タグ

言葉とwindowsに関するtakeishiのブックマーク (3)

  • 古川 享 ブログ: MS IMEさらに...お馬鹿になっていく

    You are about to permanently delete this entry. When you delete an entry, you also delete any comments and trackbacks associated with it. This action cannot be undone. Delete|Cancel またMS IMEの辞書が壊れたか、もしくは「MS IMEスイッチ」...実は、"使い込むほどお馬鹿になって壊れていく"仕様になっているのか知りませんが...MS内部では、「古川の言っていることは再現性が無い」ってことになっているそうですが..何度でもMS IMEの辞書壊れますよぉーっ..電源スイッチを”長尾氏”(長押し?)したり、動作中のアプリケーションが”新だ”(死んだ)後に強制終了すると、毎回このような”ご変換”(誤変換)に悩ま

  • 高木浩光@自宅の日記 - Vistaになっても直らなかったWindowsの杜撰な日本語訳

    ■ Vistaになっても直らなかったWindowsの杜撰な日語訳 自宅用にMac miniを買った。Boot CampパーティションにWindows Vistaを入れた。VMware Fusionから使う。快適だ。MacBook Airも出たことだし、8年ぶりにマカーに戻ろうかという気分になってきた。振り返れば8年前、「使ってなければ駄目さもわからないし」と、渋々Windowsをメイン環境にしたものだったが、最近ではもうその必要性も薄れてきている。 Windows Vistaを格的に使うのは今回が初めてなので、環境設定をしている際に、誤訳が直っていないことに気づいた。これは、Windows XPのときからあった誤訳で、1年くらい前に気づいたがまだ何も行動していなかったもの。 これは、Internet Explorerでダウンロードして保存したファイルを後で開こうとした際に現れる警告ダイ

  • 山田祥平のRe:config.sys PCのライフタイムとVistaの関係

    PCは壊れるまで使い続けるべきものなのだろうか。人それぞれで価値観は異なるだろうが、機械である限りいつかは壊れるし、壊れたものを修理するためには、それなりの投資が必要だ。直すための投資額があまりにも高価であれば買い換えを検討する。果たしてそれでいいのかどうか。それで失うものはないのだろうか。 ●古いPCにVistaを入れる パナソニックWindows Vista サポート評価情報を更新、新たに第4世代のLet'snote用のWindows Vista対応キットを公開した。ぼくの手元には、Let'snote R4(CF-R4GWKHXP)があり、2006年の5月頃にVistaのβ版を入れ、その後いくつかのCTPを経て、RTMに至るまで、何度もクリーンインストールを繰り返し、今も現役で使用している。 このPCを入手したのは発売直後の2005年5月だったので、もうすぐ丸2年が経過しようとしてい

    takeishi
    takeishi 2007/03/16
    「Vistaは新幹線のグリーン車」
  • 1