タグ

デザインに関するmedihenのブックマーク (77)

  • エモーショナルUIデザイン|kana

    はじめに2013年にスタートアップに参加したことをきっかけに、今までいくつかのデジタルプロダクトのUIデザインに携わってきました。2020年にTakramに参加してからは、さらに多様な事業のプロダクトに関わらせていただいています。この約10年間のあいだに世の中のUIデザインのノウハウは確立されてきており、既存のコンポーネントなどを組み合わせれば、きれいなUIが誰でも簡単に作れる時代になりました。そんな中で個人的に大切にしてきた価値観として、「ユーザーの気持ちを考えて、その気持ちに寄り添った情緒的なUIをデザインする」ということがあります。今回、この記事を書いているのは、その意味や意図を言語化して再利用可能なものにしたいと思ったことがきっかけです。考えながら書いているため、何度かのシリーズになるかもしれません。また、このテーマについて様々な方と対話ができたらいいなとも思っていますので、興味を

    エモーショナルUIデザイン|kana
    medihen
    medihen 2022/05/09
    Webデザインの快不快は(身体性に拘束される物理的デザインと違って)使用状況やユーザのバックグラウンドの影響が大きそう。本能・行動・内省の一次元だけではなく、もう一次元足した二次元モデルを考えてみては。
  • 2021年、最も注目されたUIデザインのテクニックのまとめ

    デザインはちょっとした一手間を加えるだけで、ぐっとよくなります。 プロのUIデザイナーによるWebページやスマホアプリのUIUXを改善するデザインの知識とテクニックを紹介します。 今年公開した中で最も注目されたUIデザインのテクニックをまとめました。 UI & UX Micro-Tips: Best of 2021 by Marc Andrew 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、元サイト様にライセンスを得て翻訳しています。 はじめに 1. ユーザーの混乱を避けるために、UIで確立されたアイコンを使用する 2. 4ptベースライン+8ptグリッド=調和のとれた縦のリズム 3. フォントで階層を示すにはウェイト、サイズ、カラーを使用する 4. ホワイトスペースはたっぷり使用してください 5. アイコンをグリッドシステムで使用する際の注意点 6. アクションを実行

    2021年、最も注目されたUIデザインのテクニックのまとめ
    medihen
    medihen 2021/12/22
    UXを改善するためのUIデザインtips。
  • 富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開

    2021年12月3日にテキストブックを題材に、デザイン経営の考え方や導入方法、テキストブックの制作秘話などについて語るオンラインイベントが開催されました。下記のリンク先からアーカイブ動画をご覧いただけます。 詳しくはこちら(外部サイト) > 富士通のこれまでの実践から得られたノウハウと、イタリアのミラノ工科大学デザインスクールPOLI.Designの研究成果やフィロソフィーを組み合わせた、デザイン思考のテキストブック「Transformation by Design デジタルトランスフォーメーションに挑戦するデザイン戦略とサービスプランニング」(日語版・英語版)を公開いたします。このテキストブックはPDFで閲覧可能です。またテキストブック制作の背景や制作チームの想いなど、制作のディレクターを務めた宇多村志伸と高嶋大介に話を聞きましたので、ぜひダウンロードの際に併せてお読みください。

    富士通の実践知が詰まったデザイン思考のテキストブック公開
    medihen
    medihen 2021/10/12
    "富士通のこれまでの実践から得られたノウハウと、イタリアのミラノ工科大学デザインスクールPOLI.Designの研究成果やフィロソフィーを組み合わせた、デザイン思考のテキストブック"
  • コクヨが正確な1mmを測れる「本当の定規」全国発売 メモリの境界を“面と面の間”で計測

    コクヨは、従来の定規が抱える「線の太さが邪魔をして正しい位置で計測しづらい」問題を解決した「当の定規」の全国販売開始を発表しました。 「当の定規」はコクヨデザインアワード2014で優秀賞を受賞した製品。一般的な定規はメモリの位置を線で表現していますが、線の幅が0.1ミリから0.2ミリ程度あるので、正しい位置がわかりづらい特徴があります。「当の定規」では、面と面の間に生まれる境界線で長さを測るので線の幅がなく、より正確な長さを計測できます。 「当の定規」は2017年に商品化され、これまでコクヨ公式オンラインショップなど限られた場所でのみ取り扱っていました。たくさんの利用者から支持を得たことを受けて、全国販売の展開が決定したといいます。 販売価格は1000円(税別)で、発売日は4月14日を予定しています。体サイズは175ミリ×15ミリで、目盛りサイズは15センチとなっています。材質は

    コクヨが正確な1mmを測れる「本当の定規」全国発売 メモリの境界を“面と面の間”で計測
    medihen
    medihen 2021/03/31
    ナイスデザイン。これって知的財産権でどうなっているんだろうか。
  • 丸よりも丸みを感じる!? スーパー楕円の魅力とデザイン | Spinners Inc.

