タグ

3Dに関するmedihenのブックマーク (82)

  • [TGS 2018]空間に本物の立体映像を描くVoxon Photonicsのテクノロジー

    2018年9月20日から開催されている「東京ゲームショウ2018」では,これまでのディスプレイとはまったく異なる立体ディスプレイ技術の出展が行われていたので紹介してみたい。 オーストラリアのVoxon Photonicsのブースは照明を消した暗がりになっており,1台の3Dディスプレイが持ち込まれていた。丸い透明なドームの付いた筐体が特徴的で,ドームの周りにはジョイスティックと4ボタンからなるコンパネが4台分付いており,最大4人でゲームをできる。 ドームの下の台にはDLP(DMD)デバイスが設置されており,そこからドーム内の空間に立体映像を投影している。 DLPは半導体の表面に細かい鏡をたくさん設置し,1個1個を微妙な角度に調整できるというデバイスだ。光を当てると画素ごとに濃淡をコントロールでき,それを利用して映像を作ることができる。小型プロジェクタでよく使われている技術である。今回のデバイ

    [TGS 2018]空間に本物の立体映像を描くVoxon Photonicsのテクノロジー
    medihen
    medihen 2018/09/21
    なんか凄い強引な仕組みのような。→"プラスチックのドームの下では,投影先となるスクリーンが高速に上下している。なんと驚いたことにメカニカルなシステム""1000×1000×200の解像度で秒間30フレーム出るという"
  • TechCrunch

    Despite proclamations from X CEO Linda Yaccarino that usage of the social network was at an all-time high this summer, a new report is throwing cold water on those claims, saying that X usage has actu PayPal launched a package tracking feature on its app that allows you to instantly see the status of online orders. Rather than manually entering the order number into a carrier website or searching

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2014/03/31
    “最初のモバイル(3Dモデリング)デバイスが年内に登場してもおかしくない状況になっています。少なくとも数年のうちには、一般的なデバイスという位置付けになるものと思われます”
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Parallel Domain is putting the ability to generate synthetic datasets into the hands of its customers. The San Francisco-based startup has launched a new API called Data Lab that stands on the shoulde Multiple subreddits are adopting alternative methods of protesting like publishing only one kind of post, changing the topic in focus, and days when the community turns private. A lot of these commun

    TechCrunch | Startup and Technology News
    medihen
    medihen 2013/04/17
    ”ビッグデータを視覚表現するプロダクト。この分野には、Stevensonによれば、大きな“マーケットギャップ”(需要と供給の落差)がある”
  • SFが生み出す未来・伝説的プログラマが目指す仮想現実

    昨年春にMichael Abrash氏が,ウエラブルコンピューティングの研究を始めていることが、米Valveのブログで人により、発表された時には、ゲーム業界では大きな驚きを持って受け止められた。Valveは「Steam」というネット流通の草分けの企業で、パソコン向けの市場では、ほとんど独占的ともいえる強力な立場を築いている。また、「Half-Life2」「Team Fortress 2」「Portal 2」など、次々に傑作ゲームを発表し続け、世界的な有力なゲーム会社の一社でもある。そのソフトウェア中心の企業が、ハードウェアに投資しているという事実が衝撃的だったのだ。 現在開催されている米サンフランシスコのGame Developers Conference(GDC、ゲーム開発者会議)で、初めてどのような研究開発が進められているのかが明らかにされた。完全なバーチャルリアリティ(VR)を実現

    SFが生み出す未来・伝説的プログラマが目指す仮想現実
    medihen
    medihen 2013/03/29
    ”06年のVernor Vingeの「Rainbows End」をAlternative Realityのあり得るロードマップのだと述べていた”
  • 脅威のリアルタイム3Dスキャンが実現、手のひら操作もできる「Kinect for Windows SDK1.7」が3/18に登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)

