タグ

著作権とマンガと中国に関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 「しんちゃん」中国での著作権訴訟、双葉社勝訴 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    人気漫画「クレヨンしんちゃん」を発行する双葉社は17日、「クレヨンしんちゃん」のイラストと、タイトルの中国語表記「蝋筆小新(ラビシャウシン)」が中国の著作権法で保護されるべきだとする判決が、上海市第一中級人民法院で言い渡されたと発表した。 「クレヨンしんちゃん」は故臼井儀人さんの代表作。同社は2004年、中国企業が無断で「しんちゃん」のイラスト中国語表記が描かれた子供などを販売したとして提訴。いったんは著作権侵害を認める仮処分が出たが、中国企業が登録した商標権に関する審判を優先すべきとして、中級人民法院と上級審の上海市高級人民法院では共に却下(不受理)処分となった。 しかし、最高人民法院に再審請求した結果、08年に「受理すべき」との差し戻し判決が下り、昨年9月に審理が再開。3月23日、同社の主張を認める判決が言い渡された。中国企業の商標権についても、行政訴訟や審判の結果、09年から11

    takeishi
    takeishi 2012/04/18
    中国でも正規品が売れるようになるか
  • 違法投稿? Baiduの文書共有サイトに「ハリポタ」や「ワンピース」

    バイドゥがこのほどβ公開した文書ファイル共有サイト「Baiduライブラリ」に、有名小説漫画のファイルが多数アップロードされていることが分かった。ほとんどが、著作権者に無断で投稿されたとみられる。 同社は「著作権侵害は規約で禁止しており、コンテンツをアップロードする際に、侵害ファイルを自動で判別する仕組みも用意しているが、サービスはまだβ版ということもあり、拾い切れていないものもあるのでは。権利者などから著作権侵害の問い合わせがあれば確認し、削除している」という。 Baiduライブラリは、WordファイルやPDF、テキストファイルなどを投稿し、Flash形式で公開できるサイト。イデアルリンクが07年から運営していた「Hot.Docs」を譲り受けたもので、11月11日現在、約24万件のファイルが公開されているが、ほとんどがHot.Docsから引き継いだものという。 サイトには著作権侵害とみら

    違法投稿? Baiduの文書共有サイトに「ハリポタ」や「ワンピース」
  • 1