タグ

caseとprogrammingに関するmedihenのブックマーク (25)

  • IDEにChatGPTを統合、「この関数のテストコードはどこ?」「XXXを実装するならどう書けばいい?」など、AIでコードと対話できる「qqbot」登場

    IDEにChatGPTを統合、「この関数のテストコードはどこ?」「XXXを実装するならどう書けばいい?」など、AIでコードと対話できる「qqbot」登場 テキストから高度なイラストを生成するAIや、人間と自然な対話を可能にするAIが最近話題になっています。 この人間と自然な会話をするAIチャットの代表的なサービスであるChatGPTの派生サービス(Variant of ChatGPT)をVisual Studio CodeなどのIDEに統合し、開発中のコードについて「この関数のテストコードはどこ?」などと対話できる「qqbot」が登場しました。 開発したのはDan Robinson氏。 Introducing qqbot, a variant of ChatGPT that lives in your IDE. The cool thing about qqbot is that it k

    IDEにChatGPTを統合、「この関数のテストコードはどこ?」「XXXを実装するならどう書けばいい?」など、AIでコードと対話できる「qqbot」登場
    medihen
    medihen 2023/01/11
    "プログラマが開発中の大規模なコードベースを解析して理解し、プログラマが知りたいことや調べたいことをチャットで教えてくれるというのもまた、GitHub Copilotとは異なるアプローチ"
  • プログラミングに「相棒AI」 Microsoft、コードを提案 - 日本経済新聞

    【シリコンバレー=佐藤浩実】米マイクロソフトが人工知能AI)を使ったソフトウエア開発支援に力を入れ始めた。プログラミング中にソースコードを提案する「相棒」のようなAIを、今夏から誰でも使えるようにする。プログラミングの負担を抑えることで開発者の裾野を広げ、関連サービスの利用拡大につなげる。執筆中のコードやコメントから文脈を類推して続きを提案する「GitHub Copilot(ギットハブ・コパ

    プログラミングに「相棒AI」 Microsoft、コードを提案 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/05/25
    “協業先の米オープンAIが開発した機械学習モデル「Codex」を用いて<略>利用者がコードを書いている最中に続きを予測して提案する。「Visual Studio Code」などの編集ソフトで使えるようにする”
  • 【機械文芸入門】GPT-2でTwitter小説を呟くbotを作ってみた|葦沢かもめ

    2.学習済みモデルの利用今回は、日語の学習済みモデルを提供してくれているgpt2-japaneseを使います。ありがたい。小説を学習させたモデルも用意されているので、ちょうどいいですね。 章ではローカルにクローンして、試しに動かしてみます。README.mdを読んでできる方は、この章は読まなくて大丈夫です。 2-1. モデルはv1の小説モデルを使います。新しいv2もありますが、短い入力にはv1が良いらしいので、何も考えずにv1を選択。 2-2. ダウンロードしたら解凍しておきます。Windowsなので、解凍用のフリーソフト(7-Zipなど)を使います。 2-3. GitHubからgpt2-japaneseをcloneします。 PyCharmの場合は、VCS>Checkout from Version Control>Gitを選択。 URLには、GitHubのページの「Code」をクリッ

    【機械文芸入門】GPT-2でTwitter小説を呟くbotを作ってみた|葦沢かもめ
  • [文章生成]MeCabをインストールして分かち書きを試してみよう

    今回の目的 前回は、青空文庫のWebサイトから梶井基次郎の小説データを取得して、そこから文のデータを抽出する方法を見ました。今回は、自然言語処理で扱いやすいように分かち書きをするための準備をします。 ところで、自然言語処理とはもちろん私たちが日常的に使っている言葉(ここでは日語としましょう)をコンピューターに処理させることです。その結果、コンピューターに入力された言葉からは、何らかの情報が取り出されます。何らかの情報とは例えば地名や製品名、ランチの注文かもしれませんし、ユーザーがしたい何かのアクションかもしれません。あるいは、入力された言葉が、全体として肯定的なものなのか、否定的なものなのかを判断するといったことも考えられます。 いずれにせよ、こうした処理を行うには、入力された言葉をさまざまな段階を踏んで解析する必要があるでしょう。 例えば、「くるまでまつ」という文について考えてみます