    コントローラーを使用せず、動きを入力できるナチュラルユーザーインターフェイス「Kinect」。 米Microsoftは現地時間の2013年3月18日、Windowsに対応した最新のソフトウェア開発キット (SDK)を公開すると発表した。2012年10月以来の更新で、バージョンは1.7となる。 Kinectは、人間の骨格を認識し、体全体の動きを認識することが特徴だが、最新SDKにより手の平の動きを認識したり、認識対象をリアルタイムで3Dモデルに変換することができるようになる。 進化途中だが未来を感じさせてくれるアップデート内容 手の平認証は「Kinect Interactions」という新機能によりもので、画面に触れることなくボタンを押したり、画面を掴んで拡大縮小したり回転したりすることができるようになる。手の平タッチ操作は、2人まで同時に使用できるため、ゲームなどでの応用も考えられる。 デ

    脅威のリアルタイム3Dスキャンが実現、手のひら操作もできる「Kinect for Windows SDK1.7」が3/18に登場 【増田 @maskin】 | TechWave(テックウェーブ)
    medihen
    medihen 2013/03/18
    ”「Kinect Fusion」は、Kinectセンサーを使って対象となる人や物を3Dモデルを、リアルタイムに作成してくれるというもの”
  • 第3回:3次元データがあるのに情報伝達は2次元(上)

    「設計の成果を3次元データとして残しているのに、なぜ(従来通りの)2次元図面も作らなければいけないのか」。これは、3次元CADを活用している設計現場から聞こえてくる代表的な不満の1つだ。設計を3次元化したら2次元図面はなくなるはずだったのに、現実は違った。 設計現場で2次元図面を作るのは、後工程からの要望によるところが大きい。3次元データには2次元図面をはるかに超える情報が盛り込まれている。にもかかわらず、後工程での使い勝手は2次元図面よりも劣る。そこで、「2次元図面が欲しい」とせがまれるのだ。 3次元データの使い勝手が劣る第1の理由は、情報量が多すぎること。言い換えれば、後工程の担当者にとって不要な情報が詰まりすぎている。故に、「2次元図面と比べて、必要な情報をより分けるのが大変になる」(三洋電機生産技術部開発プロセス革新部設計システム課課長の前田剛氏)。 第2の理由は、必要な情報を確

    第3回:3次元データがあるのに情報伝達は2次元(上)
  • 第5回:3D設計改革の功罪(上)

    3D設計の普及はどこまで進んだのか 前回まで、自動車や電機・電子機器業界の国際競争力と、ものづくりプロセス改革強化の方向性について考察してきた。今回は、ものづくりプロセス改革のテーマとして、多くの企業が取り組んでいる3D設計改革にフォーカスし、その功罪(効果と課題)について整理し、提言したい。 まず、日中国韓国における3D-CADの普及状況の現状について確認しよう。ある学術論文に、3D-CADの普及状況を表す調査結果が示されている(図1)。これを見ると、日の製造業では1990年代以降に3D-CADが急速に普及し、2004年時点ですでに7割以上の企業で3D-CADが導入されていたことが分かる(ちなみに調査対象は、東証一部上場企業および主要公開企業とされている)。また、中国韓国における普及率を見ると、2000年前後では日に対し5年ほど遅れていたが、いまや急速に追いつきつつある。

    第5回:3D設計改革の功罪(上)
    medihen
    medihen 2013/02/25
    ”日本の製造業は3D-CADの導入では先行したが、本格的な3D設計への移行については、新興国企業と比較して遅れているのが現実”
  • http://www.j-tokkyo.com/2013/01/07/63597.html

    medihen
    medihen 2013/01/08
    こういうのを見ると、立体視とか3Dディスプレイとかってなんなんだろう、と思ってしまう。
  • 官庁通信 「今日の話題」 〝究極の3Dテレビ〟実現へ新技術 青学教授らが開発、3次元情報をリアルタイムで記録

    〝究極の3Dテレビ〟実現に向けた帆ロムラム材料を、青山学院大学教授らの研究グループが開発した。 リアルタイムで物体の3次元情報を記録・再生できるもので、立体テレビなどでの利用が期待される。 この新材料は、青山学院大理工学部化学・生命科学科の阿部二朗教授、石井寛人研究員らが、科学技術振興会(JST)の課題達成型基礎研究の一環として行った研究で開発した。 注目集まる「ホログラフィー」 3D元年といわれる2010年から映画や家庭用テレビ、携帯電話やゲーム機に至るまで、身近なところで3Dディスプレイの普及が進んできた。 こうした動きに伴い、ここ数年〝究極の3D映像方式〟と呼ばれるホログラフィー(光は物体にあたって反射すると、波の〝山〟と〝谷〟がずれるが、この現象を利用して立体像を記録・再生する技術)に注目が集まっている。 ホログラフィーは、立体物に反射して実際に目に入るときの光の強さと方向を忠実に

    medihen
    medihen 2012/11/20
  • 3Dテレビ、今まで以上に画質の差が開く?

