タグ

書店に関するmedihenのブックマーク (121)

  • freeeの「透明書店」、棚貸しの「シェア型書店」を開始

    freeeの「透明書店」、棚貸しの「シェア型書店」を開始
    medihen
    medihen 2024/01/22
    "freeeが、グループ内でスモールビジネスを持ち、その理解を深める狙いで事業展開", "3,000冊超の書籍", "月額5,720円で1棚が借りられ、販売は透明書店が対応。売上手数料は10%"
  • 【全文公開】本の仕入れ方大全|内沼晋太郎|note

    を仕入れる前に 別冊 の仕入れ方大全 1 この別冊について を売りたい。少しの利益を得るために、定価ではなく、卸値で仕入れて売りたい。とてもシンプルなことなのだけれど、実はこれが、特に新品のにおいては、一筋縄ではいかない。 多くの人は、まず「 仕入」などのワードで、インターネットで検索するだろう。すると、確かに大手の出版取次のサイトも出てくるが、その他一ページ目に出てくる情報のほとんどは「Yahoo! 知恵袋」などのQ&Aサイトで「の仕入れ方がわからない」などと質問されたもの

    【全文公開】本の仕入れ方大全|内沼晋太郎|note
    medihen
    medihen 2023/04/28
    "『これからの本屋読本』(NHK出版)の別冊として収録されたものの全文です。ぜひコピペしてSNSやブログ等で引用したり、議論の土台にしたりしてください"
  • 「イギリスで社会現象になった『急進派書店』」清水玲奈|京都文学レジデンシー

    急進派書店が過去9年間で倍増前回の記事(「イギリスで書店が増え続ける理由」)で触れた通り、イギリスでは、不景気にもかかわらず書店の売上がおおむね好調で、独立系書店、大手チェーン書店ともに店舗を増やしている。その中で、とりわけ顕著な社会現象になっているのが、LGBTQ+や有色人種など少数派による少数派のための書店の開店ラッシュだ。社会的、政治的な主張のあるこれらの書店は、「ラジカル・ブックショップ(急進派書店)」と呼ばれている。イギリスでは、互助団体である急進派書店連盟(Alliance of Radical Booksellers、ARB)も盛んに活動している。 急進派書店は、社会正義や政治に関する問題意識と主張を持ち、書籍の販売と関連する活動を通して、政治や社会、個人の変革を目指すことを目的に運営されている。アクティビストを自認するオーナー店長が経営していて、具体的には、LGBTQ+の権

    「イギリスで社会現象になった『急進派書店』」清水玲奈|京都文学レジデンシー
    medihen
    medihen 2023/02/12
    "本来的には急進的な政治思想を持つ少数派のための書店だった急進派書店が、社会と文化の変化の波を受けて、多様性を重視するすべての人たちのための書店という位置付けに変わり"
  • 1冊から仕入れできる取引所 出版社と個性派書店結ぶ 活字の海で - 日本経済新聞

    出版社ミシマ社の関連会社「一冊」が手がける書籍のウェブ受発注システム「一冊!取引所」が盛況だ。このシステムを利用すると、出版社によっては1冊単位で書店が直接仕入れることができ、参加は100出版社・1000書店をそれぞれ超えた。主として大手取次会社と取引がない、あるいは少ない小規模書店が利用している。今年1月にはクレジットカード決済サービスも始め、年内に200出版社・1200書店の参加を目指す。

    1冊から仕入れできる取引所 出版社と個性派書店結ぶ 活字の海で - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/07/25
    "書籍のウェブ受発注システム「一冊!取引所」が盛況だ。このシステムを利用すると、出版社によっては1冊単位で書店が直接仕入れることができ、参加は100出版社・1000書店をそれぞれ超えた"
  • 本を探しやすい並べ方は著者別?出版社別?「正和堂書店」の陳列がわかりやすいと好評…理由や反対意見もさまざま

    正和堂書店 @SeiwadoBooks SNS 総フォロワー15万人突破!オリジナルブックカバーが人気な街の屋さんです!3代目、兄弟で運営中!オンラインショップはこちらから↓ seiwado.base.shop

    本を探しやすい並べ方は著者別?出版社別?「正和堂書店」の陳列がわかりやすいと好評…理由や反対意見もさまざま
    medihen
    medihen 2022/06/22
    「リアル本屋の魅力は本との偶然の出会い」なんだから、書店員のおすすめ順とかでいいのでは。既に、リアル書店で本を探すということ自体が時代遅れかも。
  • “本文化”保存の新しい試み…神田神保町にオープンした共同書店「パサージュ」を訪ねてみた|人生100年時代の歩き方

