タグ

ブックマーク / anond.hatelabo.jp (2,979)

  • なんで今はEV無理って話が反EV扱いされてるんだろ?

    例えばガソリンがやたら高くなる離島なんかでは大分前からEVの活用に力入れてて、日産サクラ(三菱eKクロスEV)の人気ってそういうとこで使われてた三菱のi-MiEVの更新用ってとこがある訳じゃん。 自動運転を考えるならAIが制御しやすいのはエンジンよりもモーターの方だろうし。 でも今すぐEVに全面移行を目指すのはまだ技術的に難しいでしょ。 バッテリーの性能がネックになってるし、廃棄バッテリーの処理の問題もある。 バッテリーの製造の省エネ化だって必要になるだろう。 車体の形状にしたって、エンジン車の形をそのまま使ってる事にも問題があると思ってる。 個人的にEVの肝ってホイール周辺にセンサー類仕込んだ上での、タイヤと路面との摩擦の最適化だと思うんよ。 そうする事でエンジン車にはできない乗り心地を実現できれば、エコとか関係ない乗り物としてのEVの強みになるはずなんだ。 現状のEVはまだその段階では

    なんで今はEV無理って話が反EV扱いされてるんだろ?
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/20
    精査するほど暇はないが、ビーガンとか菜食界隈へモノ申すネット民と被ってそうな気がする。
  • お前らが知ってるけど使ったことなさそうなワード見つけた。

    「麗らか」

    お前らが知ってるけど使ったことなさそうなワード見つけた。
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/20
    麗らかな春の日の午後、皆様、いかがお過ごしでしょうか?(実際は雨が降っとるけどな)
  • 今日内見に来たおまえへ

    ・スマホのアンテナを見ろ まだ3Gだ ・周囲のポスターを見ろ れいわと参政党に囲まれている ・そして隣には 強風で今日もハロワに行けなかった俺が住んでいる

    今日内見に来たおまえへ
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/19
    昨日の大風か…増田の家が特定されるかもね。
  • 多分、興味ないんだろうけどさ

    朝、仕事に向かう時に歩く国道の大きな道 大概、憂な気分で歩いてるんだけどさ、 綺麗なんだよね、具体的に何がってわけじゃないんだけどさ 薄曇りの朝、肌寒くて風が強くて、それでも空は青くて高い、太陽光は間接的に建物を照らして、遠くには変哲のない山、ただ濃いグレーが木や土や石の多くの集まりによって作られているだけ ただそれだけなんだけどさ 今思い出すとなんかこう、涙袋が熱くなるくらい、目の裏に刻んでおける景色なんだよね 自動車がたくさん通って排気ガスなんか物凄いはずなんだけどさ 今日過ごす一日のあまりにも長い時間に比べれば、そのトラックやらバスやら軽自動車やらの編み上げる音なんざ、全然気にならないんだよ 日常ってさ、こういう風に僕の真横を平行に貫く国道を駆ける自動車たちみたいにざーっと過ぎ去っていくんだけどさ そういう意味では、国道こそわが人生なのかもしれないな そんな自動車たちに追い縋ろうと

    多分、興味ないんだろうけどさ
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/19
    どんな風景でもこれで見納めかと思えばエモくなるのかもしれない。(葬式鉄の論理だ)
  • 精神的シチューってなんだ

    心を満腹にってこと?

    精神的シチューってなんだ
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/18
    シチューにカツを求める。(なんて食いしん坊なんだ!)
  • ブクマカってIT職のせいか社会のリソースを無限と勘違いしてないか?

    車椅子やら障害者に対して割けるリソースって「有限」なんですよね お金でも人手でも資材でもさ なんならこれからの人口動態見ればむしろリソースはどんどん少なくなる 貴方たちみたいにソフトを変えればとかPCを変えればとかそんな簡単な話じゃないんですよ? いい加減社会の仕組みを理解してくださいよ 頓智を聞かせてうまいこと言えば社会が良くなるという思い込みをいい加減やめてください 追記案の定ブクマカ見たら自分は絶対その業務に携わらないのをいいことに理想論が溢れてて笑っちゃいましたねえ こいつらがリモートワークで自分は絶対安全な位置にいながらエッセンシャルワーカーを使い倒してたのおれは忘れてませんよw あげくリモートワークができないのはそれまでの努力不足で自己責任だと言い放ったことも これから人手不足な現場の中で障害者様のために無理して怪我してもそれは今までの努力が足りない自己責任なのでしょうね

    ブクマカってIT職のせいか社会のリソースを無限と勘違いしてないか?
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/18
    まあ、障碍者を戦力として役に立たないから排除するような集団こそ、人的リソースが無限だと信じてるとしか思えないんだよな。人間は病気になるし怪我だってするんだよ。
  • なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか..

    なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったからか こういう「自分をオタクだと勘違いしてる人」がすげぇ増えたよな その反動が「コンテンツを愉しめなくなった自分」とか「グッズに執着を失った自分」みたいにして定期的に放流される そもそもオタクじゃなかった人間が、オタクとして振舞っていたんだから、そりゃ当然に興味を失うんだよ でな、典型的なのが「価値を論じるようになる」事 そういうもんじゃないだろ? 例えば押し花を趣味にする時にさ、家にストックした押し花は「価値があるから取って置いた」のかい?って話 勘違いしてる人は、そういう境界を認識できないんだ だって当は好きじゃないんだもの 紛い物なの、似非なんだよ オタク的にガルパンのアンチョビが好きだって場合 他人にとって価値があるかどうかとか関係ないのよ 一般人には全く価値がないだろう缶バッチでも、好きだから入手するわけ 「

    なんかこう インターネットが広まって一気にオタク趣味に脚光が当たったか..
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/15
    ゼロ年代あたりでオタクは経済を回してると鼻息荒かった人たちをネットでよく見かけたけど、要はカモにされてたりカモを呼び寄せるために都合よく利用されてただけじゃないかと思った。
  • マックでトレイを運んできた店員に、「手で食べろってことか?」っておっ..

    マックでトレイを運んできた店員に、「手でべろってことか?」っておっさんが言ってたけど、さすがにここはそういうことだろ。

    マックでトレイを運んできた店員に、「手で食べろってことか?」っておっ..
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/14
    刺身が生みたいなこと?
  • 片付け苦手だったオタクだったが断捨離と毎日メルカリ出品してたら部

    題名で内容が分かるなろう方式。 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2321185 これを読んで思い出した。 増田オタクで部屋にはとグッズが溢れていた。そして整理と言うなの段ボールやケースに仕舞い開けることは無く、棚に片づけた棚の前に積まれた荷物のせいで取ることは出来なくなっていた。 挙句に季節の物を保管するために借りたレンタル倉庫にも段ボールに入れて保存しそれで綺麗になった部屋にまた次の物を置いていった。結果レンタル倉庫に置いた分と同量の荷物が部屋にあふれた。漫画や雑誌の最新刊は読めるがひとつ前の刊は読めなくなっていた。 流石にヤバいと思い断捨離を始めたがオタクなのでこれは価値があるとか言って中々進まなかった。しかしAmazon等で予約したものがガンガン届くのと昨今の物価高で財布がキツくなったのを機に一気に整理するよう

    片付け苦手だったオタクだったが断捨離と毎日メルカリ出品してたら部
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/13
    ネットのオタクの人たちは、モノを捨てる系のエントリを親のカタキみたいにしてたような気がするけど、ひょっとして潮目が変わりつつあるの?
  • 住民の反対運動で街が衰退した話すき

    富山県高岡市 新幹線計画が具体的になった80年代から市街地の住民からは”新幹線乗り入れ絶対反対”の声が大きく、まちなかに看板も立っていた。そして具体的なルート図が決まってアセスメント段階になってから慌てて市長を中心に誘致活動をしたが”後の祭り” 北陸自動車道建設のときも反対運動が激しく起こり、結局インターチェンジは砺波にとられた。後から慌てて能登自動車道の高岡インターで”お茶を濁す”。 高岡駅の駅北と駅南を地下道で結んで利便性を高めようという計画が出たら”自分たちの客がとられる”とすさまじい反対運動が起こり、計画は潰れて結局両方の商店街・デパートも廃れてしまう。 高岡はこの繰り返し。キーになってるのは”高岡商人”。 神奈川県藤沢市 相鉄いずみの線と横浜市営地下鉄ブルーラインの延伸にも似てる話ですね。 相鉄と横浜市が路線を延長する際に、小田急の急行停車駅の長後駅に当時は接続する予定でした。

    住民の反対運動で街が衰退した話すき
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/13
    「鉄道忌避伝説の謎: 汽車が来た町、来なかった町」で、住民が鉄道敷設に反対したから地域が衰退したと言う話の信憑性の低さが指摘されていた。/ネトウヨかどうかは別として公平世界仮説が好きそうだ。
  • 私、魔女のキキ!こっちはブクマカ!