    [文章生成]MeCabをインストールして分かち書きを試してみよう
  • [文章生成]スクレイピングで青空文庫からデータを取得してみよう

    今回の目的 前回までは画像処理についていろいろと試してきました。今回からは数回に分けて、自然言語処理(Natural Language Processing)について学んでいく予定です。ここ数年、機械学習の世界においてはTransformerやGPT-x、BERTなどなど、さまざまな技術が生み出されて、自然言語処理の分野が活況を呈しています。その適用領域も翻訳、文章の要約、感情分析、チャットボットなどなど、幅広いものです。 そうした中で、取りあえず今回からは青空文庫から著作権の切れた作品を学習データとして、文章生成を行うことを目的として、自然言語処理にまつわるさまざまな要素を学んでいくつもりです。

    [文章生成]スクレイピングで青空文庫からデータを取得してみよう
  • 個人出版した電子書籍の表紙画像をプログラムで生成してみた - karaage. [からあげ]

    個人出版したの表紙をどう作るか問題 先日KDP(Kindle Direct Publishing)で「ゼロから始める情報発信」という書籍を個人出版しました。 ゼロから始める情報発信: No Output, No Value 作者:からあげAmazon 書籍を個人出版したとき、何に一番悩んだかというと装丁ですね。電子書籍の場合は、ずばり「表紙画像」そのものです。書籍の表紙は、顔のようなものですからね。いくつかKindle個人出版関係の書籍も読みましたが、読まれる数に直結するのが表紙のようです。 表紙の重要性は、出版社から出る商業誌でも同じです。出版社から出す場合は、出版社が、それはもう力を入れて表紙を作ってくれるので、作者は悩む必要はありません(作者が表紙まで意図的にコントロールしたい場合は別)。前に、出版社から出した書籍「AI自作教室」の装丁に関しては、詳しくは以下ブログ記事参照ください

    個人出版した電子書籍の表紙画像をプログラムで生成してみた - karaage. [からあげ]
    medihen
    medihen 2021/07/05
    "ランダムな位置(書籍では中央に固定)から、上下左右で、決められたスレッショルドより格子の区切りが小さかったら進んでいくということを再帰的に繰り返すプログラム"
  • AIは詩を作ることができるのか?|新倉 健人

    私は日々、AIを活用した創作活動を行なっている。特にAIの中でも自然言語処理に着目し、AIによる文章の生成について研究をしている。今回はAIを使って自動で詩を作るにはどうしたらよいか自分の作品を交えながら考察したいと思う。 Whispers from Buzz私はTwitterのトレンドワードを題材に、AIが詩を綴り続けるインスタレーション作品を作った。 その日その時のTwitterで発話数が多い特定の単語「トレンドワード」をリアルタイムに取得し、関連するツイート群 を統計解析し特徴語を割り出す。20万文の日語を学習したAIが、特徴語から新規の文を生成することで、トレンドワー ドを題材とした詩(に見えるもの)が生成される。 3つの異なる性格付けをしたAIが同じお題(トレンドワード)でテイストの異なる3つの詩を生成し、プリンターから印刷し続ける。SNS上に投稿され、タイムライン上を流れては

    AIは詩を作ることができるのか?|新倉 健人
    medihen
    medihen 2021/07/02
    "Twitterのトレンドワードを題材に、AIが詩を綴り続けるインスタレーション作品"
  • Twitter APIをpythonで使うと〇〇ができる。 - どん底から這い上がるまでの記録

    Twitter APIの基的な使い方を記事にしてまとめてみました。 この記事ではpythonTwitter APIのライブラリtweepyを使って、いろいろやっていきます。 関連リンク 前準備 REST APIを使ってみる。 タイムラインの取得 ツイートの検索 ツイートの投稿と指定したユーザーへのリプライ リツイートする 自分or指定したユーザのフォロワーの情報を見る フォローしたと見せかけて速攻フォロー解除する あるユーザー同士がお互いにフォローし合っているか確認する トレンドを取得する Twitter APIを使うとこんなことができます。 ①現在地球上(宇宙ステーションを含める)で投稿されているツイートを手に入れる ①のソースコード 会話データを手に入れる おまけ スクリーンネームって何? 手に入れたツイートがリツイートかどうか調べる方法 ツイートの中身の情報について 関連リンク

    Twitter APIをpythonで使うと〇〇ができる。 - どん底から這い上がるまでの記録
    medihen
    medihen 2021/06/29
    Twitter API申請(2021年版)の実際のやり取りを掲載。
  • Twitterからとってきたツイートを材料に文章生成してツイートしちゃう - Qiita