    国際出版連合(部ジュネーブ)によると、2015年に出版された新刊の書籍点数は中国が約47万点で最多、米国34万点、イギリスが17万点で続く。総務省の別のデータにはなるが、国内の新刊数は6万8608点(20年)。日は出版不況といわれて久しいが、を読む文化はこのまま廃れてしま…

    “本文化”保存の新しい試み…神田神保町にオープンした共同書店「パサージュ」を訪ねてみた|人生100年時代の歩き方
    medihen
    medihen 2022/05/17
    久々に行ってみたくなる書店かな。営業時間:(当面の間)12時〜19時、定休日:不定休。"Webでも販売されている"とあるが、見つからない。
  • 美智子さまが「本屋さんをゆっくり歩いてみたい」と…決行された朝10時の“渋谷ジュンク堂大作戦” | 文春オンライン

    そんな折、皇后さまが「屋さんをゆっくり歩いてみたい」とおっしゃった。世の中には常に欲しいもあるが、見ているうちに読みたくなるもある。しかしご結婚以来長い年月、皇后さまは、気楽に屋さんにいらしたこともないという現実を、私は初めてその時理解した。 おでかけになる場所によっては、とうてい不可能という所もあるだろうが、屋さんは不可能ではないと私は思った。大手の書店で、ゆっくり書棚の間をお歩きになりたいのだったら、できないことはない。もちろん私一人では無理だが、業界で力のある方の助言と助力を頂ければ、何とかなるだろう。 それから下準備が始まった。2015年のことである。大手の書店で、皇居からお車の便もよく、売場も比較的静かであることが条件だ。そこで渋谷の東急百貨店店のジュンク堂がいい、ということになった。 皇后さまがくれぐれも過剰な警備や他のお客の入場制限など、特別扱いはしないように、と

    美智子さまが「本屋さんをゆっくり歩いてみたい」と…決行された朝10時の“渋谷ジュンク堂大作戦” | 文春オンライン
    medihen
    medihen 2022/05/11
    最後の方にいきなり、(元気だったころ頃の)小松左京による上皇陛下人物評が出てきてびっくりした。
  • 作家が自身の本棚で売る 書評サイト発のシェア型書店 - 日本経済新聞

    多数の書店や出版社がひしめく東京・神田神保町で3月、シェア型書店「PASSAGE by ALL REVIEWS(パサージュ バイ オールレビューズ)」が開店した。小説家や書評家が棚を借り、それぞれの選書を並べて販売する。電子書籍や電子商取引(EC)の台頭でリアルのや書店の需要に陰りが見える中、の新しい紹介・販売の仕方として注目されている。「著者自身が屋になることで、をロングセラーに戻し

    作家が自身の本棚で売る 書評サイト発のシェア型書店 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/04/16
    “東京・神田神保町で3月、シェア型書店「PASSAGE by ALL REVIEWS」が開店した。小説家や書評家が棚を借り、それぞれの選書を並べて販売”
  • 出版状況クロニクル162(2021年10月1日~10月31日) - 出版・読書メモランダム

    21年9月の書籍雑誌推定販売金額は1102億円で、前年比6.9%減。 書籍は659億円で、同3.8%減。 雑誌は442億円で、同11.1%減。 雑誌の内訳は月刊誌が372億円で、同12.1%減、週刊誌は70億円で、同5.6%減。 返品率は書籍が31.6%、雑誌は41.2%で、月刊誌は40.6%、週刊誌は44.0%。 前年のコロナ禍巣ごもり需要や『鬼滅の刃』の神風的ベストセラーの余波も止んだようで、 再び6月から前年比マイナスが4ヵ月にわたって続いている。 10月から緊急事態も蔓延防止処置も解除され、年末へと向かっていくが、果たしてどうなるであろうか。 1.出版科学研究所による21年1月から9月にかけての出版物販売金額の推移を示す。 ■2021年上半期 推定販売金額 月推定総販売金額書籍雑誌 (百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%)(百万円)前年比(%) 2021年 1〜9月計917,9

    出版状況クロニクル162(2021年10月1日~10月31日) - 出版・読書メモランダム
    medihen
    medihen 2021/11/01
    出版と書店の事情を直結して見るのは難しくなってきているような。
  • 出版状況クロニクル160(2021年8月1日~8月31日) - 出版・読書メモランダム

