タグ

国際に関するy-mat2006のブックマーク (6)

  • 【UPDATE】マレーシアからSteamストア全体への接続が遮断、神々が戦う格闘ゲーム『Fight of Gods』に宗教組織の代表者らが遺憾示す - AUTOMATON

    ホーム 全記事 ニュース 【UPDATE】マレーシアからSteamストア全体への接続が遮断、神々が戦う格闘ゲーム『Fight of Gods』に宗教組織の代表者らが遺憾示す 全記事ニュース

    【UPDATE】マレーシアからSteamストア全体への接続が遮断、神々が戦う格闘ゲーム『Fight of Gods』に宗教組織の代表者らが遺憾示す - AUTOMATON
    y-mat2006
    y-mat2006 2017/09/09
    表現の自由を守るのは重要だろうけど、それが騒擾のタネになったり暴力行為を引き起こしたりするのは問題だと思う。
  • イスラーム国(IS)は、ウエストファリア体制(主権国家の共存)を破壊するか?

    masanorinaito @masanorinaito 同志社大学大学院教授、一橋大学名誉教授、移民研究、イスラム地域研究。専門の地域はトルコ。『となりのイスラム』ミシマ社、『イスラームからヨーロッパをみる』岩波新書。『分断を乗り越えるためのイスラム入門』幻冬舎新書、『トルコ、建国100年の自画像』岩波新書Webマガジンはfoomii.com/00235 masanorinaito @masanorinaito そろそろ、イスラーム国が、既存の諸国家体制を脅かす可能性があると、欧米諸国は、ある意味で正当に評価し始めたようだ。国連安保理での英国大使の演説を聞いて、「出たな、列強の亡霊」という印象だったが。 2014-08-16 06:17:07 masanorinaito @masanorinaito アメリカが武器によって暴動を鎮圧しようとする姿勢は、今まさに、ミズーリの町において行われ

    イスラーム国(IS)は、ウエストファリア体制(主権国家の共存)を破壊するか?
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/08/26
    アメリカが本気出せばーと言ってる人もいるみたいだけど、労多くして益少なそうな軍事行動するほど暇じゃないような。
  • ベトナム(とかタイとか)で働くために必要なもの - あそことは別のはらっぱ

    忙しくなればなるほどブログを更新したくなるのって、あるあるではあるけれど何かの病気ですよね、たぶん。 そういう自虐はともかくとして、ちょっと気になったのが「ベトナムで働きたい - elm200 のノマドで行こう!」という記事。 ベトナムで、給料は安くても良いので、それほど難しくない仕事で、半年間くらいアルバイト的に働けたら理想なのだが・・・。 ベトナムで働きたい - elm200 のノマドで行こう! 個人的には「それほど難しくない仕事」というのはあまりにも漠然としているなあ、と思うのですが、同じようなことを常々思っている人はたぶんたくさんいるだろうなあ、と思ってエントリ起こししてみます。 たぶん、id:elm200氏はこれからここに書くことなど当然のように知っているはずなので、彼向きの話ではありません。もし知らなければベトナムとか言ってないでとりあえず日でコンビニバイトしてろ。 外国人が

    ベトナム(とかタイとか)で働くために必要なもの - あそことは別のはらっぱ
    y-mat2006
    y-mat2006 2014/03/29
    お客さん扱いされなくなるためには敷居が高すぎる件。
  • 海自補給活動 中国が“後釜”を検討  政府に広がる警戒感 (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    15日で海上自衛隊がインド洋での補給活動から撤収することを受け、中国海軍が代わりに補給活動を引き継ぐことを検討していることが10日、複数の政府関係筋の話で分かった。原油の9割を中東に依存する日にとって、そのシーレーン(海上交通路)でプレゼンス(存在)を失うだけでなく、中国にエネルギー政策の根幹を左右されることになりかねず、政府内に警戒感が広がっている。

    y-mat2006
    y-mat2006 2010/01/11
    中国に大国としての責任を自覚させる良い機会。
  • “戦争に引き込んだ男”アフマド・チャラビとは何者か:日経ビジネスオンライン

    2001年1月のブッシュ政権誕生からワシントンや中東で取材を続け、日経ビジネスオンラインでも随時、分析記事を寄稿していただいている菅原出氏が最近、ブッシュ政権の8年間、とりわけイラク戦争を総括された戦争詐欺師』を出版されました。 この戦争を巡る政権内の政策闘争や、政策に影響を与えるべく暗躍した亡命者、ロビイストや情報詐欺師などの姿を通して、ワシントンの政策決定過程の舞台裏を描いています。この取材を通じて見えてきたことを語ってもらおうと思っています。 その中でも今回は2つの話をお願いしました。 まずは北朝鮮のミサイル問題。北朝鮮はなぜミサイル発射をこの時期に行ったのか。このことを考えるために、ワシントンの政策闘争に詳しい菅原さんに、オバマ政権の安全保障戦略を整理していただこうと思います。 そして連載2~4回目では2001年以降の米国の安全保障戦略の経緯を振りかえります。その中でも、“影の

    “戦争に引き込んだ男”アフマド・チャラビとは何者か:日経ビジネスオンライン
    y-mat2006
    y-mat2006 2009/05/11
    いかんいかん「チャラビ」と言う語感だけで、チャラい男を連想してしまう。
  • パウエル氏がオバマ氏支持 共和党の前国務長官 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日

    http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2008101901000467.html?ref=rank パウエル氏はオバマ氏の「深い知識」と「安定した姿勢」を評価。今の米国の経済的、国際的な苦境を考えると、「ここ数年の政策の継続でなく、変化をもたらしてくれる大統領が必要だ」と表明。同氏はマケイン上院議員が、「大統領になった時、今の経済危機をどう処理していくのか不安だ」と語り、経済政策への不満を示した。 また、マケイン氏の副大統領候補であるペイリン・アラスカ州知事について「大統領になる準備はできていない」と述べ、大統領が暗殺された時などに昇格する副大統領を務めるのにはふさわしくないと指摘した。 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20050130#1107046727 http://d.hatena.ne.jp/yjochi/2005081

    パウエル氏がオバマ氏支持 共和党の前国務長官 - 弁護士落合洋司(東京弁護士会)の日々是好日
    y-mat2006
    y-mat2006 2008/10/21
    「右も左もわからない素人同然のペイリン氏」彼女は、右のことだけは知ってるような気が…:-p
  • 1