タグ

photoshopと写真に関するtakeishiのブックマーク (11)

  • 写真の常識を覆すRAW現像テクニックを発見したかもしれない

    逆光の人物写真を現像していると、日中の撮影ならいいのだけど日が傾いてくるとどうしても肌色がよく出ないことが多いことに気付いた。 最初は光量不足でレベルが確保できないからかと思っていたけど、ふと思いついて補正ブラシでホワイトバランスをいじってみた。 これがドンピシャ。 背景も人物もしっかりと鮮やかな色彩を取り戻すことができた。 よくよく考えてみたのだが、傾き始めた日光は段々と色温度が低くなっていく。 それに対して、日の当たらない側の光源はレフ版で反射などさせない限り青みがかった空だ。 一見空という一つの光源と思わせておいて、実は被写体は2つの光源に挟まれていたことになる。 もしやと思って太陽光が差し込む室内で撮影した写真のRAWデータを引っ張り出してみた。 被写体を挟むように、片側から窓からの太陽光、もう片側からは室内の暖色系の蛍光灯が当たっている。 これをまず太陽光側にホワイトバランスを合

    写真の常識を覆すRAW現像テクニックを発見したかもしれない
  • 【今、何が問題なのか】雑誌の美少女はデジタル加工の“偽物”+(1/3ページ) - MSN産経ニュース

    米国の10代少女向けファッション誌「セブンティーン」が、写真の少女、モデルの身体や顔の形を修正しないと約束すると表明した。雑誌の美少女はデジタル加工された“偽物”であるから、同じようになりたいと願っても無理。かえって落ち込んでしまう-と、読者の女子中学生が“物”の掲載を求め、オンラインで署名を集めた。きょうのテーマは「デジタル加工の美少女」とした。(SANKEI EXPRESS)信じられない細さ 「セブンティーン」は米メディア大手ハースト(社=ニューヨーク)が発行しており、少女向けでは他に「ティーン・ヴォーグ」が有名。署名運動を展開したのは、東部メーン州ウオータービルの中学生、ジュリア・ブルームさん(14)で、4月中旬、オンライン署名サイト「Change.org」で、次のように呼びかけた。 「Change.org」は近年、大手銀行にデビットカードの手数料導入を撤回させるなどの影響力を示

  • CNN.co.jp:セブンティーン誌が写真加工はしないと宣言、「あらゆる美を称賛」 - (1/2)

    (CNN) 10代少女向けの米ファッション誌「セブンティーン」がモデルの写真を加工して現実以上に美しく見せていると批判されたことを受け、最新号の8月号に「ボディ平和条約」を掲載し、「少女たちの身体や顔の形を変えないことを約束する」と宣言した。 同誌のアン・ショケット編集長は宣言に添えたコメントで「あらゆる種類の美を称賛する」「健康的な現実の少女やモデルを登場させる」と明言。ただし同誌はこれまでもそうしてきたと言い添えた。ほつれ毛を消したり背景色を変えたりといったわずかな修正は今後も続けるとしている。 モデルなどの写真をめぐっては、14歳のジュリア・ブラームさんが同誌に提出した嘆願書で「雑誌に登場する『可愛い女性』はインチキ」「画像編集ソフトなどを使って、痩せて見えるよう、肌が美しく見えるように加工されている。雑誌の少女を実際に見たら全然違って見えるはず」と主張していた。 こうした写真を多感

    takeishi
    takeishi 2012/07/09
    アメリカで写真加工自粛の流れ
  • digirama:チルト-シフト

    今回はいつもと少し趣旨を変えまして、 あるキャラクターのフィギュアを中心としたデジラマ合成画像をお見せするのではなく、 その「合成画像の表現方法」そのものを中心とした内容となっております。 …ていうても、なに言ってるかわかりませんよね。 つまり、「このアニメのフィギュア」でデジラマ作りました!ですとか、「この子のフィギュア」でデジラマ作りました!ではなく 今回は「似たような作り方のデジラマ合成画像」でまとめてみました!っていうことです。 皆様ご存知でしょうけれど、しばらく前から、実際の風景をミニチュアのように写した画像を、ネットで見かけるようになりました。 チルトシフトレンズという、どこまでもフォーカスの合った写真を撮るためのレンズを逆用(?)して、 極端に狭いフォーカスの写真を撮ると、ミニチュアジオラマのような不思議な写真が出来上がるのです。 ちなみにネットのあがっているチルトシフト画像

  • 【山田祥平のRe:config.sys】 その後の震災を救うIT

  • 新着記事

    『フォトショップ・ブイアイピー』の新着記事です。フォトショップやデザインをたのしむウェブサイト。2009年3月創刊以来、3800を超えるコンテンツを更新しています。フリーフォントなどの無料デザイン素材/配色やWeb制作といった最新トレンドも公開中。

