USA』連載中。Podcast「町山智浩の映画特電」はopen.spotify.com/episode/6sq4Yu… note.com/tomomachi シュリンクフレーションとは シュリンクフレーション(英語: shrinkflation)とは、小売りされる商品の価格は変わらないままその内容量がシュリンク(収縮)していく経済現象である[1]。実質値上げ、隠れ値上げ、ステルス値上げとも呼ばれる。 シュリンクフレーション - Wikipedia リンク 産経ニュース 相次ぐ「シュリンクフレーション」 いつもの菓子…小さく 牛乳パックは容量減少 気づけば菓子が小さくなっていたり、牛乳の量が減っ

    セブンイレブンが消費者にバレないようにいなり寿司の量を減らしてプチ炎上中
  • コカ・コーラ、最大1割値上げ 19年4月に27年ぶり: 日本経済新聞

    飲料メーカー国内最大手のコカ・コーラボトラーズジャパン(CCBJI、東京・港)は2019年4月にも、主力のコカ・コーラを含む清涼飲料を値上げする。まず大型ペットボトル商品を対象に、希望小売価格を6~10%引き上げる見通し。消費増税分の反映以外の値上げは27年ぶりになる。物流コストが上がっており、価格に転嫁する。業界首位が値上げに踏み切ることで、清涼飲料各社に波及する可能性がある。■1.5リットルの希望小売価格340~352円に

    コカ・コーラ、最大1割値上げ 19年4月に27年ぶり: 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2018/12/21
    定価320円がスーパーの平均価格138円になってる現状で、ちゃんと値上げ分が店頭に反映されるんだろうか
  • ごまが世界的な人気 原料高騰で値上げへ(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース

    ごま主産地の減産や世界的な需要増で、原料相場が高騰している。物流費や燃料費、包材などのコストもかさみ、品メーカーは値上げに動いている。加工ごまの市場環境は野菜高や天候不順が響き、特に家庭用が苦戦。業務用もドレッシングや惣菜用途などに影響したが、秋以降は野菜相場が落ち着き、消費は回復傾向にある。 夏場の天候不順や北海道胆振東部地震などの影響で野菜の相場上昇が続き、品ごまの販売は単月の売上げにバラツキが見られた。累計ではプラスに転じたメーカーが多い。 11月上旬にごまの健康報道があり、瞬間的に売上げが跳ねる動きも見られた。番組では血管の老化を防ぐ薬味として「ごま」を紹介。1日大さじ1杯で効果があり、どのごまでも効果は同じだという。 一方、原料事情は深刻だ。主産地であるインド、東アフリカの減産による相場高騰に加えて、物流費や燃料費、資材費などの各種コストが増加。メーカー各社は値上げに動いてい

    ごまが世界的な人気 原料高騰で値上げへ(日本食糧新聞) - Yahoo!ニュース
    takeishi
    takeishi 2018/12/19
    世界でごまブーム
  • 山崎製パン、7月値上げ 食パンや菓子パン平均3.8%:朝日新聞デジタル

    山崎製パンは、パンや菓子パンなど主力70商品の出荷価格を、7月1日から平均3・8%引き上げる。小麦粉の仕入れ値などが上昇しているためで、主力製品の値上げは3年ぶり。店頭の価格を1個あたり数円ほど値上げする小売店が出てきそうだ。 値上げ対象は「ロイヤルブレッド」や「超芳醇(ほうじゅん)」などパン6種類と、「高級つぶあん」や「ナイススティック」など菓子パン64種類。出荷価格の引き上げ幅は、商品によって2~7%ほどだ。これらの平均が3・8%になる。

    山崎製パン、7月値上げ 食パンや菓子パン平均3.8%:朝日新聞デジタル
  • 切ないタグ #くいもんみんな小さくなってませんか日本 実例をあげるとより切なくなる「食べ物だけじゃないよね」

    れんげrile @remon_ac もうね、消費税8パーになってから主婦みんな感じてるよ。今さら?って感じだよこのタグ。ウインナーの数、カントリーマアムの個数、ポテチのグラム数、キリがない。べ物だけじゃないよ。洗濯洗剤も1kg入りがデフォだったのにいま850gだよ? #くいもんみんな小さくなってませんか日 2017-10-18 09:28:33

    切ないタグ #くいもんみんな小さくなってませんか日本 実例をあげるとより切なくなる「食べ物だけじゃないよね」
    takeishi
    takeishi 2017/10/20
    いっそ値上げしてくれ…
  • 「明治おいしい牛乳」少子化を踏まえ、1リットル→900ミリリットルに 容器を小さくして持ちやすく : 痛いニュース(ノ∀`)