    こんにちは、Spinners の元山 (@kudakurage) です。 最近はresize.fmという緩めのデザイン系ポッドキャストを @dex1t と始めて、オーディオ系のデバイスや仕組みについて勉強する毎日です。今のポッドキャストの収録環境についても近々書き残しておこうと思っています。 2021年1月に日で話題になった音声SNSClubhouse」についてresize.fmでも取り上げて話したのですが、その中でも話しているスーパー楕円というものについて今回は詳しく書いていこうと思います。 INDEXピート・ハインのスーパー楕円スーパー楕円とデザイン建築や家具のデザインデジタルプロダクトのデザインスーパー楕円を利用した印鑑スーパー楕円の描き方数式を使った描き方(Adobe Illustrator)簡易的な描き方(Vector Draw Tool)ピート・ハインのスーパー楕円 Sou

    丸よりも丸みを感じる!? スーパー楕円の魅力とデザイン | Spinners Inc.
    medihen
    medihen 2021/01/29
    北欧の建築・家具デザインで取り入れられたものがUI要素まで広がってきた、と。←"スーパー楕円(Superellipse)とは、長方形と楕円の中間にあるようなカタチ"
  • 大量生産してばらまく情報デバイスは終わりにしよう——「mui Lab」が目指す新しい人とテクノロジーのあり方|fabcross

    「mui Lab」(ムイラボ)は、さまざまな面でユニークなスタートアップだ。 京都の老舗電子部品メーカーであるNISSHAの社内ベンチャーとして2017年に誕生。2018年に最初のプロダクトとなるスマートディスプレイ「mui」を発表した。 シンプルな木板に文字や絵が浮き上がるように表示されるシンプルなインターフェースは有りそうで無かったプロダクトだ。発表後にKickstarterで実施したクラウドファンディングでは11万米ドル(約1150万円)を調達し、CES 2019ではイノベーションアワードを受賞した。 コンシューマー向けの製品を開発するスタートアップとしては、これ以上ないスタートを切った。このまま老舗企業の社内ベンチャーとして、大々的にmuiを売っていくかと思いきや、2019年にNISSHAからMBO(経営陣が株式を買い取ること)で独立。2020年にKickstarterの支援者に製

    大量生産してばらまく情報デバイスは終わりにしよう——「mui Lab」が目指す新しい人とテクノロジーのあり方|fabcross
    medihen
    medihen 2020/11/19
    木や石を使ったユーザーインターフェースもっと見たい。→"シンプルな木板に文字や絵が浮き上がるように表示されるシンプルなインターフェースは有りそうで無かったプロダクト"
  • デザイン・プロセスの話はもうやめよう

    photo cred: Enric Martinez on Flickrデザインについて考える前に、料理についての話をしましょう。初めて料理をした時、皆さんはレシピ通りに作ったのかもしれませんね。材料はどれくらい必要でどう調理すれば良いかレシピを参考にしたことでしょう。 料理が上手くなるにつれ、材料についてはざっくり確認するだけで済ませ、調味料も目分量で大体分かるようになります。オーブンの予熱についても細かく温度を調べなくとも経験をもとに設定できるようになるでしょう。かなり上達してくると、手元にたまたまあるものを上手く利用したり、興味を引く初めての材料を使ってみたり、事を一緒に楽しむ仲間の好みを考えたり、旬の野菜を使ってみたりと様々に試して新しいレシピを考え出すはずです。 レシピに書かれている順序やプロセスは新しい料理を始めるきっかけや手ほどきにはなるかもしれません。しかし、あなたを

    デザイン・プロセスの話はもうやめよう
    medihen
    medihen 2017/03/03
    d.schoolが定義する8つのコア・デザイン能力。
  • オリンピック・エンブレム釈明会見は重ねて真っ黒 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル

    /あいかわらず、なにやってんだか。こっちも、新聞雑誌番組ごとに、次々と電話をかけてきていただいても、ねぇ。ところで、ボルト、かっこいいよね。自分が足に怪我をさせられても、怪我をさせてしまって動転しているカメラマンのところに戻って、むしろその人の怪我の心配をしているし、その後も自分から観客席に入って、みんなと写真を撮っている。あれがスポーツマンシップだよな。それに比べて、、、/ 「こいつをオリンピックのエンブレムに取り付けろ。私の札幌の三分割DNAを参考に開発した。すごいぞ、こんどは九分割で合体変形だ。オリンピックの展開力は圧倒的に跳ね上がる!」「こ、こんな古くさい物を、、、か、会長ぉぉぉ、、、(〃゚д゚;A」 一番よくわかったことは、永井は篠塚(1998年長野オリンピック・エンブレムのデザイナー)が大嫌い、ということ。まるで長野オリンピックなど日に無かったかのような説明。こんな個人的私怨