    21年7月の書籍雑誌推定販売金額は820億円で、前年比11.7%減。 書籍は426億円で、同4.6%減。 雑誌は394億円で、同18.2%減。 雑誌の内訳は月刊誌が328億円で、同19.0%減、週刊誌は65億円で、同14.3%減。 返品率は書籍が41.4%、雑誌は43.9%で、月刊誌は43.3%、週刊誌は46.7%。 書店売上はコロナ禍と東京オリンピック開催もあり、全体的に低調で、学参や児童書はプラスだったが、コミックは『鬼滅の刃』の爆発的売れ行きも収まり、月刊誌の大幅なマイナスとなった。 いずれにしても、販売金額の大きなマイナス、高返品率を前提として、秋へと向かっていくことになろう。 1.『日経MJ』(8/11)の「第49回日の専門店調査」が出された。 そのうちの「書籍文具売上高ランキング」を示す。 ■ 書籍・文具売上高ランキング 順位会社名売上高 (百万円)伸び率 (%)経常利益 (

    出版状況クロニクル160(2021年8月1日~8月31日) - 出版・読書メモランダム
    medihen
    medihen 2021/09/01
    "ここに出版社とコンテンツと読者はあっても、取次と書店はすっぽり抜けている。  取次や書店を視野に収めない特集が組まれる時代を迎えていることを痛感させられる"
  • 本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)

    人口2万5千人の留萌市から屋が消えたのは2010年12月。それから7カ月後、人口30万人以上でないと出店しないルールを持つ三省堂書店が出店した。それはどうしてだったのか。 4月だというのに、その日は雪がちらついた。地元の人は5月の連休が明けるまではスタッドレスタイヤを外さないという。ゆったりとした坂道を登りつめると、眼前に日海が広がる。北海道の西端にある留萌の海岸からは水平線の下へと沈むまん丸で真っ赤な夕陽を見ることができる。 留萌の坂道 美しい地名はルルモッペ(=潮の静かに入るところ)というアイヌの言葉に由来する。明治期ににしん漁により港町として留萌の地が拓けた。炭鉱業も栄え、1910年には留萌線が開通、続いて1932年には留萌港が竣工した。 昭和の頃、正月ともなると、新年を祝う人たちがこの坂道をぎっしりと埋め尽くしたものですよ。 タクシーの運転手が問わず語りに聞かせてくれた。通り

    本屋を失った街に三省堂書店が現れた日―北海道の留萌ブックセンター(上)
    medihen
    medihen 2021/06/01
    ついついネット書店で買ってしまう自分からすると、地元の人にとってのリアル書店とネット書店との関係が知りたい。
  • 本屋はどうなっちゃうんだ

    屋が好きだったし、一度は書店員として頑張ってたこともあるけどもう嫌になって辞めた。 最近どこの屋にもヘイトやトンデモ健康(スピリチュアル・ニセ科学)コーナーが絶対にある。しかも店の配置的にイチオシ商品を優先的におくような場所に平積み・ドカ置きで激推しされてることが多い。 店員だった頃、年配のお客さんたちが新聞の広告に出ていたから〜とニコニコしながらそういうを買い求めていた。私たちが探しやすいようにってわざわざ新聞の切り抜きまで持ってきてくれるんだよ。いつもレジでなんでもないことにありがとうって言ってくれる、取り置きしただけでも感謝してまたくるよって言ってくれるような優しい感じの人も、そういう変なを買っていく。キツい。例えば年配の人がトンデモ健康法を信じて病院の治療を拒否したりして最悪のことになったらどう責任取れるの?こんな優しい物腰の人たちがヘイト言説を吹聴するようになって晩年

    本屋はどうなっちゃうんだ
    medihen
    medihen 2021/03/30
    "最低賃金も長時間重労働もきつかったけど頑張れた。でもデタラメ本を売り切るためにいっぱいPOP書いてオススメですってニコニコ笑顔で言うのは無理だわ"
  • 志茂田景樹 公式ブログ - 転職の数の多さを誇れ たとえ 意に染まぬ転職であってもそれでいじけるな 活かすためにはその数を誇って誇って誇りまくれ - Powered by LINE

