タグ

ビジネスモデルに関するTomosugiのブックマーク (6)

  • なぜ、ラグジュアリービジネスは日本から育ちにくいのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    先日2017年度のLVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトンの決算が発表された。売上高は、約5兆7550億円で前年比13%増、営業利益は約1兆1200億円で前年比18%増、純利益は約6920億円で前年比28.8%増と、増収増益の好業績となった。 特筆すべきは営業利益率で約20%と、10%を超える企業すら少ない日のアパレル業界と比較すると、2倍以上の収益性を誇っている。 同業他社のエルメスに至っては、営業利益率は30%を超えており日企業との収益性の差は顕著だ。このようにラグジュアリービジネスは総じて収益性が高く魅力的なビジネスだが、これまで日初でラグジュアリーブランドとして成功した例は殆どない(例外としてKENZOがあるが、LVMHによる再生案件なのでケースとしては取り上げない)。 ユニクロや良品計画のようにマス市場ではグローバル展開に成功している企業も出てきてはいるものの、ラグジュアリー

    なぜ、ラグジュアリービジネスは日本から育ちにくいのか | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
  • 2017年後半に感動したビジネスモデルまとめ10個|チャーリー

    チャーリーです。 ビジネスモデルを図解するシリーズを息抜きにはじめました。ひとまず10個まで書いたので、noteにまとめておきます。 100の事例を図解した「ビジネスモデル2.0図鑑」というを発売しています(記事の事例ふくむ)。予約開始と同時にnoteで全文無料公開という試みをやっています。記事に興味を持ったらそちらもどうぞ! ビジネスモデル図解シリーズを始めるきっかけになったサービス、Lemonade。 AMPの記事にわかりやすく詳細が書かれてるので引用。 ソーシャルインシュランスにおいて重要になるのが、どのようにしてグループを組めば、グループ内での保険の請求額が、そのグループにプールされている金額を超えないかだ。 Lemonadeでは、サービスに加入する際に、自身が関心のある社会課題を選ぶ。社会課題の中には支援や病児支援などが存在する。その社会課題に基づいてグループ分けが行われ、

    2017年後半に感動したビジネスモデルまとめ10個|チャーリー
  • 高校野球は甲子園球場を「無料」で使っている

    「甲子園球場はチケット完売のため入場できません」 大会期間中の朝の阪神電鉄梅田駅でしばしば耳にする場内アナウンス。当日券を求めて球場に向かおうとする人たちへ高野連からの情報提供である。 にもかかわらず、甲子園球場前の高架下広場には当日チケットを求める長蛇の列ができている。これは、第1試合に人気カードが組まれた日は第2試合以降に空席の出る可能性があるため、チケットの再売り出しを待っている人たちなのだ。 2015年の選手権大会期間中の入場者数は86万2000人。これまでの最多である1990年大会の92万9000人には及ばないが、それでも歴代5位の数字である。早実の清宮選手や関東一高のオコエ選手らの活躍が多くの観客を引きつけた結果かもしれない。 これだけの観客を動員しながら、高野連の入場料収入は7億4000万円程度に過ぎない。観客ひとりあたりにするとたった860円ほどである。なぜこのようなことに

    高校野球は甲子園球場を「無料」で使っている
  • カルビー会長が喝!長時間労働が日本をダメにしてきた

    『週刊ダイヤモンド』特別レポート 『週刊ダイヤモンド』編集部厳選の特別寄稿と編集部による取材レポートを掲載。誌と連動した様々なテーマで、経済・世相の「いま」を掘り下げていきます。 バックナンバー一覧 まつもと・あきら/京都大学大学院修了後、伊藤忠商事入社。ジョンソン・エンド・ジョンソン社長、最高顧問などを経て、2009年より現職 Photo by Masato Kato 私は常々、長時間労働が日をダメにしてきたと言っています。 経営者として残業代を支払うのが惜しいから、残業をするなと言っているのではありません。残業代なんて、会社全体のコストからしたらたかが知れています。 そもそも、日企業は25年前にそれまでの古い労働慣行を変えるべきだったのです。 以前は、東西冷戦下の西側に属して規格大量生産の工業国でいればよかった。日人はイノベーションは不得意ですが、見よう見まねで安くていいものを

    カルビー会長が喝!長時間労働が日本をダメにしてきた
  • 【ビジネスモデル】『事業創造のロジック ダントツのビジネスを発想する』根来龍之 : マインドマップ的読書感想文

    事業創造のロジック ダントツのビジネスを発想する 【の概要】◆今日ご紹介するのは、リアル書店で目にして、思わず飛びついてしまった1冊。 早稲田大学ビジネススクール教授である根来龍之先生が、「ビジネスモデル」について解説されている「スゴ」です。 アマゾンの内容紹介から一部引用。注目のダントツ企業を題材にして、ビジネスを創造・発展させるための「5つのポイント」を解説します。 取り上げる事例は、アマソンの「キンドル」、セブン-イレブン、DeNA、ソフトバンク、玉子屋、サウスウエスト航空など。 それらの会社のビジネスモデルに埋め込まれたロジック(考え方)に注目し、「どういう発想で、勝つための仕組みを作り上げたのか」を解き明かします。 私もそうなんですが、「ビジネスモデル」好きの方なら、一読の価値アリです! Kindle 3 / kodomut 【ポイント】■1.キンドルとソニーリーダーの唯一の

  • 1