    オリンピック・エンブレム釈明会見は重ねて真っ黒 - INSIGHT NOW!プロフェッショナル
    medihen
    medihen 2015/09/02
    “しきりに永井はロゴとしての展開性を強調していたが、そんなものは、オリンピック本来の理念とは関係が無い。審査目的を忘れ、ただデザインとしての優劣を論じていることが異常”
  • ヤマハが二輪車、ヤマハ発動機が楽器をデザイン

    ヤマハとヤマハ発動機は、フランスで開催されるデザインイベント「第9回サンテティエンヌ国際デザインビエンナーレ2015」に共同出展する。楽器のヤマハが二輪車を、二輪車のヤマハ発動機が楽器をデザインしたことが出展物の注目ポイントになっている。 ヤマハとヤマハ発動機は2015年2月16日、フランス・サンテティエンヌで開催されるデザインイベント「第9回サンテティエンヌ国際デザインビエンナーレ2015」(2015年3月12日~4月12日)に共同出展すると発表した。両社が共同で出展するのは初めて。共同出展の期間は同年3月12~22日まで。 展示テーマは「project AH A MAY(プロジェクト アーメイ、YAMAHAの逆読み)」。普段は楽器をデザインするヤマハと、二輪車や電動アシスト自転車などをデザインするヤマハ発動機が、お互いのデザインフィールドを交換して、生産・商品化の制約に縛られることなく

    ヤマハが二輪車、ヤマハ発動機が楽器をデザイン
    medihen
    medihen 2015/02/16
    “楽器のヤマハが二輪車を、二輪車のヤマハ発動機が楽器をデザインしたことが出展物の注目ポイントになっている”
  • クレイグ・モド ぼくらの時代の本 第2回 表紙をハックせよ ――すべては表紙でできている(前編)- DOTPLACE

    Illustration:Luis Mendo ムエルト! 表紙は死んだ! 死んだのだ! 死んだのだ、レコードのジャケットと同じように! 死んだのだ、LDのスリーブと同じように! 死んだのだ、8トラックのシールと同じように! 死んだのだ、ディズニーのVHSが入った箱と同じように! 死んだのだ、カセットのインデックスカードと同じように! 死んだのだ、あのろくでもないCDケースや歌詞カードと同じように! 死んだのだ、DVDやBlu-rayのボックスアートと同じように! 表紙を箱に入れて燃やすんだ、その灰を地元のさびれた屋に撒いてしまえ。もう終わりにしよう。を切るナイフは捨てろ。金属活字の棚は閉じろ。不吉の前兆は消え去った。不吉の前兆は今火をつけた表紙にあったのだ——これでもう大丈夫。 次! オーケー、やれやれ。まだ不安? いいだろう。 電子の表紙がすっかり「死んだ」っていうのに、どうして

    クレイグ・モド ぼくらの時代の本 第2回 表紙をハックせよ ――すべては表紙でできている(前編)- DOTPLACE
    medihen
    medihen 2014/09/03
    装幀や表紙デザイン、タイポグラフィへの愛をベースに電子書籍時代へのビジョンを語る良記事。
  • ロシアの戦車工場が作った“路面電車”が斬新すぎる | 日刊SPA!

    ロシアの都市・エカテリンブルグのエキシビジョンでこのほど発表された新型トラム「RUSSIA ONE」が話題を呼んでいる。その近未来なデザインはとてもトラム(路面電車)には見えないからだ。この新型車両はほぼロシア製の部品で作られ、車両内のLED照明やスピーカーシステムは時間帯によって変化し、乗客に心地よい空間を提供できる最新のシステムを搭載しているという。 製造元は、ロシアの巨大車両メーカー「ウラルワゴン工場(UralVagonZavod)」。軍事オタクには有名な、ロシアの主力戦車を製造するメーカーでもある。同社は戦車以外でも、産業用・農業用の大型車両や鉄道車両、トラムなども製造する。 この新型トラムはバッテリーだけで50kmの走行が可能だという。製造元は、通勤列車としての使用も視野に入れているとのこと。値段は約100万ユーロ(約1億4000万円)前後になると伝えられている。このトラムを導入

    ロシアの戦車工場が作った“路面電車”が斬新すぎる | 日刊SPA!
    medihen
    medihen 2014/07/11
    カッコよすぎ。
  • 電球が溶けちゃった!? LED電球「溶岩」はガラス作家のお手製