    志茂田景樹オフィシャルブログ Powered by Ameba志茂田景樹オフィシャルブログ Powered by Ameba 今から152年前の1872(明治5)年の今日、 世界でもっとも古いサッカー大会の決勝戦が イングランドで行われた。 FAカップ第1回大会の決勝戦だ。 中世イングランドのフットボールを発祥として、 ルールを進化させ、競技場などの整備を進め、 近代サッカーの組織(The FA)が誕生したのは、 1863年だった。 日は幕末で佐幕派対攘夷派の 血なまぐさい嵐が吹きまくっていた。 イングランドからサッカーチームを呼んで指導を受け、 佐幕派チームと攘夷派チームを戦わせたら面白かった。 佐幕派でも新選組チームは強かったと思うよ。 監督近藤勇、主将土方歳三。 攘夷派はビビるだろ。 体調さえよければ沖田総司が得点王か。 さて、FAカップ第1回大会の決勝戦は、 ワンダラースFCとロ

    medihen
    medihen 2020/11/17
    "サイン会はリンダリンダの歌声に乗せて コロナ禍を果敢に迎え撃つ教文館の中村イズム" / コロナ禍の前からあまり銀座には行かないけど、教文館には思い出がある……
  • 本好きが暮らす西荻窪で生き残った最後の書店-東京「今野書店」

    コロナの時代、は人に求められている。書店の社長は、そのことを実感したという。小さな総合書店に選書力を加味したハイブリッドで活路を見出した、52年の物語。 あたたかにきらめく空間 緊急事態宣言が解除されるという日の午後。向かったのは、JR中央線の荻窪駅と吉祥寺駅の間、西荻窪駅界隈の商店街だ。小さな居酒屋やレストラン、バーが軒を連ねる。商店街といっても地域のバスが走り、街路灯に昭和の風情が残る。商店街の入り口、ビルの1階に今野書店の緑の看板が見えた。 華やかなファッション誌の表紙がずらりと並び、ときめきを誘う。右手には賞にノミネートされた文芸作品を始め、話題のが積み上がる。新しい独特の匂いを漂わせている。 オレンジ色の照明、低い音で流れるジャズ、音が響かないカーペットの床。アクリルや白の展示棚はあたたかな空間に透明な輝きを加えている。 あちこちの棚の前で客がを読みふけり、レジ前にはソ

    本好きが暮らす西荻窪で生き残った最後の書店-東京「今野書店」
    medihen
    medihen 2020/06/30
    ずっと新刊書店が5店はあったのに、今は一店だけとは信じられない。
  • 「本を置いたら客層が変わった」 静かに広がる“配本のない書店”

    「止まらない離れ」「街から屋が消える」……。暗い話が目立つ出版業界だが、そんな“衰退論”を覆そうとする人々がいる。顧客がに出合う場を変え、出合い方を変え、出合う意味までも根から考え直す。そこには他業界にとっても価値がある、人口減時代に生き残るマーケティングのヒントがある。 2020年1月31日~2月1日の2日間、東京・二子玉川駅直結の商業ビルに挟まれた半屋外広場「二子玉川ライズ ガレリア」が、大勢の人でごった返した。建物の間を冷たい風が吹き抜ける中にもかかわらず、来場者は昼から夜まで途絶えない。目当てにしているのは、その場に集まった40店の「屋」だ。 このイベント「二子玉川 屋博」は、二子玉川の蔦屋家電を中心とする実行委員会が、独自の選書や販売の工夫で知られる全国の書店の協力を経て初めて実現したもの。出店者はブックオフコーポレーションが展開する「青山ブックセンター」のような有名

    「本を置いたら客層が変わった」 静かに広がる“配本のない書店”
    medihen
    medihen 2020/03/16
    "「ホワイエ」は楽天ブックスネットワークが運営する本の少部数卸売りサービス","通常の書店のように最新の雑誌や書籍を並べるほどではないが、店のテーマに合わせて必要な本だけそろえたいという要求に応えられる"
  • 二〇二〇年、三月|本屋の時間|辻山良雄

    朝のうちに届いた荷物を棚に並べ、シャッターを上げて店を開ける。道路に出てみるともう春の陽気で、今日もよく晴れている。今年は結局、冬らしい冬の日が数えるほどしかなかった。 この少し緩んだ大気のなかに、いったいどれだけの量、ウィルスが混じっているのだろう。いや、それはそもそも花粉とは異なり、大気のなかには含まれないものなのだろうか? いずれにしてもその0から100のあいだにわたしたちはいて、そのどこにいるのか、誰にもはっきりとはわからない。 三月に開催予定だったイベントは、予定していたものも含め6つあったが、そのすべてを中止、可能なものは日を改めて行うことにした。危険の程度がわからないままお客さんと出演者に集まってもらい、無理に予定を進めることがよいとは思わなかった。 郊外にあるからだろうか、いまのところ客足は、そんなに大きくは変わっていない。いや、それでは少し不十分であり、人数としては変わ

