タグ

秋葉原と鉄道に関するtakeishiのブックマーク (7)

  • 東京駅延伸なるか? 開業15年目のつくばエクスプレス、この先の展望は | 乗りものニュース

    秋葉原~つくば間を結ぶつくばエクスプレス。開業以降、沿線の宅地開発が進み、利用者が急増しています。この路線はそもそも東京を起点とする「常磐新線」として計画されたものですが、東京延伸は実現するのでしょうか。 利用者の増加が続くつくばエクスプレス つくばエクスプレスが好調です。2018年度の乗車人員は1日平均38.6万人で、開業した2005(平成17)年度の1日平均約15万人から2.5倍以上に増加しました。当初、「開業20年で黒字化、40年で累積赤字解消」という目標を掲げていましたが、実際には4年後の2009(平成21)年度に単年度黒字を達成すると、開業から12年後の2017年度に累積赤字を解消してしまったのです。近年の鉄道整備プロジェクトでまれに見る成功と評価できるでしょう。 拡大画像 つくばエクスプレスで使用されるTX-2000系電車(左)とTX-1000系電車(2008年11月、伊藤真悟

    東京駅延伸なるか? 開業15年目のつくばエクスプレス、この先の展望は | 乗りものニュース
  • 【今日は何の日?】常磐新線が開業 対策を迫られた常磐線 | 乗りものニュース

    8月24日、常磐新線が開業しました。 2005(平成17)年の8月24日。首都圏新都市鉄道の路線が秋葉原~つくば間で開業しました。「つくばエクスプレス」です。JR常磐線の混雑緩和などを目的に、「常磐新線」として計画が進められてきました。 秋葉原~つくば間の58.3kmを最速45分で結ぶ「つくばエクスプレス」(写真出典:photolibrary)。 この「常磐新線」でもっとも所要時間が短い列車は「快速」ですが、その最高速度は130km/h。特急以外の在来線列車で、日トップクラスの速さを実現しています。常磐線を助ける意味合いもあって誕生した、つくばエクスプレス。しかしその速さゆえ、常磐線は特急以外でも130km/h運転を始めるなど、つくばエクスプレス対策を迫られる状況になりました。 つくばエクスプレスの開業は、東京~つくば間の高速バス、関東鉄道常総線などにも大きな影響を与えています。 【了】

    【今日は何の日?】常磐新線が開業 対策を迫られた常磐線 | 乗りものニュース
    takeishi
    takeishi 2018/08/24
    オリンピックの年に15周年か/ヨドバシアキバがあの場所取ったのはさすがとしか
  • &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

    &MEMBERとは… &MEMBERにご登録(無料)いただくと、気に入った記事に共感を示したり、コメントを書いたり、ブックマークしたりできます。こうしたアクションをする度にポイント「&MILE」がたまり、限定イベントやプレゼントの当選確率が上がります。

    &M[and M] | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
  • 秋葉原駅エスカレーター9人けが、原因は手荷物の接触:朝日新聞デジタル

    東京都千代田区のJR秋葉原駅で昨年4月、エスカレーターの手すりに指をはさまれ、利用者9人が重軽傷を負った事故で、原因は乗降客の手荷物の木材が踏み段(ステップ)に持ち上げられ、手すりの金属レールに当たって破損させたためだったことが、捜査関係者への取材でわかった。 警視庁は28日、木材を持ってエスカレーターに乗りこんだ埼玉県在住の会社役員の男(71)を過失傷害の疑いで書類送検する。男は「破損に気づかなかった」と話しているという。

    秋葉原駅エスカレーター9人けが、原因は手荷物の接触:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2014/01/28
    昨年のエスカレーター事故の続報/「破損に気づかなかった」って信じがたいけどねえ
  • エスカレーター事故:板状荷物はまり金属部分変形か- 毎日jp(毎日新聞)

    takeishi
    takeishi 2013/04/26
    器物破損で警察動くかな、怪我人出てるしなあ
  • 朝日新聞デジタル:エスカレーター手すりに指挟まれ4人けが JR秋葉原駅 - 社会

    24日午前9時25分ごろ、東京都千代田区内神田1丁目のJR秋葉原駅で、エスカレーターの手すりベルトと金属製レールの間に男女4人が指を挟んでけがをした。警視庁やJR東日によると、骨折の疑いがある人もいるという。  万世橋署とJRによると、現場は3、4番ホームから5番ホームに向かう約13メートルの上りエスカレーター。上り口から2・4メートルほどの場所でアルミ製レールが約30センチにわたり何らかの原因でめくり上がり、手すりベルトとの間のすき間がふさがった状態になっていた。いずれも左手で手すりにつかまっていた74歳と66歳の男性、27歳の女性、13歳少女が親指を挟まれた。4人は指から出血したり爪がはがれたりして病院に搬送された。  12日にメンテナンス業者がエスカレーターを点検した際に異常はなく、24日午前4時ごろに電源を入れた駅職員も異常には気づかなかったという。

    takeishi
    takeishi 2013/04/24
    最初に壊した人が故意か事故か、それが問題だ
  • つくばエクスプレス初の営業黒字、乗車数2倍増の駅も : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    つくばエクスプレス(TX)を運行する首都圏新都市鉄道(社・東京都台東区)の2009年3月期決算は、開業以来初の営業黒字(4億3100万円)となった。 最終損益は、支払い利息などから18億9000万円の赤字となったが、目標とする開業20年での最終黒字化が前倒しされる可能性もある。 決算発表によると、営業収益は前年度比8・6%増の333億7700万円。営業費用は7・0%増の329億4600万円で、うち196億8400万円が減価償却費。前年度は5600万円の営業赤字だった。 08年度の1日平均乗車数は前年度比10%増の25万7600人。このうち定期客は約64%で、開業当初の05年度より約13ポイント伸びた。 千葉県内では、他線と接続する南流山駅や流山おおたかの森駅で、1日平均乗車数が開業時から2倍近い伸びを示しており、同社は「通勤路線として、遅延の少ない安定輸送も評価されたのでは」としている。

    takeishi
    takeishi 2009/06/09
    順調に乗客が増えるTX
  • 1