タグ

コンプライアンスに関するy-mat2006のブックマーク (5)

  • 隅田金属日誌(墨田金属日誌) 技本のUEP感応対策で不当事項があるね

    こないだの技パンフにあった電気防とUEP対策の件が、会計検査で引っかかっている。※ 要は、計測機器について納入期限が来ても現物がないのに検査調書を作ったという話。 実際に、納入期限にモノがないのは、よくある話である。 3月は31日までだが、4月3日とか5日に来ることはある。それを信じられるなら、31日付で作っといて、現物が届いてから31日付の調書を上げれば良い。 納期が怪しい時や「この業者信用できない」となった時には、不合格にする。できていないのを承知で、31日段階での完成品を持ってこさせて、検査不合格にして、2週間の再検査として手直しを指示する。つまり、これで期間は2週間伸びる。業者としても契約実績に傷がつかないから、いうことは聞く。これを「3月は45日まであるけんのぅ」とよく言っていた。 だが、この件では、6月30日まで現物ができていない。契約相手方が、商売よりも技術を売り物にする

    y-mat2006
    y-mat2006 2014/11/16
    絵に描いたようなコンプラ違反。でもまあメーカー側の気持ちもわからんではなので、ものすごくもにょる。/「会計検査に100%耐えられる行政機関なんかない」十分な予算と納期がないからなあ。
  • 役所がどういうところかご存じないと見受けられる

    http://japan.cnet.com/blog/sasaki/2010/04/29/entry_27039510/ 役所のIT化っていうことなんだけど。 役所の文書管理を完全に電子化されると、働く職員からするともうこれが完全に「詰ん」じゃうんだよね。 役所って、ただでさえアホみたいに文書が飛び交っている。 とうぜん法律やら通達やら定款やら規約やらいわゆる「法」で動く組織な訳だから、文書できっちり管理される。 文書で管理されるっていうのは、自分がやろうとしていること全てを言葉に表わして、 微に入り細を穿って、偏執狂なんじゃないかというくらいつまびらかに説明して、 そのやろうとしていることをこれまたアホみたいにいろんなお偉い方々からのご了解を得てから行う。 これを「決裁」と言います。 例えばUSBメモリ1個買うにも、 品名、容量、価格と言った商品情報は当然、 見積書、請書、納品書、請求書

    役所がどういうところかご存じないと見受けられる
    y-mat2006
    y-mat2006 2010/05/02
    民間企業でも逃れられないと言う罠。/業務プロセスの改善の余地があるのかも知れないけど、効率性と透明性のトレードオフがあるからなあ。
  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/09/10
    保証の問題がからむと、確かにややこしい。それを技術的なレイヤの話に落としてる著者のほうも問題。/その知人が自分で増設中に誤って壊しちゃったら(世の中にはぶきっちょな人もいるので)、誰の責任になるのか?
  • asahi.com(朝日新聞社):集英社、5億円所得隠し 社員飲食費を「取材費」扱い - 社会

    出版大手「集英社」(東京都千代田区)が東京国税局の税務調査を受け、08年5月期までの5年間で、約5億円の所得隠しを指摘されたことが分かった。  集英社によると、同社は作家らとの打ち合わせの席で使った飲代を「取材費」として損金計上してきた。しかし、編集者など同社の社員だけの飲代だったにもかかわらず、作家などが参加していたことにして、取材費として取り扱っていたケースが多数あったという。  国税局はこうした社員同士の飲代について、経費計上できない「交際費」に当たると判断。損金とされた約5億円を、不正な所得隠しに当たると指摘したという。追徴税額は重加算税を含め、約2億円に上る。  同社広報室は「指摘を受け、修正申告した。今後も適切な税務処理に努めたい」とコメントしている。  集英社は少年ジャンプ、週刊プレイボーイなどの雑誌や文芸書などの発行で知られ、08年5月期の売上高は1376億円。

    y-mat2006
    y-mat2006 2009/08/22
    本当は、それでよりよいプロダクツが生産されればオッケーなんだろうけど。
  • 延岡市で震度1 - Miyanichi e-press

    8日午後1時0分ごろ、延岡市で震度1の地震があった。気象庁によると、震源地は熊県熊地方で、震源の深さは10km。地震の規模はマグニチュード(M)3.4と推定される。この地震による津波の心配はない。 県内各地の震度は以下の通り。 【延岡市】北方町卯=震度1 【美郷町】田代=震度1 【高千穂町】三田井=震度1 ※この記事は気象庁のデータを基に自動生成しました。

    延岡市で震度1 - Miyanichi e-press
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/07/31
    今の日本は、ほんのわずかな不正も許されない社会になったんでしょうね。/「正義」の味方が多い国は、暮らしにくいなあ。
  • 1