タグ

軍用無人機と中国に関するtakeishiのブックマーク (3)

  • もうパクリとは言えない 謎の「ステルスUAV」から見た中国の無人機開発事情 | 乗りものニュース

    家電から戦闘機まで、コピー大国と見られることも多い中国ですが、ことUAV(無人機、ドローン)に関しては事情が異なってきているようです。同国の無人機市場はいま、百花繚乱の様を見せつつあります。 無人機大国となった中国 2018年11月に中国の珠海市で開催された、「中国国際航空宇宙博覧会」。飛行機ファンからは「エアショーチャイナ」や「珠海エアショー」とも呼ばれるこのイベントは、2年に1度開催され、中国の宇宙・航空関係の企業が参加し、会場にはそれら企業の製品である航空機などが数多く展示されます。 拡大画像 「エアショーチャイナ」ロンテックブースにて、XY-280ステルス無人航空機。尾翼に「Blue Falcon」というニックネームらしき文字とロゴマークが見られた(布留川 司撮影)。 そのなかには、当然ながら中国軍が使う軍用機も含まれており、今回は中国が独自に開発したステルス戦闘機J-20が会場上

    もうパクリとは言えない 謎の「ステルスUAV」から見た中国の無人機開発事情 | 乗りものニュース
  • 中国、ステルス無人攻撃機を試験飛行 尖閣も攻撃半径:朝日新聞デジタル

    【北京=倉重奈苗】中国初の国産ステルス攻撃型無人機「利剣」が、試験飛行に成功した。中国紙「京華時報」などが22日報じ、試験飛行の様子を写した写真もインターネット上で流れた。中国は主に偵察型で商業用の開発としてきたが、高性能の攻撃型無人機の開発も進めている模様だ。 試験飛行は21日午後、中国西南地区の飛行場で約20分間行われた。利剣は2009年、「中航工業洪都公司」と「中航工業瀋陽飛機設計研究所」が初の国産ステルス無人機として共同開発に着手。航続距離約4千キロ、攻撃半径は1200キロを超え、尖閣諸島なども含まれているという。12年12月には地上滑走試験に成功した。 今回の試験飛行の成功は「次世代ステルス戦闘機『殲(せん)20』の開発を上回るほどの重要な意味をもつ」とされ、中国軍事専門家の間では「空母に搭載される可能性が高い」との見方が出ている。米海軍の新型開発無人機と機体の形状が似ており、性

    中国、ステルス無人攻撃機を試験飛行 尖閣も攻撃半径:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2013/11/24
    本当にこれが無人で空母離発着したら大事件だけどねえ>>「性能も同程度」
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「感染者が立ち寄った店」知事のひと言で客は消えた…老舗ラーメン店主の絶望 行政のコロナ対応は当に妥当だった? 今考えたい感染症対策

    47NEWS(よんななニュース)
    takeishi
    takeishi 2013/10/21
    警告って看板とか出すの?それとも音声?
  • 1