タグ

社会と鉄道に関するtakeishiのブックマーク (33)

  • 同僚バイト「手引き」、小田急でも大学生キセル : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    鉄道社員による不正乗車問題で、小田急電鉄(東京都新宿区)のアルバイトの男子大学生が、不正乗車防止システムを解除した磁気定期券を使って、キセル乗車を繰り返していたことが20日、わかった。 同社によると、男子大学生は5月2日、駅の改札口で窓口業務を行っていた別のアルバイトの男性に依頼し、磁気定期券の記録を操作する装置で、自分の通学定期券の不正乗車防止システムを解除させた。 キセル乗車は他社の路線で同日から、発覚した6月10日まで行い、総額9600円をごまかしていたという。 同社は男子大学生のアルバイト契約を打ち切り、システムを解除した男性についても処分を検討している。

    takeishi
    takeishi 2010/07/29
    これはひどい
  • 47NEWS(よんななニュース)

    農業産出額全国2位でも手取りは最下位…鹿児島の農家はなぜもうからない? 「稼ぐ力」アップへ県は重点予算

    47NEWS(よんななニュース)
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 鉄道遅れ4万本、半数超が自殺原因…首都圏 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    首都圏の鉄道の運休や遅れの数が昨年度、4万600に達し、その半数以上が自殺に起因することが、国土交通省の調査で明らかになった。 同省は21日、JR東日や東京メトロなど首都圏の主要12社を集め、自殺防止に有効とされる「青色照明」の検証などを呼びかけた。 調査は、東京、神奈川、埼玉、千葉の1都3県で、列車の運休や30分以上の遅れにつながった輸送障害のデータを原因別にまとめた。 全国の輸送障害は2008年度、07年度から1000ほど減ったものの、首都圏だけで見ると4400も増加。首都圏での原因トップは「自殺」で、07年度から2900増えて2万1100に上った。自殺に次いで多かった「信号設備などの故障」によるものは7200だった。 トラブルそのものの件数は、05年度をピークに徐々に減っており、08年度は前年度より20件少ない679件だった。ただ、自殺の場合、08年度は前年度より19

    takeishi
    takeishi 2009/12/22
    ホームドア設置や線路に立ち入り禁止にする工事を進めるしかない。
  • 青色照明効果はホンモノか 事故・犯罪…確かに数字は減少 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    ■増える導入例 待たれる科学的証明 青色の照明を活用する動きが広がっている。自殺抑止や防犯、安全運転など目的はさまざま。すでに導入した地域では犯罪件数の減少や事故が減ったという実績もある。ただ、照明を設置するだけで当に効果があるのか。各地の事例や専門家の話から、青色照明の持つ力を探った。(森昌彦)                   ◇  1年かけ検証へ 「青色の光には人の心を落ち着かせる効果があるとされており、試行的に実施した。設置することで少しでも(自殺が)減少してくれればと考えている」 今年9月からJR山手線の駅に青色照明を設置した理由の一つについて、JR東日東京支社はそう説明する。10月12日に山手線が命名100周年を迎えたことを記念し、駅を明るくするとともに自殺抑止を期待しての設置という。 支社によると、山手線の自殺件数は平成18年度9件、19年度15件、20年度18件と増

  • asahi.com(朝日新聞社):リニア建設費1兆円増 長野県希望の迂回ルートなら - ビジネス・経済

    JR東海は、東京―名古屋の25年開業を目指しているリニア中央新幹線の建設費について、長野県の希望に沿って南アルプスを北に迂回(うかい)するルートで造ると、直線ルートに比べて1兆円近く膨らむ、との試算をまとめた。近く自民党や同県に示し、同社が選んだ直線ルートへの理解を求める。  直線ルートでの建設費は約5兆円。迂回ルートだと、南アルプスを貫くトンネルは不要だが、距離が60キロほど延びるうえ同県内の市街地近くでの用地買収も必要となり、コストがかさむ。施設の維持管理費の増加も避けられない、と同社はみる。  また、同県が迂回ルートを希望するのは、直線ルートでも駅ができる可能性が高い同県飯田市周辺のほかにも駅が設けられるとみるからだが、その場合、東京―名古屋間の所要時間が、10分前後は増えるとみられる。同社は時間短縮効果が薄れると、新幹線を乗り継いでの東京―西日の対航空機の競争力も落ちるとみており