    先週書いたプラズマと液晶における3D表示の違いというのは、実は図に書いてみると明快だ。簡単な図があるので、それをまずは示しておこう(下表を参照)。ただし、この図はブランク期間(フレームとフレームの間にある空白期間)を考慮していない簡易的なものなので、実際にはあと少しばかりの余裕が液晶テレビにもある。 とはいえ、将来的に液晶テレビが3D表示の質を高めていくには、4倍速240Hzでは足らず、8倍速の480Hzで書き替えなければならないかもしれない。このあたりは、各社とも試行錯誤をしているところなので、実際に発売される頃(液晶パネルを使った3Dテレビは今年後半の商品になると予想されている)には、もう少し話の筋が見えてきているのではないだろうか。 もっとも、上記のような事情があるからといって、すぐに面で書き替えを行うプラズマは理想の3Dディスプレイだ! とぶち上げることができるかというと、これもま

    3Dテレビ、今まで以上に画質の差が開く?
    medihen
    medihen 2010/01/27
  • 3D映像を認識できない人々--問われる業界の対応

    3Dテレビとなると、筆者にはこれが見えない。文字通り、見ることができない。2Dの画面を見たときに3Dの映像が存在するかのように見せるはずのテクノロジが、筆者には作用しない。このような人々は、小さいが無視できない割合で存在しており、専門家によって4%から10%と言われている。コンテンツ会社とハードウェア会社が3Dに移行する中、筆者のような人が数多く取り残されようとしている。 不満を述べようというのではない。これは世界の終わりというわけではないのだ。筆者のように平面でしか見ることができない人でも、3Dコンテンツの2Dバージョンを見ることはできる。筆者は3Dでないバージョンで「アバター」を見た。うれしいことに、ほとんど空席だった(廊下を隔てた3D上映の方はもっと混んでいたが)。それに、例のばかげた眼鏡を掛ける必要もなかった。 もちろんわれわれは社会的存在であり、平面でしか見ることができない人々に

    3D映像を認識できない人々--問われる業界の対応
    medihen
    medihen 2010/01/22
  • 米ESPN W杯南アフリカ大会を3Dで放送

    2010年サッカーW杯南アフリカ大会の開幕戦、南アフリカ対メキシコ戦が行われるヨハネスブルク(Johannesburg)のサッカー・シティ・スタジアム(Soccer City Stadium)。(2009年12月13日撮影)(c)AFP/ALEXANDER JOE 【1月6日 AFP】米スポーツ専門チャンネルESPNは5日、2010年サッカーW杯南アフリカ大会(2010 World Cup)を3D映像で放送すると発表した。 ESPNとABCスポーツ(ABC Sports)のジョージ・ボーデンハイマー(George Bodenheimer)社長は、2009年6月11日に行われるW杯南アフリカ大会の開幕戦(南アフリカ対対メキシコ戦)を皮切りに、初年度は少なくとも85(うちW杯が25試合)のスポーツイベントの生放送を3D映像で提供する予定であると発表している。 ボーデンハイマー社長は発表された声

    米ESPN W杯南アフリカ大会を3Dで放送
    medihen
    medihen 2010/01/06
  • 写真に基づく3D空間構築手法の到達点 - A Successful Failure

    一昔前は実世界の建築物を元にウォークスルー可能な3D空間を構築しようと思ったら、まず各部屋の形状を計測器を用いて計測し、その計測結果に基づいて人手でモデル化し、領域ごとにテクスチャを貼り、照明を設定して……と気の遠くなるような作業が必要だった。3D空間の構築は極めてコストの高い作業だったが、近年では2次元画像(実写写真)に基づいた3D空間の構築手法が長足の進歩を遂げており、以前に比べれば極めて低コストに3D空間を構築する事が可能となっている。 【告知】Twitterはじめました。@LunarModule7です。 興味のあるかたはフォローくださいとしばらく宣伝。 今ではバラバラに撮影した写真から、全自動で3D空間を構築し、内部を自由にウォークスルーできるようになっている。ワシントン大学とMicrosoft Reseachが2009年に発表した研究*1は現時点における集大成とも言えるものとなっ