    せっかく Twitter の developer 登録をしたので、APIで遊んでみようという記事です。 やることはタイトルにある通りですが、「ツイートの取得」→「ツイートを学習データとしてモデル生成」→「文章生成」→「作った文章をツイート」という流れとなっております。 前提 以下の条件で動作します。 - Twitter API が使える - Google Colaboratory が使える 以下のPythonライブラリおよびツールをインストールしています。(インストールもコード内で実行しています) - twitter - tweepy - MeCab - NEologd - mecab-python3 ツイートの取得 では早速ツイッターからツイートデータを取ってきましょう。 と言っても取ってくるツイートをキーワード検索で探す必要があるので、まずは検索するキーワードを決めます。 キーワードは

    Twitterからとってきたツイートを材料に文章生成してツイートしちゃう - Qiita
    medihen
    medihen 2021/06/24
    "「ツイートの取得」→「ツイートを学習データとしてモデル生成」→「文章生成」→「作った文章をツイート」という流れ"
  • 1日あれば作れる、人工無脳 Twitter Bot - Qiita

    環境 Python 3.7.0 (pyenv でインストール) 開発環境 macOS Mojave 10.4 Atom 1.31.2 公開環境 Ubuntu 18.10 各種ライブラリなど 作ったもの @HEISEIKUN_ という意味わからないことをつぶやくBotです。 following の TL から学習させて、意味わからないことをつぶやかせてます。 例えば、 算数好きな人は違う土俵 — へいせいくん (@HEISEIKUN_) 2018年10月30日 キム・ジウン監督が操縦な — へいせいくん (@HEISEIKUN_) 2018年10月30日 ITキャリア18万点5局 — へいせいくん (@HEISEIKUN_) 2018年10月31日 小中高IFてご覧あいつ。 — へいせいくん (@HEISEIKUN_) 2018年10月31日 😱💦あかん💦 — へいせいくん (@HEI

    1日あれば作れる、人工無脳 Twitter Bot - Qiita
  • GPT-3の衝撃 - ディープラーニングブログ

    この1週間はGPT-3のユースケースの広さに驚かされる毎日でした. シリコンバレーでは話題騒然ですが日ではほとんど話題になっていないので,勢いで書くことにしました. GPT-3OpenAIが開発した言語生成モデルです.名前の由来であるGenerative Pretrained Transformerの通り,自然言語処理で広く使われるTransformerモデルを言語生成タスクで事前学習しています. 先月申請すれば誰でもGPT-3を利用できるOpenAI APIが発表され,様々な業種の開発者によって驚くべきデモンストレーションがいくつも公開されています. 特に話し言葉からJSXやReactのコードを生成するデモは著名なベンチャーキャピタルから注目を集め,誇大広告気味だと警鐘を鳴らす事態に発展しています. This is mind blowing. With GPT-3, I built

    GPT-3の衝撃 - ディープラーニングブログ
    medihen
    medihen 2020/07/21
    "Web上の大量の未分類の文章で「次に来る文章」の予測を事前学習した結果,質疑応答や翻訳といった個別のタスクを遂行するほどに後続する文章の予測精度が上がった"
  • Microsoftが公開したテキストアドベンチャーゲームで強化学習を行うためのツールTextWorldで人間が遊んでみた | DevelopersIO

    Microsoftが公開したテキストアドベンチャーゲームで強化学習を行うためのツールTextWorldをAmazon SageMaker上にインストールして、自動生成されたゲームや既存のゲームを人間が遊んでみるための手順をご紹介します。 English version is here. はじめに 先月、Microsoftからテキストアドベンチャーゲームで強化学習を行うためのツールTextWorldが公開されました。 TextWorld: A learning environment for training reinforcement learning agents, inspired by text-based games - Microsoft Research テキストアドベンチャーゲームとは、アドベンチャーゲームと呼ばれるジャンルのコンピュータゲームの最もシンプルな形式で、物語の描

    Microsoftが公開したテキストアドベンチャーゲームで強化学習を行うためのツールTextWorldで人間が遊んでみた | DevelopersIO
  • AI Dungeon – AI自動生成で無限に遊べるテキストアドベンチャーゲーム