  • asahi.com(朝日新聞社):東京メトロ千代田線、全線の復旧予定は正午ごろ - 社会

    7日午前8時54分ごろ、東京メトロ千代田線(綾瀬―代々木上原)の代々木公園駅(東京都渋谷区)で信号故障が発生した。一時全線で運転を見合わせていたが、午前10時21分から表参道―綾瀬間で折り返し運転を始めた。全線の復旧予定は正午ごろという。

  • もうにおわない…JR東の首都圏駅、全面禁煙スタート : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日の駅のうち首都圏を対象とした全面禁煙がスタートした1日の朝、東京駅では、喫煙所を探す通勤客の姿が見られる一方、「たばこのにおいが気にならなくなった」と歓迎する声もあがった。 全面禁煙が導入されたのは都心から約50キロ圏内にある計226駅。東京駅など4駅にある密閉型の喫煙室を除く喫煙所373か所が1日未明の終電後、一斉に撤去され、東京駅でも山手線ホームなどにある4か所の喫煙所がなくなった。 この日の朝、通勤ラッシュを迎えた東京駅ホームでは、喫煙所があった場所に向かう途中で、撤去を知らせるポスターを見てあわててたばこをしまう人の姿も。 途中の横浜駅で一服するのが日課だったという横浜市瀬谷区の会社員渡辺照之さん(43)は「今日は、たばこを吸う時間の分、早く着いてしまって時間をもてあましている」と戸惑い気味。一方、東京都千代田区の男性会社員(63)は「電車を降りた時、喫煙所から立ち上る煙

  • asahi.com(朝日新聞社):JR東、信濃川から不正取水 電力を山手線に使用 - 社会

    信濃川にあるJR東日の宮中ダムの下流側。水量が少なく、歩いて渡れるところもある=08年11月、新潟県十日町市宮中ダムの位置  長さ、水量とも日一の信濃川が揺れている。新潟県内にあるJR東日の水力発電所で、長年不法に大量の水を抜き取っていたうえ、データ改ざんが明らかになり、地元自治体や住民に取水の停止や制限を求める動きが起きている。取水を制限されるとどうなるのか? 200キロ離れた首都圏の住民にとってもひとごとではなくなる可能性がある。  この発電所は、同県十日町市にある宮中ダムで信濃川をせき止め、年間14億キロワット時を発電している。  主に山手線など首都圏の電車運行に使っており、JR東日の使用電力量の23%にあたる。JR東が「ラッシュ時の山手線の2に1は信濃川の水で走っている」というほど重要な施設で、電気を送れないとなると、運賃値上げにもつながりかねない。  不正取水が発覚し

  • asahi.com(朝日新聞社):JR東日本の水利権取り消しへ 信濃川不正取水問題 - 社会

    JR東日が新潟県内の水力発電所の取水データを改ざんし、大量の水を信濃川から不正に抜き取っていた問題で、国土交通省北陸地方整備局は、JR東に対し、水利権を取り消す方針を固めた。13日にも処分を公表し、その後、関係する経済産業相や同県知事と協議に入り、処分を決定する方針。  JR東によると、この発電所では、十日町市にある宮中ダムで信濃川をせき止め、年間14億キロワット時を発電し、JR東の使用電力量の23%を賄っている。関係者によると、同整備局は、超過取水量が極めて大きいことや、国交省が07年に調査した際にJR東は、「適正に行っている」と虚偽回答していた点を重視。異例の厳しい処分に踏み切る。  同整備局によると、JR東には信濃川から毎秒最大317トンの取水が認められていた。ところが、JR東はダムの取水口などにある観測装置に改ざんプログラムを組み込み、実際には317トン以上の水を取り入れても、記

    takeishi
    takeishi 2009/02/13
    これはごめんなさいですまなそうだ。
  • 地下鉄トラブル:白煙の原因、乗務員のタバコ?白金高輪駅 - 毎日jp(毎日新聞)