    新着記事
  • 「誰か、うちの娘と白血病を宣告された親友がいっしょにいる写真を、フォトショップで加工してくれないかな」 : らばQ

    「誰か、うちの娘と白血病を宣告された親友がいっしょにいる写真を、フォトショップで加工してくれないかな」 「うちの娘が、白血病を宣告された親友といっしょに写っているところだが、誰か彼らのために背景を変えてやってくれないか」 というお願いが海外サイトに投稿されたのですが、すると、次から次へと協力者が現れました。 人々の心意気を感じる、たくさんの加工画像をご紹介します。 こちらが、投稿者(女の子の親)が上げたオリジナルの写真。 この背景を変えて欲しいというお願いに対する、コメント欄の内容をご紹介します。 ・3時まで授業があるので、今晩でよければやってみるよ。今は無理なんだ。 ・写真を見て思ったのは、別に背景を替えなくてもいいと思うんだ。どんな背景であっても、その瞬間に勝てやしない。 ・みんながやりやすいように背景を空白にしたものを作っておいたよ。 そして以下が僕の作ったものだ。 ・トライしてみた

    「誰か、うちの娘と白血病を宣告された親友がいっしょにいる写真を、フォトショップで加工してくれないかな」 : らばQ
    takeishi
    takeishi 2011/11/02
    最後の写真の作者芸達者過ぎるwww
  • 76歳のフォトショップマスターが凄すぎると話題に | 秒刊SUNDAY

    フォトショップを使いこなすのは何も若者の特技ではないようです。76歳という高齢のフォトショップの使い手が中国にいると言うのです。彼の手にかかればどんなに色あせた写真でも、ボロボロになった写真でも見事に当時のままに再現するというのです。もちろん写真そのものではなく、データとして再現するのですがその再現能力はハンパありません。 ユアンさんは、現在76歳でフォトショップをはじめたのは60歳のころ。 パソコンとスキャナーを購入しフォトショップの勉強を学校に行きながら教わったという。 彼は今まで、2000枚にも及ぶ写真を修理してきたというが、最も驚きなのは 全て無料で修理したという。 そんな彼が現在悩んでいることは『仕事を休む方法』を先生に教わることを忘れていた事だ と冗談を言います。 さて、そんなユアンさんの作品をご覧いただきたい。 ―海外の反応 ・オバマさんお疲れ様でっす! ・凄い! ・何・彼は

    76歳のフォトショップマスターが凄すぎると話題に | 秒刊SUNDAY
    takeishi
    takeishi 2011/06/17
    もともとエアブラシ使いの写真屋だった人がデジタルに筆を持ち替えたとかなんじゃ・・・でもphotoshop歴もう16年になるのか。
  • 「Photoshopでこの人を正面に向かせてください。」と言ってしまう気持ちが分かるくらい凄い加工技術

    Webデザイン写真の加工技術 「Photoshopでこの人を正面に 向かせてください」と言ってし まう気持ちが分からなくもない くらい凄い加工技術をご紹介。 以前話題になった記事でWebクリ エイターボックスさんの「クライアントからの ムチャぶり迷言集」の中にあった 「Photoshopでこの人を正面に向かせ てください」と言ってしまう気持ちが 分からなくもないくらい凄い加工技術 をご紹介。 「Photoshopでこの人を正面に向かせてください」というのはなかなかアレなお願いですが、「Photoshopならなんでも出来るんでしょ?」と、知らない人なら思ってしまうのはそれだけ今の加工技術が高いと認識してるのでしょうね。 たしかにこれ見たら「なんでも出来るんだ」と思ってしまうかもしれません。むしろ何故出来ないかが理解できないのかも。。。 人を正面に、という話題を取り上げたので人を使った加工アー

    「Photoshopでこの人を正面に向かせてください。」と言ってしまう気持ちが分かるくらい凄い加工技術
  • 美女たちがミルクっぽい官能的なドレスを身にまとった写真集「Milk」 - GIGAZINE

    ロシアのプロフォトグラファーであるAndrey Razoomovsky 氏が率いる「RAZOOMA.Net」にて、まるでミルクを美女にぶっかけたかのような鮮烈なイメージで構成された写真集「Milk」というのが公開されています。中にはドレスでないものも混じっていますが、全体的にとても刺激的なビジュアルでまとめられ、しかもかなりハイクオリティなので、見ているだけでいろいろなインスピレーションを得ることができるはずです。 また、一体どういう写真からこのようなイメージが完成していくのかというメイキングも少しだけ公開されています。 鑑賞は以下から。 RAZOOMA.Net - Projects - Milk http://www.razooma.net/projects/milk/ 一見すると普通のドレスですが、よく見るとミルクです スカートのすそ部分がミルクがはねたような感じに。 ミルクに包まれて

    美女たちがミルクっぽい官能的なドレスを身にまとった写真集「Milk」 - GIGAZINE
    takeishi
    takeishi 2009/11/04
    さすがに合成はするのか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    takeishi
    takeishi 2008/07/15
    昔から建物写真の修整という仕事はある(電線消したりする)/PCで出来るようになる以前は、エアブラシで直接描いていた/つー訳でやってくれる所は多いはずだが、「工事写真直します」と謳うのはまずいのかな?
  • 1