    「明治おいしい牛乳」少子化を踏まえ、1リットル→900ミリリットルに 容器を小さくして持ちやすく 1 名前:天麩羅油 ★:2016/06/02(木) 18:14:29.70 ID:CAP_USER9.net 明治の牛乳容器一新 9月九州で先行販売 「牛乳の日」の1日、明治(東京)は、牛乳の主力品「明治おいしい牛乳」の新商品を発表した。容器の紙を厚くして光を通しにくくし、上部の注ぎ口にプラスチック製のキャップを付けて味の鮮度を保つよう工夫した。9月20日から九州地区で先行販売する。 少子化などを踏まえ、容量は従来の1リットルから900ミリ・リットルに抑え、容器も横幅を5ミリ小さくして持ちやすくする。約6億円を投じ、九州工場(福岡県八女市)に新しいライラインを設ける。 店頭の想定価格は税抜き250〜270円。同社は、九州は酪農が盛んで様々なブランドの牛乳があり、新商品を受け入れやすいとして、九

    「明治おいしい牛乳」少子化を踏まえ、1リットル→900ミリリットルに 容器を小さくして持ちやすく : 痛いニュース(ノ∀`)
    takeishi
    takeishi 2016/06/05
    ただの値上げやん/自動販売機の缶飲料は値上げ後の売上減少でえらい目に遭ってますが
  • キッコーマン、ソース値上げ 10月から5~11%:朝日新聞デジタル

    キッコーマンは21日、家庭用と業務用のソース合計21品目を10月から5~11%値上げすると発表した。1990年7月以来、25年ぶりの値上げ。原料のトマトペーストや砂糖、香辛料が世界的な需要増で高騰しているためという。家庭用「キッコーマン デリシャスソース」の「中濃」「ウスター」「とんかつ」の税抜き希望小売価格は、500mlが325円から343円に、300mlが220円から234円になる。

    キッコーマン、ソース値上げ 10月から5~11%:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2015/07/22
    また値上げとな
  • ネスレ コーヒー20%値上げへ NHKニュース

    飲料メーカー大手の「ネスレ日」は、コーヒー豆の取引価格が高止まりしているなどとして、お湯で溶けるタイプのコーヒーをことし4月から平均でおよそ20%値上げすると発表しました。 ネスレ日が値上げするのは、家庭用と業務用のお湯で溶けるタイプのコーヒーで、このうち家庭用は「ネスカフェ エクセラ」や「ネスカフェ ゴールドブレンド」など22品目すべてで、値上げ幅はおよそ17%から21%です。 また、業務用は21品目すべてについて平均でおよそ20%値上げし、家庭用、業務用ともにことし4月1日の納品分からとしています。 値上げの理由について会社側は、原料となるコーヒー豆の産地のブラジルで、干ばつが発生して収穫量が減りコーヒー豆の取引価格が高止まりしていることや、円安により輸入コストが増えていることなどを挙げています。 コーヒーを巡っては、「UCC上島珈琲」と「キーコーヒー」が去年11月から家庭用のレギ

    takeishi
    takeishi 2015/02/25
    に、2割!こりゃ買い溜めだなあ(ってみんな考えるから早々に店頭から消えそうな予感)
  • コカ・コーラ120→130円に 4月増税時に値上げ:朝日新聞デジタル

    清涼飲料最大手の日コカ・コーラグループは、自動販売機で売る一部の飲み物を4月の消費増税にあわせて10円値上げする。缶入りの炭酸飲料「コカ・コーラ」(350ミリリットル)は120円から130円になる。値上げは1998年春に110円から120円にして以来、16年ぶり。 自販機では1円単位の値上げができない。すべての商品を10円値上げすると、増税分よりも値上げ幅が大きくなってしまうので、一部の商品はいまの120円に据え置く。自販機の商品全体として増税する「3%分」を上乗せする。 飲料各社は「増税分を適切に転嫁する」(キリンビバレッジ)などとしており、一部商品の10円値上げで足並みがそろう見通し。 ただ、自販機で売られる飲料の価格は、飲料会社から飲料を仕入れて自販機を設置・管理するオペレーターと設置先との交渉で決まるため、1缶100円で売られる場所もある。値上げが広がるには時間がかかるとの見方も

    takeishi
    takeishi 2014/02/27
    全商品の10円値上げではないので、定着するのは大変そう
  • 自販機ジュース、増税で130円に 端数切り上げを申請 : 痛いニュース(ノ∀`)