    白金高輪駅の引き込み線。側溝のふたを外すと、大量の吸い殻が見付かった。奥には停車中の地下鉄が見える=東京メトロ提供 東京都港区高輪1の地下鉄・白金高輪駅構内(東京メトロ南北線・都営三田線)の引き込み線のポイント付近で15日に白煙が上がるトラブルがあり、都交通局と東京メトロは16日、電車乗務員のタバコの吸い殻が原因とみられると発表した。ポイント付近の側溝からは10以上の吸い殻が見つかり、恒常的な喫煙場所になっていた可能性が高い。 都とメトロが調べたところ、このほかにも都営浅草線西馬込、新宿線新宿、大江戸線新御徒町、メトロの丸ノ内線後楽園、日比谷線八丁堀、東西線妙典の計6線6駅の引き込み線でも吸い殻が見つかった。指定場所以外での喫煙は内規違反で、都とメトロは関係者を厳正に処分する方針。 都とメトロによると、15日午後6時8分ごろ、白金高輪駅に到着した三田線の電車の運転士から総合指令所に「発煙

    takeishi
    takeishi 2008/12/16
    わー/側溝のふたを調査のため外したのか。
  • 女性乗務員対象にGPS機能付きSOS端末を導入へ JR西日本 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    電車内で女性乗客や乗務員への暴行事件が相次いでいるのを受け、JR西日が携帯電話などの衛星利用測位システム(GPS)機能を利用したSOSシステム導入を検討していることがわかった。女性車掌などに非常時連絡用の端末を持たせて、トイレなどの「死角」に連れ込まれても場所が把握できるようにする。防犯ブザーなどの護身グッズはすでに普及しているが、さらなる安全対策強化が目的だ。 JR西では平成18年、特急「サンダーバード」の車内や大津駅のトイレなどで女性が男に暴行される事件が相次いで発生。事件を受けて同社は、ボタンを押すと数百メートル先まで届く高音が鳴り響く「痴漢撃退ブザー」を、車掌約4000人のうち約500人いる女性車掌全員に配布した。 しかし今年3月と4月に、JR東日の東海道線グリーン車に勤務していた女性乗務員が、車内のトイレに連れ込まれて暴行を受けたり首を絞められる事件が発生。乗客に加えて「女性

  • 女性専用車両に男性が乗っていました

    今朝、女性専用車両に男性が乗車していました。久しぶりに怖かったです。問題の男性は私がその車両に乗り込む前に乗車していました。少なくとも一駅前から乗車していたようです。眼鏡をかけ、マスクをしていて、表情がよく分からないこともあり見た瞬間に驚きました。まず女性専用車両だと気付いていないのではないのかなと思いましたが、彼以外男性はいませんでしたし、先月別の男性が間違えて乗り込んでいた時より車内は混雑していました。3、40代のサラリーマン風の方だったので、都内で電車通勤であれば女性専用車両は知っているだろうと思いました。びっくりしている間に電車は出発しましたが、すぐに「今は一番後ろの車両は女性専用です」という車内アナウンスが流れました。彼も私も最後尾の車両の一番端のドアに近いところにいて、イヤフォンやヘッドホンを付けている様子もなく聞こえているはずでした。ですが、筈、と心の中で断定した後で(難聴の

    takeishi
    takeishi 2008/11/09
    「女性専用車は、女性のお客様のほか、小学生以下のお客様、お身体の不自由なお客様とその介護者の方もご乗車いただけます。」風邪引いてるだけ、とかは駄目そうだな。http://www.tokyometro.jp/anshin/kaiteki/josei/index.html
  • ZAKZAK - 私鉄飛び込みで300万円!?…重〜い自殺の代償

