タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

食と牛乳に関するtakeishiのブックマーク (2)

  • 「ついにミルメークが名古屋の給食に!」SNSで反響

    12月5日に放送された情報番組「ドデスカ!」(名古屋テレビ)で、大島品工業株式会社の商品「ミルメーク」が、名古屋市内で給に試験導入されたと伝えられ、SNSなどで話題を呼んでいる。 「ミルメーク」は、学校給の“牛乳のおとも”として人気で、コーヒー味やいちご味などさまざまな味があり、牛乳が苦手な子どもにとって人気の商品として知られている。しかし、「ミルメーク」を製造・販売している大島品工業の社が愛知県名古屋市にあるにももかかわらず、これまで愛知県の中でも、名古屋市だけは学校給に採用されていなかった。 「ミルメーク」が採用されなかったのは「牛乳は白いまま飲むもの」という教育方針があったためだが、飲み残し対策として2020年秋からの導入を検討する動きがあり、今年から試験導入が始まったという。 SNSなどでは「ついにミルメークが名古屋の給に!」「えっ、ミルメークって名古屋ではなかったの

    「ついにミルメークが名古屋の給食に!」SNSで反響
  • 給食牛乳の異味異臭問題はなぜ繰り返されるのか? 検査をしても「異常なし」(1/3ページ)

    明治が小学校で実施している「みるく教室」のようす。スライドやクイズなどを交えて牛乳について学ぶ(明治提供) 給の牛乳に児童らが、異味や異臭がすると訴える問題が繰り返し起きている。ただ、検査をしても異常はみつからず、安全性には問題がない場合がほとんどだ。にもかかわらず牛乳の異味・異臭問題がなくならないのは、なぜなのか。 ガソリンっぽい、チーズくさい 学校給の異味異臭問題は、最近でも4月13日の参議院の特別委員会で取り上げられた。共産党議員が、平成29年9月に東京都新宿区や板橋区などの小中学校で約1900人の児童生徒が給に出た牛乳の味やにおいの異常を訴えた件で、消費者庁に適切な調査を行うよう求めた。 新宿区教育委員会によると、児童生徒は「味が薄い」「チーズくさい」「ガソリンっぽいにおい」「脂っこい」などと訴えた。 牛乳は明治の戸田工場(埼玉県戸田市)が製造。同県の保健所が大腸菌群や残留農

    給食牛乳の異味異臭問題はなぜ繰り返されるのか? 検査をしても「異常なし」(1/3ページ)
  • 1