    自販機ジュース、増税で130円に 端数切り上げを申請 1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/11/24(日) 17:51:52.38 ID:???0 来年4月の消費増税にあわせ、自動販売機で売られる飲料の一部が10円値上げされる見通しになった。いまは150円で売られているペットボトル入りのお茶などは160円になる。 ただ、すべての商品を一律10円上げてしまうと、増税分よりも値上げ幅が大きくなり、「便乗値上げ」になるおそれがある。このため、多くのメーカーは、一部の商品の価格を据え置く見通しだ。 販売数が多い缶コーヒーや缶ジュースなど120円の商品の一部は、130円に上がる。 税引き前の 希望小売価格をもとに、120円の缶コーヒーの消費税率8%での税込み価格を計算すると、124円になる。 増税分を転嫁した場合の売値は4円しか上がらず、値上げ幅は10円に満たない。 だが、 自販機では1円単位

    自販機ジュース、増税で130円に 端数切り上げを申請 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takeishi
    takeishi 2013/11/25
    みんなが買うのやめれば定着しないかも。駅コンビニとかもあるし/でも300mlペットボトルだと既に130円とか140円多いような、ますますこっちに需要が流れる?
  • 自販機ジュース、増税で130円に 端数切り上げを申請:朝日新聞デジタル

    【小室浩幸】来年4月の消費増税にあわせ、自動販売機で売られる飲料の一部が10円値上げされる見通しになった。いまは150円で売られているペットボトル入りのお茶などは160円になる。 ただ、すべての商品を一律10円上げてしまうと、増税分よりも値上げ幅が大きくなり、「便乗値上げ」になるおそれがある。このため、多くのメーカーは、一部の商品の価格を据え置く見通しだ。 販売数が多い缶コーヒーや缶ジュースなど120円の商品の一部は、130円に上がる。税引き前の希望小売価格をもとに、120円の缶コーヒーの消費税率8%での税込み価格を計算すると、124円になる。増税分を転嫁した場合の売値は4円しか上がらず、値上げ幅は10円に満たない。だが、自販機では1円単位での販売ができないため、一部の商品の価格を130円に上げることにした。

    自販機ジュース、増税で130円に 端数切り上げを申請:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2013/11/24
    駅のホームなんかは定価だけど、街中は100円や80円の設定の自販機も有るわけで、簡単に130円が受け入れられるかは不透明。
  • うなぎ:値下げマジック 稚魚不漁を予測、昨秋大量仕入れ- 毎日jp(毎日新聞)

    takeishi
    takeishi 2013/07/19
    ようするに昨年の秋は売れ残って余ったのか
  • 流通各社がウナギ値下げ 土用の丑の日を前に客離れ阻止へ - MSN産経ニュース

    27日の土用丑の日を前に、品スーパーではウナギの売り場を広げて販売拡大を狙う=24日、東京都品川区のイオン品川シーサイド店 27日の「土用丑の日」を前に、流通大手各社が相次いで国産品を中心にウナギの値下げに踏み切る。養殖に使う稚魚のシラスウナギが3年連続の不漁で品薄感から価格が大幅に高騰。さらに最近の天候不順あり、「豚の蒲焼」などの代替品登場で、売れ行き低迷が続く会社もあり、値下げで巻き返しを図る。 西友は8月1日まで、プライベートブランド(PB=自主企画)の「鹿児島県産うなぎのかば焼き」を280円値下げし、1尾1390円で販売。26日から29日の4日間は「国産うな重」(1人前弁当)を現在より300円安い990円と緊急値下げで売り出す。百貨店の新宿高島屋(東京都渋谷区)では1680円の「国産うなぎ蒲焼」を、25日から27日までは1100円で数量限定販売する。 イオンは27日まで、電子マネ

    takeishi
    takeishi 2012/07/26
    値上げしすぎでかえって売れなくなったらしい
  • AGFがコーヒー値上げ インスタントで11% - MSN産経ニュース

  • 冷凍かつお、キロ100円台に急落 金融危機響き外国企業買い控え

    冷凍かつおの取引価格が2008年10月から急落し、静岡・焼津港で1キロ当たり100円台になった。金融危機による世界的な景気悪化に加え、ユーロ安、ドル安が加速して、外国の缶詰企業が買い控えていることが影響しているようだ。 相場を左右するバンコク市場 かつお節やツナ缶の原料になる冷凍かつおの取引価格が下がり続け、水産会社は頭を抱えている。国内の水揚量の約6割を扱う静岡・焼津港では、2008年10月21日の相場は1キロ156円から160円だった(2.5キロ~4.5キロサイズ、まき網船)。9月まで200円台だったのが、10月7日に198円、同14日に186円と下がり続けている。 相場を左右するのは缶詰工場が多く集まるタイ・バンコク市場だ。この数年、欧州や中東では健康ブームからツナ缶の需要が高まり、相場が上がっていた。バンコクでは08年1月には1トン当たり1500ドルを超え、6月には2000ドルまで

    冷凍かつお、キロ100円台に急落 金融危機響き外国企業買い控え