タグ

福祉に関するtakeishiのブックマーク (174)

  • キングコング梶原の母親も生活保護 : 痛いニュース(ノ∀`)

    キングコング梶原の母親も生活保護 1 名前: 斑(京都府):2012/05/29(火) 04:03:33.85 ID:eoVCXmUS0 http://imepic.jp/20120529/123830 ソース追記:スポニチ Sponichi Annex お笑いコンビ「次長課長」の河準一(37)の母親が生活保護を15年間受給していたことが問題となった中、 同じ吉興業所属のお笑いコンビ「キングコング」の梶原雄太(31)の母親(63)が昨年3月から 生活保護を受給していることが28日、分かった。祖母の介護とパート先を失ったことが重なり、 福祉事務所に相談し受給が決まった。母親の住居のローンを全額負担している梶原は 「今年8月に完済したら、受給を打ち切ることにしていた」と話している。 梶原は都内でスポニチ紙の取材に応じ「誤解をされたくないし、隠すこともないので 自分から全てお話ししたい」と

    キングコング梶原の母親も生活保護 : 痛いニュース(ノ∀`)
    takeishi
    takeishi 2012/05/29
    2千万円なら35年ローンで月7万円くらいの支払いのはずなんじゃ…
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 全銀行で生活保護不正受給の一斉調査へ - ライブドアブログ

    全銀行で生活保護不正受給の一斉調査へ 1 名前: オリオン大星雲(愛知県):2012/05/27(日) 13:17:42.37 ID:yGYh0kqQ0 全国銀行協会(全銀協)、店一括照会、生活保護費の不正受給 収入・資産を調査 急増している生活保護費の不正受給防止に向け、厚生労働省と全国銀行協会(全銀協)が、生活保護の申請者や扶養義務者の収入や資産を正確に把握できるよう、銀行など金融機関の「店一括照会方式」を実施することで、近く合意する見通しであることが26日、分かった。 生活保護を受けるには、居住地区の福祉事務所(市は市、町村は都道府県)に申請し、同事務所が家庭訪問などによる生活状況の調査のほか、就労収入や預貯金不動産などの資産調査を行ったうえで、受給基準を満たせば保護費が毎月支給される。 しかし、申請者や扶養義務者の資産や収入の調査に不可欠な金融機関の口座照会について、

    takeishi
    takeishi 2012/05/28
    前から出てた話の「実施を確定」か
  • 河本準一さんをめぐる生活保護費の不正受給疑惑について: 極東ブログ

    お笑いコンビ「次長課長」の河準一さん(私はこの人全然知らないのだけど)の母親に生活保護費が不正受給されていたのではないか、とする疑惑問題がツイッターで沸騰していた。何かが発動しているんだな、なんなんだろうかと、蟻の生活を観察するように(参照)眺めてみた。よくわからないせいか、自分の印象は浮きまくった。うむ。だったら異論の一つとしてブログに書いてみてもいいんじゃないか。ごく簡単に書いてみたい。 当の疑惑問題だが、NHK的にはこうまとめていた。「河準一さん 生活保護費返還へ」(参照)より。読むとわかりやすい口調でありながら、「それって不正なの?」という構図は、いい案配にボカされている。 この問題は、テレビや舞台などで活躍する河準一さんが一定の収入があるにもかかわらず、母親が生活保護を受けていると、先月、週刊誌で報じられ、批判されていたものです。 河さんは25日、東京都内で記者会見を開き

    takeishi
    takeishi 2012/05/27
    「所得の捕捉」を軸にした解読
  • 次長課長・河本準一 涙の謝罪「むちゃくちゃ甘い考えだった」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能

    次長課長・河準一 涙の謝罪「むちゃくちゃ甘い考えだった」

    次長課長・河本準一 涙の謝罪「むちゃくちゃ甘い考えだった」 - スポニチ Sponichi Annex 芸能
  • 朝日新聞デジタル:「認識甘かった」 河本さん、生活保護受給問題で会見 - 社会