    二〇二〇年、三月|本屋の時間|辻山良雄
    medihen
    medihen 2020/03/12
    "日常を守りながらも、いま起こっていることに対して目をふさぐことはしない。複雑は複雑なまま、この春を過ごしていく。"
  • アマゾン 書店向けに出版物を卸販売 - 日本経済新聞

    アマゾンジャパン(東京・目黒)は書店向けに書籍などの出版物を卸販売するサービスを格的に始める。法人向け電子商取引(EC)サイト「アマゾンビジネス」を通じて、書店に届ける仕組み。人手不足などに伴い、取次会社を通じた出版物流ではが希望通りに届かないケースも出ている。アマゾンが出版物を書店に送ることで地方の書店などが出版物を仕入れやすくなるという。 アマゾンは人手不足などを受けて、既存の取次などの物流網では「全国にほしいを確実に届けることが難しくなっている状況だ」と指摘。アマゾンビジネスを通じた出版物の書店向け販売を格展開する。 販売価格は卸値ではなく、一般のECサイトとほぼ同額で書店にとっては仕入れ価格が高くなるが、アマゾンの物流網を使うことで「和書や洋書など豊富な品ぞろえの出版物を迅速に配送できる」という。取次からの仕入れが遅れる場合などの補完サービスとして利用を見込む。 同社は昨年

    アマゾン 書店向けに出版物を卸販売 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2020/02/07
    これを取次ビジネスとか卸販売とかいうのはどうかと。→"販売価格は卸値ではなく、一般のECサイトとほぼ同額で書店にとって仕入れ価格が高くなる"
  • アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ | 毎日新聞

    ネット通販大手のアマゾンジャパンは6日、全国の書店からの注文に応じて自社が仕入れたを卸すサービス「仲間卸」を今月中にも開始すると発表した。購買力の弱い地方の小規模な書店にベストセラーなど売れ筋のを卸すことで、消費者のニーズに幅広く応えるのが狙いだ。ただ、事実上の「取り次ぎ」業務への参入ともいえ、これまでの出版流通のあり方に影響が出る可能性もある。 現在の出版流通は、出版社が取次店に卸し、取次店が書店に卸す方式が一般的。しかし以前から、地方の小規模な書店に対し、売れ筋のを取次店がなかなか卸さないことが問題になっていた。同社はこうした問題を解消しようと、「仲間卸」の導入を決めたという。同社の担当者は記者会見で「書店向けの取引を開始し、より多くの読者にを届けていきたい」と語った。

    アマゾンが小規模な書店に「仲間卸」 事実上の「取り次ぎ」業務開始へ | 毎日新聞
    medihen
    medihen 2020/02/07
    アマゾン側のメリットが見えないなぁ。小規模書店「アマゾンから配本されない」→アマゾン「小書店のためにもウチへの売れ筋配本をもっと増やすべき」とかそういうこと?
  • アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(5)~ インディペンデント書店はなぜリバイバルできたのか? | HON.jp News Blog

    アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(5)~ インディペンデント書店はなぜリバイバルできたのか? | HON.jp News Blog
    medihen
    medihen 2020/01/15
    これの後段は日本でもよく見るけど前段はあまり見ないな。→"地元の顧客を知り尽くしてそこにコミュニティーを形成しているか、そしてどこまで返本率を抑えた仕入れができるか"
  • アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(4)~ 出版社のこれからの10年を握るカギはやっぱりアマゾン/書店の二極化:大手チェーンとインディペンデント書店 | HON.jp News Blog

    アメリカの書籍出版産業2020:これまでの10年と、これからの10年について(4)~ 出版社のこれからの10年を握るカギはやっぱりアマゾン/書店の二極化:大手チェーンとインディペンデント書店 | HON.jp News Blog
    medihen
    medihen 2020/01/14
    ジェームズ・ドーントがウォーターストーンズに続いてB&Nも復活させたら、伝説の書店人と呼ばれるようになるのかな。Amazonの独禁法問題にも影響があるだろうから、20年代の台風の目の人か?