    私、魔女のキキ!こっちはブクマカ

    私、魔女のキキ!こっちはブクマカ!
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/13
    問おう、あなたが私の増田か?
  • 「ギャグ漫画」って絶滅しちゃったよな

    ストーリー+ギャグみたいなのはいっぱいあるけど、笑いだけを追求したギャグ漫画ってなくなっちゃったよな 赤塚不二夫からはじまってボーボボあたりで終わりか ちょうど同じ時期にテレビでコント番組が作られなくなったのも偶然じゃないよね かつてギャグ漫画描いてた人たちもぜんぜん描かなくなった 相原コージとかうすた京介とか 笑いを作るってことに社会的な限界がきたんだろうな

    「ギャグ漫画」って絶滅しちゃったよな
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/12
    今期絶賛アニメ放映中のスナックバス江は?(ハイコンテキストでメタな作品だけど)
  • 世間の大半はデモする奴らは過激派って思ってるよ

    https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.daily.co.jp/gossip/2024/03/09/0017414243.shtml だからこそ芸人はネタにしたのだろうし、実際に評価が高かった。 芸人ってのは世間を写す鏡みたいなもんなんだよ。 だからデモ支持派がやるべきは芸人の口を塞ぐことではなく、世間の人々がデモを支持する気持ちにさせることだ。 少なくとも芸人の口を塞いだら、「ああ、やっぱりデモするような奴らはお笑い芸人程度の表現にすら口を出してくる過激派なんだ」って思うだけだぞ。 いまの日の現実を認めて謙虚にやらないといつまで経っても左派は過激なヤバい奴らのままだ。 オレも自分自身リベラルだと思ってるけど、左派はそのあたり当に勘違いしてる奴らばかりで嫌になる。 世間の支持を得ないと何も変えられないぞ。 愚痴を垂れ流すだけで政権取る気がないのか? それと

    世間の大半はデモする奴らは過激派って思ってるよ
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/12
    今の世の中に完全に満足している者のみ、デモする者に対して石持て打ちなさい。
  • 真面目な話、南海トラフ早く来てほしい

    これまでちゃんと努力して積み重ねてきた人達が、天災一発で全部台無しになってほしい そしたら俺みたいな何も積み重ねてこずに逃げ続けてきた人間が、人生における幸福のトータル収支でプラスになるんじゃないか。と思う 「結果的に全部台無しになるのにコツコツ積み重ねてきた」やつと、「怠けて遊んできたけど最終的に全部台無しになったから過程を楽しんだ者勝ちになって結果オーライ」の構図になれば、多少スッとするかも

    真面目な話、南海トラフ早く来てほしい
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/12
    積み重ねてきた人であれば、天災一発で全て失ったとしても、人脈や行動力を発揮してまた立ち上がるんじゃないかな。タメがない人ほど災害時では救われないから、リセット願望は願望のまま終わりそう。
  • 味噌に合わないものを知らない

    味噌に合わないものを知りたくない

    味噌に合わないものを知らない
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/12
    味噌の味が強すぎて素材の味をオーバーキルしちゃっていないか?/カレーと同類なので一度味噌とカレーをマリアージュして、どちらが勝つか試してほしい。(食品で遊ぶのは勿体ないから自分はやらないけど)
  • つーかジャンプって本格ファンタジー苦手じゃない?