    記者会見する「次長課長」の河準一さん=25日午前11時2分、東京都新宿区、長島一浩撮影  人気お笑いコンビ「次長課長」の河準一さんが25日、所属するよしもとクリエイティブ・エージェンシーの東京部(東京都新宿区)で記者会見し、母親が生活保護を受給していた問題について「認識が甘く、反省している。申し訳ございません」と謝罪した。今後、母親が受け取った生活保護費を返還するという。  河さんの説明では、母親が生活保護を受け始めたのは、河さんの無名時代の15年ほど前から。母親が住む自治体の担当者からの支援の要請を受け、5年ほど前からは河さんが仕送りした分を差し引いた額が支給されていた。今年4月に母親人が受給を辞退したという。  河さんは「もっと努力して早く生活保護から抜け出させてあげたかったが、家族を養える分の年収を得られなかった間、保護を受けていた。情けなくて、恥ずかしい」と話した。

  • 老人を牧畜する国 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    昔、ひとづてにある経営者がこう評したという話を聞いた。老人ホームや介護ビジネスは仕組みとしては牧畜業だ、と。 誤解を避けるために断っておくが、これは老人を馬鹿にしているわけでも、老人ホームの経営はこう考えろというビジネス指南でもなく、ただ、ビジネスの構造が牧畜業とまったく同じであるという指摘である。 牧畜業とは一定期間、家畜を飼育したコストを、最終的に市場で売却した価格を引いた金額が利益になるという構造である。そして市場価格はそのときの相場であって、だいたい一定であるとみなせるから、どれだけ利益がでるかは、飼育するコストをいかに抑えるかで決まることになる。 老人ホームや介護の場合も顧客満足度をいくらあげようがもらえる報酬が変わるわけではないのでいかに低コストで世話を出来るかで利益がきまる。牧畜業との違いは、飼育期間が決まってないことだ。だから、出来るだけ長生きしてもらうほうがいいというのが

    老人を牧畜する国 - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    takeishi
    takeishi 2012/03/12
    「たとえ偽善であってもやっぱり建前としての正論はあるだけまし」/弱者を食い物にするオオカミさん達であってもとりあえずはスーツとネクタイして人間の顔をかぶっているべき、なんだろうか
  • 朝日新聞デジタル:老人ホームで複数職員が虐待か 隠し撮りDVDで発覚 - 社会

    印刷  和歌山県海南市の市社会福祉事業団が運営する特別養護老人ホーム「南風園」で、職員が脱衣場で認知症の入所者の頭を押さえつけて服を脱がせたり、大声で怒鳴りつけたりしていたことが、和歌山県や海南市に送付された匿名の差出人による隠し撮り映像からわかった。県と市は虐待の可能性もあるとみて調査している。  県や市によると、1月半ば、施設の脱衣場を隠し撮りしたDVD映像が「南風園利用者を守る家族の会」という差出人名で送付された。  DVDには複数の職員が脱衣場で「痛い」と大声を出す車いすの入所者の頭を押さえつけて服を脱がせる映像や、浴室で冷水をホースでまかれ「冷たい」と訴える入所者に「やかましい」とどなりつける音声が録音されていた。昨年末ごろの撮影とみられ、約40分間に編集されていた。 購読されている方は、続きをご覧いただけます

    takeishi
    takeishi 2012/03/05
    匿名の通報か
  • ちきりん女史が、今度は育児ネグレクトで幼児2人死亡の事例で釣魚記事: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    ある意味、ちきりん女史のワイドショー化が進行しており、とても興味深いのだが、またやらかしております。 誰が何をネグレクト? http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20100801 シングルマザーが児童二人を育てるのは大変→だから社会がもっと向き合うべき、という議論構成になっておるわけですが、 ・ 社会扶助を受けながら独身女性が育児をしているのは推定34万世帯(某保険会社調べ) ・ 今回報道では、容疑者の親の支援を容疑者が拒絶している の2点から考えるに、行政が国民保護をネグレクトという話には来ならんはずです。まあ、充分とは言えないけれども。 むしろ、飲酒運転事故の取り締まり同様、育児ネグレストや虐待については厚生労働省や警察庁の立ち入り・介入権限を強化すべきかどうかという議論をすべきで、生活に苦しい育児ネグレクトの事例があったからといって公的支援を積み増せばいいと

    ちきりん女史が、今度は育児ネグレクトで幼児2人死亡の事例で釣魚記事: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
  • 「俺の邪悪なメモ」跡地