    AI Dungeon は、テキストアドベンチャーゲームAIにより自動生成してくれるというPython 製のツールです。 Jupiter Notebook で動くものが配布されており、Google Colaboratory 上で自分の AI Dungeon を動かすことができます。 ブラウザで数分待つと始まる。簡単です。 大昔にあった Zork シリーズ的なUI。「動詞」で始まる命令文を入れることで、何かが起こります。 「それをやるとループしてしまいます」という返答だらけになり詰まったこともありますが、それでも大昔の同種のテキストアドベンチャーゲームに比べると、かなり自由度が高い。思いついた動詞で適当に命令しても、それに合わせた結果を返してくれます。このへんはさすが自動生成。 ただし、ストーリー展開に整合性が取れているかというと、自分が遊んでみた範囲では、辻褄が合わなかったり急に場面が変わ

    AI Dungeon – AI自動生成で無限に遊べるテキストアドベンチャーゲーム
    medihen
    medihen 2020/02/20
    "テキストアドベンチャーゲームをAIにより自動生成してくれるというPython 製のツール"
  • PythonでSlackのBotを作成する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】

    Botとは Botとは、Robotの略で主に作業を自動化するプログラムの総称になります。 主にユーザーからの問いかけに対してプログラムが自動で返信するようなものを指し、身近なBotとしてはiPhoneに搭載されているSiriなどがあります。 slackbotライブラリでできること slackbotライブラリでは、メンションの特定の言葉に反応したり、チャンネルに投稿された言葉に反応して自動メッセージ送信やコマンドを実行することが可能です。 Pythonと組み合わせることで様々なライブラリと連携が可能になりその可能性は無限大に広がります。 [PR] Pythonで挫折しない学習方法を動画で公開中 slackbotライブラリをインストールしてみよう slackbotライブラリは、pipでインストールすることができます。 下記コマンドをターミナルに入力して、slackbotライブラリのインストール

    PythonでSlackのBotを作成する方法を現役エンジニアが解説【初心者向け】
  • ゼロからはじめるPython(58) 読み放題のネット小説をネガポジ判定で評価してみよう

    最近では、古今東西、いろいろな小説がオンラインで公開されている。それらの小説を読み始めたら時間がいくらあっても足りないほどだ。そこで、今回は、簡単なネガポジ判定の手法を使って、その小説を読む前に、小説を解析して好きな小説の傾向を掴む方法を紹介しよう。セットアップ不要でブラウザで使えるPython環境の実行環境Colaboratoryを使うので、気軽に形態素解析や自然言語解析の初歩を実践してみよう。 ネット小説は読み放題! 今は小説好きには堪らない時代だ。明治以前の文豪たちの作品であれば、多くは著作権が切れているので「青空文庫で読み放題で、オンライン小説の投稿サイトの「小説を読もう!」なら70万を超えるタイトルが読み放題だ。筆者も小説が好きなので、時々読んでいるのだが、とにかくいろいろな種類があるので、どれを選んで良いのか悩むほど。そこで、今回は、ネガポジ判定の手法を利用して、小説を簡単に解

    ゼロからはじめるPython(58) 読み放題のネット小説をネガポジ判定で評価してみよう
  • どこまでショボいアプリがAppleの審査に通るのか試してみた - Qiita

    背景 2018年末、出張帰りの飛行機で急に思いつく。 「そうだ、二つ名を表示するアプリって楽しくないかな?」 「でも、機能が少ないアプリはApple審査通らないしな・・・」 「まあ試してみよう」 作ってみた という事で、Xamarinでサクッと実装。 「AAAなBBB」と言った感じの二つ名を出すために、AAA用のリストとBBB用のリストを作って、 ランダムで表示するようにする。文字列は思いつく限りで書き出す。 ・・・よし、組み合わせで2500通り以上にはなったので、まあいいかな。 うん、シンプル好きな自分にとっては、まあ良い気がする。 メインの機能実装よりも、SNS系の連携調べて実装したり、Firebase(Analytics, Admob)周りが初挑戦で時間がかかった。 Admob入れたのは、よくゲームとかにある全面広告をやってみたかったので。 #やった結果、友人に不評だったので見せ方を

    どこまでショボいアプリがAppleの審査に通るのか試してみた - Qiita
    medihen
    medihen 2019/04/18
    こ、これは、まさに求めていたアプリ(笑
  • Python初心者に送る「人工知能の作り方」 - すなぶろ