    今の話題に乗って過去の人気連載作品調べてみたけど 明確にこれ流行ったなーって言えるファンタジー作品ってダイの大冒険くらいじゃない? まぁ、NARUTOはファンタジーだろ!とかジョジョもファンタジーだろ!とか いちご100%もファンタジーだろ!とかファンタジーの定義はいろいろあるとは思うけど ハリポタとか指輪物語とかそういう系のファンタジー作品でジャンプで看板張れるレベルの作品って他に思いつかない。 そのダイの大冒険も超絶大人気ゲームのドラクエありきだし。 バスタードつったって平均順位取ったら12位くらいの凡作だよ。

    つーかジャンプって本格ファンタジー苦手じゃない?
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/12
    諸星大二郎は、どう言う系譜に位置付けられるのか?(妖怪ハンターとか暗黒神話とか)
  • 3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画

    フリーレンというバッチバチの剣と魔法の中世風ファンタジー漫画が流行っている2024年現在だが 20年前くらいはファンタジー漫画というジャンルは少年漫画誌ではウケない題材だったはずだ 鈴木央がライジングインパクトの表紙や演出とかで 当は中世ファンタジー風の漫画を描きたいんだろうなーという雰囲気を醸し出してたのが1999年頃の話だ スラムダンクがバスケット漫画はウケないという前例を打ち砕いたようなターニングポイントはいつ頃からなのだろうか 鈴木央が七つの大罪という中世風ファンタジー漫画をマガジンで連載し始めたのが2012年頃 個人的には週刊少年漫画誌でも中世風でもないが2010年に完結した鋼の錬金術師のヒットを受けて ファンタジー漫画という題材へのハードルが下がったのではないかという気がしている 識者の意見が見たい

    3大週刊少年漫画誌の中世ファンタジー漫画
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/11
    聖戦士ダンバインの先見性。
  • (追記)鳥山明スゲーな語りが食傷気味になってきてる

    いつものことだけど、業界の偉人がなくなった時に始まる故人の思い出語りの飽和に今回もうへっとなりつつある。 俺個人は子供時代にDBZみたことあるし、面白いと思うしドラクエもまあまあ好き。 鳥山明がここまで語られる業績のある人なのは理解できる。 でもまあうざったくなってきたね。 SNSで個人同士の語りが可視化増幅される時代だから、ほめそやす言葉も数個ならいいんだけど、数百数万となってくるとちょっとね(万の言葉が届くようなファンのいる人ってのはわかるんだけど) SNS特有の過剰に増幅された装飾文法も伴ってくるもんだから傷気味になるよ 「百万回いってるけど」「何度でもいうけど」「全人類はみるべき」 うぜ~~??????な? みなきゃいいじゃんって話だけど、SNSの意見やコメントが目に入らない生活なんてほぼ無理だからなぁ ここから追記____ 昔カードダスってあったやん 俺の記憶だと5階か4回に1

    (追記)鳥山明スゲーな語りが食傷気味になってきてる
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/10
    今度は、タックス・ヘイブンではなくて、ホンモノの天国に行った鳥山明。
  • 私は精神障害による生活保護受給者です。 自分が社会的に無価値であること..

    私は精神障害による生活保護受給者です。 自分が社会的に無価値であることは重々承知しております。 遺伝子レベルで劣っている自分がこの世に生まれてきたこと自体、大きな間違いです。 私の祖母や伯父も生活保護受給者であり、一族には複数の精神障害者と自殺者がいます。 いうなれば、私の家系は日のカリカック家です。 詳細は割愛いたしますが、私は遺伝子レベルの先天的欠陥を複数抱えております。 私のような多重障害者が生まれる確率を試算してみると、一つの都道府県に一人いるかいないかの頻度のようです。 人並みに恋に憧れたこともありますが、私のような欠陥人間は人を幸せにする能力がなく、愛する異性に全く相応しくないため、これまで全ての恋を断念してきました。今後もそうです。 遠くない将来、孤独に死んでいく予定です。 このような暮らしは私としても荷が重いので、家電製品の電源をオフにするように人生を静かに強制終了させた

    私は精神障害による生活保護受給者です。 自分が社会的に無価値であること..
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/10
    ふと、積極医的安楽死が認められるのなら、人口爆発を起こしているアフリカなどの住民をジェノサイドすることも道義的に認められるかも知れないんじゃないかと思った。(シャア・アズナブルかよ!?)
  • 仮面ライダー1号→2号→Ver.3→X

    確実に2号の後に外資系コンサル入って、その後買収されただろ

    仮面ライダー1号→2号→Ver.3→X
    y-mat2006
    y-mat2006 2024/03/07
    正式リリースされたのかされてないのか微妙なZXってのもあったよなあ。