  • ホステス代わりにされたフィリピン人介護士:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 約1年前の2008年5月22日、東京・築地の国立がんセンターに介護施設の関係者が押し寄せていた。同年8月上旬に迫ったインドネシア人介護士などの受け入れを前に、厚生労働省傘下の社団法人「国際厚生事業団」(JICWELS)の主催で説明会が開かれたのだ。 5月ながら気温30度という暑さの中、会場には定員を超える300人以上が集まり、立ち見が出るほどの盛況だった。介護現場では人手不足が深刻化していた。そこに政府が外国人介護士などの受け入れを決めたことで、彼らに“救世主”を期待する声が高まった。 あれから1年――。関係者の熱気はすっかり冷めてしまっている。 現場は人手不足、でも外国人介護士は嫌われる インドネシアからの介護士などの受け入れは、日が同国

    ホステス代わりにされたフィリピン人介護士:日経ビジネスオンライン
    takeishi
    takeishi 2009/05/29
    とりあえずその釣りタイトルをなんとかしろ/ちなみにフィリピン人ホステスへの就労ビザが発給停止=代わりに介護士への就労ビザ発給をフィリピン政府に要請された、という話
  • ニートの妹が障害者にジョブチェンジした。歩けないらしい。

    俺は実家を出て一人暮らしをしてたから、詳細は分からないが、妹は大学を留年して卒業後、ろくすっぽ働きもせずにニートをしてた。 今年の10月頃、父方の祖母が亡くなっという連絡が母親から入ったのだが、その時実は妹が原因不明の難病に罹って、歩けなくなるらしいという話が出た。 祖母はもう10年以上会ってないし、父方の実家とはあまり仲が良くないので、ぶっちゃけさしたる感慨もない。 が、妹のことはショックだった。 「これからどーすんの?」って。 先日連絡とった時も、どうやら家の中でも満足に移動できないらしい。 状況をきちんと把握したいんだが、いくら妹とはいえ率直に「まったく歩けないの?」とか聞けないし、 俺自身もあんまり理解したくなくて、説明を受けても頭の中に入ってこない。 松葉杖があればどーにかなるのか、それさえ判っていない。 実家はローンが払い終わったマンション、両親は50半ば、妹は20半ば。 親が

    ニートの妹が障害者にジョブチェンジした。歩けないらしい。
  • 404 Blog Not Found:返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者

    2008年01月08日22:30 カテゴリ書評/画評/品評Love 返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者 ハードカバーということで買うのが後回し後回しになってしまったが、もっと早く読んでおくべきだった一冊。 累犯障害者 山譲司 ただし、読むのが実に辛い一冊でもある。まるで書を読むことが、仮釈放無し終身刑の受刑者として、出口のない監獄に入っていくような、そんな気分になる一冊でもある。 書「累犯障害者」は、元国会議員が、塀の中で見つけて書で紹介するまで、「無前科健常者」に知られていなかった、「生きていくためにあえて堀の中を選ぶ」障害者たちの実態を淡々と語った。 目次 序章 安住の地は刑務所だった - 下関駅放火事件 第1章 レッサーパンダ帽の男 - 浅草・女子短大生刺殺事件 第2章 障害者をい物にする人々 - 宇都宮・誤認逮捕事件 第3章 生きがいはセックス - 売春す

    404 Blog Not Found:返す言葉が見つからない - 書評 - 累犯障害者
  • http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070615k0000m070150000c.html

  • 切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件

    経済部の記者が「制度的に介護事業が儲からないからマトモな事業家が参入しなくて、変な奴がやっちまったんだよ」と驚くほど正論な記事を書き面白かったのでピックアップ。いやその通り。 http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20070615k0000m070150000c.html 最後は役所批判になっているのがアレだが、総じて高齢者の介護は世間的なニーズはあるけどそもそも社会に付加価値を与える仕事では質的にない、だから国が制度として高齢者福祉のあり方を考えて決めましょう、しかし国庫負担を考えて年寄りに金撒くのは競争力の観点から見てもマイナスだから、ショボくてもそこそこのサービスができるようにしておくから国民の皆様方におかれましてはよろしくお願い申し上げます、という話だろうと思うわけで。 「介護難民」という書き方になっているが、老人は息子娘から切り離され

    切込隊長BLOG(ブログ): 毎日新聞がコムスン問題について正しいことを書いている件
    takeishi
    takeishi 2007/06/15
    「結局私ら日本人が老人をどう扱っていくか実は良く考えてこなかったツケ」シャレになってません。