タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

googleと北朝鮮に関するtakeishiのブックマーク (3)

  • 平壌の高層ビルと新しい目抜通りはハリボテだとする航空写真は別の場所だった。

    阿彌陀 @Amitayus33 ピョンヤンの高層ビルの秘密をマスゴミも誰も報じないから証拠付きで教えます! 特定の方向からは立派に大きく見えるのが実は奥行や厚みがないペラペラ構造のビルの群ればかりの現実を ↓さぁ、グーグルマップの航空写真で見て下さいww google.co.jp/maps/@38.97811… 2017-04-15 09:47:56

    平壌の高層ビルと新しい目抜通りはハリボテだとする航空写真は別の場所だった。
    takeishi
    takeishi 2017/04/17
    コメント欄がメインコンテンツ。/ペラペラに見える人は、Google Mapで誰でも見られるんだから落ち着いてよく眺めるべし
  • グーグルマップで北朝鮮地図が詳細に、強制収容所の場所も

    グーグルGoogle)の地図検索サービス「グーグルマップ(Google Maps)」で表示された北朝鮮の地図。左が更新前、右が更新後(2013年1月29日取得)。(c)AFP/GOOGLE 【1月29日 AFP】米グーグルGoogle)が28日、北朝鮮の詳細な地図を公開した。ブログで同日、明らかにした。更新された地図には強制収容施設とラベル付けられた場所もある。 ブログによると北朝鮮の最新版地図は、一般ユーザーがグーグルマップ(Google Maps)やグーグルアース(Google Earth)に表示される地理情報を追加したり修正したりすることのできるサービス「マップメーカー(Map Maker)」のもとで、「市民地図製作者コミュニティー」が数年間にわたって協力し実現したという。 平壌(Pyongyang)市内については、病院や地下鉄の駅、学校などの詳細な情報が書き込まれている。平壌

    グーグルマップで北朝鮮地図が詳細に、強制収容所の場所も
    takeishi
    takeishi 2013/01/29
    シュミット会長が帰ってきたとたんにこれだよ
  • グーグル会長、来週にも訪朝へ IT支援観測も - 日本経済新聞

    同報道官は3日の記者会見で「シュミット氏が私的な訪問を計画していると聞いている」と述べた。聯合ニュースは「早ければ来週」と報じた。 米国は1994年にカーター元大統領が平壌入りし、核危機の回避につなげるなど要人の「私的訪問」を利用して対話につなげたケースが少なくない。北朝鮮では観光目的で昨年11月に入国した米国人男性が抑留されており、リチャードソン氏は解放交渉にあたるもよう。シュミット氏はこれと共に平壌入りする見込みで米朝間の交渉との関連性が注目される。 北朝鮮はネットを限られた指導層にだけ解禁し、一般住民には接する機会を与えていない。外国の思想的な自由や物質的な豊かさを知らせることを嫌っており、検索最大手のグーグルがビジネスを始める環境は整いにくい。ただ、体制安定を急ぐ金正恩(キム・ジョンウン)第1書記は経済に注力する姿勢を示す。産業育成にはネットの力も大きいだけに、いずれ徐々に開放する

    グーグル会長、来週にも訪朝へ IT支援観測も - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2013/01/03
    へえ
  • 1