    プログラムと会話(?)しよう! 昨今、機械学習やディープラーニングといったキーワードで注目を集めているPython。簡潔な文法から初心者向けの学習目的にも採用されています。 とはいえ、入門書を読んだだけではよくわからないという人も多いはず。「何をどうやって作ればいいの?」「文法はわかったけど書き方がわからない」という疑問は初心者にありがちで、「英語の文法はわかっても読めない・書けない」のと似ています。解決方法はズバリ、人と会話したり、手を動かしてみることです。 この記事ではPython初心者、ひいてはプログラミング初心者に「チャットbotを作る」という目標を設定してもらって、具体的な作り方や設計方法を見てもらいます。Microsoftのりんなほど高度なものではありませんが、プログラムとチャットする楽しさを感じながら、プログラミングテクニックを身に着けてもらえればと思います(今回扱うAIは機

    Python初心者に送る「人工知能の作り方」 - すなぶろ
    medihen
    medihen 2019/04/10
    "Ruby初心者向けの書籍『恋するプログラム』をPythonに書き直し、さらに噛み砕いて説明してみようという試み"
  • Pythonリハビリのために文章自動生成プログラムを作ってみた - [[ともっくす alloc] init]

    最近、PHPばかり触っていて、Pythonのことを忘れかけていたので、Pythonで何か作ることにした。 特に深い理由も無いが、ジェネレータ的な何かが作りたいと思って、文章の自動生成プログラムを作ることにした。 文章自動生成プログラムとは 元データを与えて、マルコフ連鎖を使うことで、元データとは異なるが、だいたい意味の通じる文章を生成するプログラム。 マルコフ連鎖とは、確率過程の一種であるマルコフ過程のうち、とりうる状態が離散的(有限または可算)なもの(離散状態マルコフ過程)をいう。また特に、時間が離散的なもの(時刻は添え字で表される)を指すことが多い(他に連続時間マルコフ過程というものもあり、これは時刻が連続である)。マルコフ連鎖は、未来の挙動が現在の値だけで決定され、過去の挙動と無関係である(マルコフ性)。各時刻において起こる状態変化(遷移または推移)に関して、マルコフ連鎖は遷移確率が

    Pythonリハビリのために文章自動生成プログラムを作ってみた - [[ともっくす alloc] init]
    medihen
    medihen 2019/04/10
    "Pythonリハビリのために、マルコフ連鎖を使って、ごにょごにょして、文章自動生成プログラムを作りましたという話"
  • マルコフ連鎖による文章の自動生成 - Kentaro Kuribayashi's blog

    「PEAR::Net_SmartIRC を使って、一定間隔でニュースを配信する IRC BOT を作成する」で作成したごく簡単な BOT はしかし、外部のリソースをひっぱってきて、それを単にそのまま流すことしかできません(RSS をパースする処理はあるけど、質的には垂れ流してるだけ)。通常 IRC BOT というと、チャンネルのメンバが喋った言葉を憶え、それらをアレンジしたデータを用いて、時には当意即妙に会話に介入することもあればまるで的はずれな発言で場を微妙な雰囲気に陥れることもあるといったものですし、また、なかには日記や Blog を書くすごい BOT さんもいます。 そうなると当然、次の目標は「おしゃべりをする、あるいは日記を書く BOT を作成する」というものになるわけですが、まぁ僕の頭ではいきなりそんなことを実現することは不可能ですし、また、そのような方向で BOT を作成する

    マルコフ連鎖による文章の自動生成 - Kentaro Kuribayashi's blog
    medihen
    medihen 2019/04/10
    形態素分析+マルコフ連鎖で文章を自動生成するPHPスクリプトの例。
  • Azure Bot Serviceを使って、15分で「りんな」みたいなチャットボットを作ってみる - 吉田の備忘録

    最近話題となっている、マイクロソフトのりんなですが、自分でも同じものを作ってみたいと思ったことありませんか?今回はりんなみたいなチャットボットを15分で作成する方法をご紹介します。 試されたい方はこちらから: Skypeでもお試しいただけますよ! 準備するもの: Microsoft Account Skype(なくても一応試せますが、Skypeの方がやった感があります) Azureサブスクリプション チャットボットアカウント ※ ※User Localの「人工知能チャットボット」をAzure Bot Serviceと組み合わせてやっています。なので、Azure側はあくまでもメッセージのやり取りのみをやっていて、裏側でメッセージを考えているのは、このUser LocalのボットAPIです。登録はこちらからできます: http://ai.userlocal.jp/document/free/t

    Azure Bot Serviceを使って、15分で「りんな」みたいなチャットボットを作ってみる - 吉田の備忘録
    medihen
    medihen 2019/04/09
    Azure Bot Serviceを使ったチャットボットの作成例。