タグ

iPhoneとPCに関するtakeishiのブックマーク (5)

  • Apple、窒化ガリウム(GaN)採用製品を開発中?

    科創板日報が、Xiaomiは「Xiaomi 10/Xiaomi mi 10 Pro」の新製品発表会で、Xiaomi 10 Proには窒化ガリウム(GaN)採用した65W電源アダプタを付属することを明らかにしたが、これはGaN採用電源アダプタを製造するNavitas Semiconductor製だと伝えている。 OPPOは世界で初めて窒化ガリウム(GaN)採用充電器をリリースしていて、OPPOのカスタマーサービススーパーバイザー汪洋氏は、GaN Power ICでNavitas以外の競合他社は、Power Integrations、Nanomicroの2社で、同社はPower Integrationsを採用したと語ったという。 汪洋氏は、HuaweiXiaomi、realme、Samsung、AppleなどがGaN関連の技術開発を行っていると話し、GaN産業は、大きな発展の時代を迎えている

    Apple、窒化ガリウム(GaN)採用製品を開発中?
    takeishi
    takeishi 2020/02/21
    アダプターが小さくなるよ!
  • スマホの利益、米アップルが92%占める - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】スマートフォン(スマホ)製造の世界主要8社が2015年1~3月期にスマホで稼ぎ出した営業利益166億5200万ドル(約2兆円)の約92%を米アップルが占めたことが13日、カナダの投資銀行カナコード・ジェニュイティの調べで分かった。2位の韓国サムスン電子は約15%と大きく水をあけられ、このところの両社の対照的な業績があらためて浮き彫りとなった。8社のスマホ部門の営業利益と

    スマホの利益、米アップルが92%占める - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2015/07/14
    極少数の機種を1社による大量生産、の威力はすごいなあ
  • iPhoneは始まりに過ぎず、次世代「インターネット」の覇権はまだ見ぬ者たちが争う - 狐の王国

    iPhoneAPIが次世代のHTMLでApp Storeが次世代のHTTPだという記事。 はてぶの反応を見ると、ちょっとこの記事は誤解されてると思う。 iPhoneやApp Storeがそのまま次世代HTML、次世代HTTPになるわけじゃない。おそらくそのことはessaさんも分かってるはず。 iPhoneが革命的であるというのは、いくつか理由がある(たぶん別のところで書くと思う)のだが、その一つに「常時接続型のモバイルデバイス」というのがある。 実際にiPhoneを使ってみるとわかるのだが、ネットに接続してるかどうかをまったくユーザーが意識しないように作られている。電波状況が悪いと「パケット通信ができません」とか言われるのはご愛嬌としても、それさえ無ければほんとうにオンライン/オフラインの差がわからない。 i-modeにしてもWindowsMobile端末にしても、ネットに接続するときは

    iPhoneは始まりに過ぎず、次世代「インターネット」の覇権はまだ見ぬ者たちが争う - 狐の王国
    takeishi
    takeishi 2008/07/21
    生きているうちに8bitPC乱立期とPC-9801と、IBM-PCとwindows時代と、MacintoshとiPhoneの登場に立ち会えたんだから悪くない人生だ/ってまだ半世紀も過ぎてないw
  • iPhoneのAPIが次世代のHTMLでApp Storeが次世代のHTTPだ - アンカテ

    インターネットとは、技術的に言えば世界規模で張り巡らされたIPネットワーク網のことだが、パソコンの「インターネット」というアイコンをクリックすると、Webブラウザというソフトが立ちあがる。 IPネットワーク網が何であるか理解できるのはごく一部の人だけであり、適切なUI(ユーザインターフェース)を与える必要がある。Webブラウザができて初めて一般の人がインターネットとは何であるか理解したので、そのソフトウエアに「インターネット」という愛称を与えることは自然である。 Webブラウザが「インターネット」であったのと同じような意味で、iPhoneは「インターネット」になるだろう。 iPhoneは、もう一つの、一般の人にも使えるインターネットのUIである。Webブラウザによって世界規模で張り巡らされたIPネットワーク網の使い道が広がったのと同じレベルで、iPhoneによってもう一段階「インターネット

    iPhoneのAPIが次世代のHTMLでApp Storeが次世代のHTTPだ - アンカテ
    takeishi
    takeishi 2008/07/21
    この辺の感覚、「パーソナルコンピュータ」という言葉にいろいろと夢やら希望やら未来やらの語感が付加されて流通していた頃の記憶がある人じゃないと実感わかないのかな
  • iPhoneがファッションだって? 冗談じゃない、こいつは最高に実用的な端末なんだ! - 狐の王国

    7月11日の朝のことだ。俺はそのとき、さいたま市にいた。 5時ごろ起床してチャットを覗いてみると、表参道に並んでる連中から「もう売り切れたよ」との連絡があった。 でかけられるのが8時くらいで、1時間程度で表参道につく。大量入荷しているとの情報だったので9時に表参道行けば買えると思ってたのだが、甘かったようだ……。ちょうど栃木に戻る日だったので、iPhoneを買ってから帰るつもりだった。 このまま栃木に帰っても買えるとは思えない。俺は8時になると大宮市街に車を走らせた。 到着したのはソフトバンク大宮中央店。すでに20人ほどが俺の前に並んでいた。意外と女性の姿が多かった。 10時前になると店員のお姉さんが出てきて、iPhone販売の説明をしどろもどろになりながら始めた。「とりあえず新規の人と機種変更の人で別れて並んでください」とか的外れなことを言い出して「意味が無いからやめろ」みたいなこと言わ

    iPhoneがファッションだって? 冗談じゃない、こいつは最高に実用的な端末なんだ! - 狐の王国
    takeishi
    takeishi 2008/07/15
    「持ってるCDすら取り込めないような音楽プレイヤー付きケータイなんて」
  • 1