    私鉄飛び込みで300万円!?…重〜い自殺の代償 10年連続3万人超となった自殺大国・日。人身事故も後を絶たず、先週末もJR山手線に女性が飛び込み、10万人以上に影響が出た。人身事故や硫化水素自殺など、社会的混乱を招いた場合、遺族に損害賠償を求められるケースもある。突然家族を失った者の悲痛な叫びは重く、その死の代償はとてつもなく高いのだ。 警察庁がまとめた昨年の自殺者数は、前年より938人増の3万3093人。03年に次いで過去2番目に悪い結果となった。 年代別の「自殺率」(人口10万人当たりの自殺者数)でみると、50代がもっとも高く、次いで60歳以上、40代の順だ。 残された遺族が受ける精神的ダメージは計り知れないが、一方で飛び込み、飛び降りなどでは交通網をマヒさせたり、避難者を出すようなことがあり事態は深刻。多くの人に迷惑をかけ、遺族にはより一層重い負担がのしかかる。 JR東日管内だけ

  • http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200808100316.html

    takeishi
    takeishi 2008/08/11
    JRは定期が安くて通常料金は割高だしなあ/定期券以外の子供料金を廃止して、大人料金も少し値下げすればいいのでは
  • asahi.com(朝日新聞社):妻が投げた鍵、JR筑肥線止める 8600人に影響 - 社会

    が投げた鍵、JR筑肥線止める 8600人に影響2008年8月6日13時6分印刷ソーシャルブックマーク 6日午前7時20分ごろ、佐賀県唐津市浜玉町浜崎のJR筑肥線浜崎駅で、上りホームの架線にひも状の異物を駅員が見つけた。撤去するまで列車の運行を約40分間見合わせた。 同駅によると、下りホームにいた会社員の女性(25)が、上下線の線路を挟んで約10メートル離れた上りホーム側の駅舎近くにいた夫に向かってひもつきの鍵を投げたところ、架線に引っかかったらしい。夫は出勤するを駅まで送った後、自宅の鍵を持っていないことに気づき、に「鍵がないよ」と叫んだところ、列車が進入してきて慌てたが、持っていた鍵を投げたという。 筑肥線は西唐津―姪浜間でいずれも普通列車が上下各1運休、上り3が最大47分遅れた。同線に乗り入れている福岡市営地下鉄と合わせ、計約8600人に影響が出た。 はいったん列車に乗っ

    takeishi
    takeishi 2008/08/06
    放物線付けすぎー
  • http://www.asahi.com/national/update/0802/JJT200808020001.html

    takeishi
    takeishi 2008/08/04
    「架線の電圧は2万ボルトで、近づいただけで感電する恐れがある」ガクガクブルブル
  • http://www.asahi.com/national/update/0703/TKY200807030489.html

    takeishi
    takeishi 2008/07/04
    続けて2件、を「連続」と書くのは日本語として間違いではないが、やや見出しが扇情的に過ぎるのではないか。
  • JR山手線全駅で転落防止柵 コスト増も「英断」 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    JR東日は山手線の29駅すべてのホームで転落防止のための可動式ホーム柵(さく)を新設する。数年後をめどに設置を始め、平成32年までに整備を終える計画。山手線での転落・接触事故が後を絶たないために設置に踏み切った。首都圏の駅では、ホーム柵やホームと線路を完全に仕切るホームドアがここ数年で普及し始めており、転落者の減少という効果は顕著に出ている。(村上智博) JR東日では東北、長野新幹線の9駅ですでにホーム柵があるが、在来線で設置されるのは山手線が初めて。 山手線では平成13年1月、新大久保駅のホームで線路に落ちた男性を救助しようとした韓国人留学生=当時(26)=らが列車にはねられ死亡した。以後、ホーム柵設置の機運が高まっていた。 JR東日管内で転落や列車との接触事故(自殺は除く)は17年度が34件、18年度が36件で、最近5年間で161件にのぼる。山手線では管内の事故全体の20%を占め

    takeishi
    takeishi 2008/04/17
    本来有るべき物、新大久保駅の事故だって柵があれば無くて済んだかも/東京メトロ丸の内線には最近後付けで設置された/Suica導入、各駅へのエレベーターやエスカレーター設置が一段落した影響も?
  • 新幹線止めた“逆ギレ暴走老人”その賠償はおいくら? :: ZAKZAK