タグ

経済と東京に関するtakeishiのブックマーク (7)

  • 中国人の”爆買い”でコリアタウンに変化 NHKニュース

    中国人の観光客が大量の日の商品を買う、いわゆる「爆買い」は、国内最大規模のコリアタウンがある東京・新宿区の新大久保周辺にも変化をもたらしています。 免税店が入るビルは以前、韓国の化粧品などを売る店が入っていましたが、閉店したあとの去年10月、増加する中国人の観光客向けの免税店がオープンしました。 免税店には2日、1日でバスおよそ60台に乗った中国人の観光客が訪れ、健康品や電化製品、それに中国人に人気の赤さんごの宝飾品などを買い求めていました。 中国では株価の下落や経済指標の悪化など、景気の先行きに懸念が強まっていますが、この免税店によりますと、来店する中国人の観光客の購買意欲は依然、堅調だということです。 新大久保周辺ではこのほか、駅前の別のビルでも閉店した韓国の焼き肉店の跡にことし5月、中国人が経営する中国料理店がオープンしていて、2日夜も中国人の観光客などの姿が見られました。 中国

    中国人の”爆買い”でコリアタウンに変化 NHKニュース
  • 新駅…東京の新玄関口・国際的ビジネス街へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR山手線の新駅が約40年ぶりに建設されることになった。 羽田空港まで15分、いずれは名古屋まで40分で結ばれる東京・品川エリア。JRの車両基地跡地を利用する再開発により、政府の「国際戦略総合特区」として、国際的なビジネス街を目指す。 都や他の鉄道会社の関係者は「新駅は、東京の新たな玄関口の価値を大きく高める」と期待をかける。 品川駅の北側に、東海道線と山手線に挟まれた楕円(だえん)形をした約20ヘクタールもの車両基地「田町車両センター」が広がる。 無数の車両が置かれ、再開発の準備のため、一部では既にレールの撤去作業が進んでいる。計画では、車両基地の引き込み線をはがして、西側を走る山手線と京浜東北線を東側の東海道新幹線側に寄せ、跡地約15ヘクタールに高層の商業施設やオフィス街を建設する。新駅はその中に予定される。 都では、国際戦略総合特区に指定された再開発エリアを東京の国際企業の拠点にする

  • 山手線、40年ぶりに新駅…品川―田町間 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日が山手線の品川―田町駅間(東京都港区)で、約40年ぶりに新駅を建設することがわかった。2013年度に新駅を含む周辺の再開発工事の着工を目指す。 山手線の新駅は1971年に完成した西日暮里駅(荒川区)以来で、30駅目。再開発エリアは11年末、外資系企業の誘致を図る国の「国際戦略総合特区」に指定され、新駅は同エリアの利便性を高める要となる。 新駅が予定されているのは、両駅間の港区港南、芝浦付近で、品川駅の北側約1キロの地点。両駅間は2・2キロと山手線の駅間で最も長い。新駅には並走する京浜東北線も停車する計画だ。 品川駅は東海道新幹線が停車し、羽田空港までは京浜急行線で約15分で結ばれている。27年にはリニア中央新幹線で名古屋まで40分で行ける東京の新たな玄関口となるが、新駅は品川駅から所要約2分で、最も近いJR駅となる。 再開発が計画されているのは、品川―田町駅間にある車両基地「田町

    takeishi
    takeishi 2012/01/04
    あの歩くとすごく長い品川と田町の間
  • 【大王製紙事件】カジノに導いた“闇の紳士“たち 芸能界とつながり深い元俳優、金融業者…+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大王製紙創業家の3代目として、エリート街道を邁(まい)進(しん)してきた前会長の井川意高容疑者(47)。御曹司はなぜ常識外れの巨費を投じてカジノにおぼれたのか。その水先案内人になったのは、都心の繁華街に根を下ろす“闇の紳士”たちだった。有象無象 井川容疑者は、大王製紙創業者である故伊勢吉氏の直系の孫で、3代目に当たる。名門・筑波大付属駒場高校から東大法学部に現役で進学。卒業後の昭和62年に大王製紙に入社し、わずか4年で常務に昇格するなど、常に日の当たる道を歩んできた。 「柔らかい物腰で、部下の意見にもきちんと耳を傾け、ワンマンといわれた父で元社長の高雄氏とは対照的なタイプだった」(同社関係者)。 だが、夜な夜な豪遊を繰り返す別の顔もあった。“拠地”に据えたのは東京・六木や麻布周辺の繁華街。井川容疑者に近い関係者は「高雄氏ら会社関係者が顔を見せる銀座を避け、気にせずに遊べる場所を探して六

    takeishi
    takeishi 2011/11/22
    東京はおっかない所だ
  • 東京で駅に近くて快適でサービス充実の格安ホテルを見つけた

    こないだ東京で泊まったホテルがなかなかよかったのでご紹介。 あまり人気が出すぎると自分が泊まるとき困るんですが。 ここ。 京急EXイン 新馬場駅北口 どこがどうよかったのか、順を追ってお話しましょう。 駅が近い 新幹線が停まる品川駅の2つ先にある「新馬場」という駅のすぐ近く。 どれくらい近いかというと、これくらい。 行った日は雨だったんだけど 一回も傘を差すことなくホテルに入ることができた。 ロビーがかっこいい ビジネスホテルというと無機質なイメージがあるけど ここはおしゃれで落ち着いたデザインだった。 「アラビアンナイトの世界をイメージした」とのこと。 象の置物がお出迎え。 見間違えてなければ、花は生花だった。 どこのリゾートホテルですか。 広めのロビー。 待ち合わせ用のソファ。 向かい側にもソファ。 部屋が広め 面積の数字までは見てこなかったけど いわゆるビジネスホテルのシングルの中で

    東京で駅に近くて快適でサービス充実の格安ホテルを見つけた
    takeishi
    takeishi 2010/05/14
    さすが京急
  • http://mainichi.jp/life/money/news/20080614k0000m020114000c.html

    takeishi
    takeishi 2008/06/14
    ん?新宿三丁目駅は最初からホームドア設置?
  • http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20071019i506.htm

    takeishi
    takeishi 2007/10/19
    12月3日から。
  • 1