    写真に基づく3D空間構築手法の到達点 - A Successful Failure
  • 3D表示方式 早見表

    REAL D方式円偏光フィルター メガネ最軽量・50円程度・使い捨て持ち帰り可・常に新品配布・メガネ常用者用&子供用もあり・レイバンが唯一専用メガネを市販している方式 映像メリット首をかしげても3D画像は崩壊しない。 映像デメリット方式の特性上画面が多少暗く感じる。 Dolby 3D方式分光フィルター メガネ軽量・1万円以上・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネ曇ってる・メガネ常用者用&子供用なし 映像メリット首をかしげても3D画像は崩壊しない。色再現性が他方式より高い。 映像デメリット特にない XpanD方式液晶シャッター メガネ重い・5000円程度・返却・アルコール消毒使い回し・運が悪いとメガネくもりor電池切れ・メガネ常用者用&子供用なし 映像メリット首をかしげても3D画像は崩壊しない。 映像デメリット方式の特性上メガネの液晶シャッタースピード切替限界があるため画像がチラつ

    3D表示方式 早見表
    medihen
    medihen 2009/12/25
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2009/12/21
  • 「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に

    ブラザー工業は10月20日、メガネ型ディスプレイの電源ボックスを小型化し、持ち運びできるようにしたと発表した。現実の空間に映像を重ね合わせたような形で見られる点が最大の特徴だ。 これは、目に入れても安全な明るさの光を網膜に当て、その光を高速で動かすことで残像を作りあげて映像を見せる「網膜走査ディスプレイ(RID)」という技術を使ったもの。ブラザー工業がプリンタなどのレーザープリンティング技術を開発する中で培った光学システム技術や、インクジェット方式のプリンティング技術で使われている圧電方式(ピエゾ方式)技術などを応用しており、2010年度の事業化を目指している。 最大の特徴は、実際の視野と重ねてRIDの画像を見ることができる点にある。こういった技術はAR(拡張現実)技術と呼ばれて注目されており、アニメ「電脳コイル」などで話題になった。 ブラザーはメガネ型の試作機を2008年11月に開発して

    「電脳コイル」の世界が近づく--ブラザー、メガネ型ARディスプレイを持ち運び可能に
    medihen
    medihen 2009/10/22
  • Engadget | Technology News & Reviews

    iPad Air M2 hands-on: A big-screen iPad that doesn't break the bank

    Engadget | Technology News & Reviews
    medihen
    medihen 2009/10/02
  • テレビ向け次世代液晶パネルの中核技術「UV2A(ユーブイツーエー)技術」を生産導入 | ニュースリリース:シャープ

    世界初※1の「光配向※2技術」を実用化テレビ向け次世代液晶パネルの中核技術 「UV2A(ユーブイツーエー)※3技術」を生産導入 シャープは、シンプルなパネル構造で、液晶分子の向きを精密に制御できる光配向技術「UV2A技術」を開発し、世界で初めて格的に生産導入いたします。当技術は、液晶テレビを次世代に向けて、大きく進化させる全く新しい液晶パネルの中核技術です。 当社が従来採用してきたASV技術は、パネル内部に様々な構造を設けて、液晶分子の動きをきめ細かく制御することで、液晶テレビの高画質表示を実現してまいりました。しかし、次世代テレビには画期的な高画質性能と省エネ性能が求められており、従来の延長上にない、一層の液晶技術の革新が必要でした。 当社は、紫外線によって反応する特殊な材料を配向膜として採用し、照射方向によって液晶分子の並びを高精度に制御する光配向技術「UV2A技術」を開発しました。

  • 長文日記

  • 【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 第427回:日本にも3Dブーム? 「FINEPIX REAL3D W1」 ~ 3D動画撮影も可能なコンパクトデジカメ登場 ~