    ガラス工芸作家が手吹きで製作 溶岩のように溶け出した電球、その名も「溶岩」。機器メーカー・ビートソニックが吹きガラス作家とコラボレーションして開発したLED電球「美影BIEI」シリーズの1つです。 圧倒的なインパクトのガラス部分は、ガラス作家・安田敏行さんが制作。たくさんの泡を内包し、手吹きならではの一つひとつ違った影が幻想的な印象を感じさせます。ライトとしてはもちろん、オブジェとしても活躍します。 LED電球なので長持ちで電気代節約。手作りの魅力とLEDの機能性を備えた光を是非取り入れてみてください。 溶けたかたちのまま固まったようなガラスのフォルムがユニーク。 独特のフォルムと無数の気泡が幻想的な雰囲気を生み出します。

    電球が溶けちゃった!? LED電球「溶岩」はガラス作家のお手製
    medihen
    medihen 2014/07/09
    LEDだとこんなのも作れるのか。→”創作LED電球 美影BIEI 溶岩タイプ”
  • 正しいノスタルジーは正しく使える道具の中で生まれる [男のこだわりグッズ] All About

    正しいノスタルジーは正しく使える道具の中で生まれる懐かしさを演出した文房具と、当に懐かしい文房具は、似ているようで全くの別物です。正しく懐かしさを演出していないと、それは当に薄っぺらいものになってしまいます。Beahouseの「読書記録しおり ワタシ文庫」が正しく懐かしいのは、作り手が記憶の中の大事な部分がどこかを把握しているからです。

    正しいノスタルジーは正しく使える道具の中で生まれる [男のこだわりグッズ] All About
    medihen
    medihen 2013/12/25
    図書館の貸出カード風のしおり……自分の字しか無い貸出カードって、なんか違和感。
  • マリッサ・メイヤーが語る「わたしの仕事は組織とユーザー体験を“デザイン”すること」

    medihen
    medihen 2013/12/09
    “チームを育てたいのです。チームと一緒に旅行すると、仲がよくなるんですよ”
  • コペンハーゲン・ホイール

    [The Copenhagen Wheel official product release | YouTube] こんな自転車なら欲しいなあ・・・ The Loop: “Copenhagen Wheel replaces rear bike wheel, gives power assist” by Dave Mark: 08 December 2013 *     *     * 後輪を変えるだけで Copenhagen Wheel はお持ちの自転車の後輪を変えるだけで電動モーターと回生ブレーキ[regenerative braking]付きの自転車に変えます。Wi-Fi 内蔵なので iPhone アプリで動きます。デベロッパ用に SDK[Software Development Kit:ソフトウェア開発キット]もあります。 The Copenhagen Wheel replaces

    コペンハーゲン・ホイール
    medihen
    medihen 2013/12/09
    デザインがいいなぁ。
  • エスカレーターはどう見ても階段なのに止まってなければならないなんてアフォーダンスに反するよなあ

    エスカレーターはどう見ても階段なのに止まってなければならないなんてアフォーダンスに反するよなあ 2013-10-23-3 [Design] エスカレーターで歩いて(走って)追い越す人のために片側をあけておく習慣について。 「エスカレーターでは片側を開けず、並んで立つ」を少しずつ浸透させたい (頭ん中) http://www.msng.info/archives/2013/10/escalator.php 非常によく分かります。危ないですよね。啓蒙していきたいところです。とはいえ、苦難の道。 特に駅のエスカレーターは啓蒙では無理かと。あれだけアナウンスしても駆け込み乗車減らないし。 なので、デザインで解決ですね。やはり、一人幅のエスカレーターを増やしていくしかないかと。子供と並ぶ場面も考えて1.5人幅くらいがいいかな。さすがに追い越しできないだろうし。 まあ、そもそも階段なのに止まってなけれ

    エスカレーターはどう見ても階段なのに止まってなければならないなんてアフォーダンスに反するよなあ
    medihen
    medihen 2013/10/24
    “「動く階段」というコンセプト(デザイン)自体が間違っていたのかも。ほんといまさらだけど”
  • PingMag - 東京発 「デザイン&ものづくり」 マガジン » Archive » mixiをより良くするためには

    ED治療薬(勃起薬)は様々な違いがあります。持続時間、作用時間、効果の強さ、事の影響などの比較をご紹介しています。 サイトマップ ED治療薬(勃起薬)の比較・違い ED治療薬(勃起薬)は、現在のところ4種類販売されています。それぞれの特徴の違いを比較します。EDに効果があるメカニズムはどれも同じですが、持続時間、即効性、事やお酒の影響などで違いがあります。お薬は個人差もありますが、ご自分に合っているものを探すことも大切です。また、状況にわけて様々なED治療薬を使い分けている方もいらっしゃるようです。正しいお薬を選択する事で、より効果を得る事ができるでしょう。 ED治療薬の通販はコチラ 勃起力で選ぶならこのED治療薬! バイアグラ ED治療薬で最も有名なのはバイアグラではないでしょうか? バイアグラは勃起力が強くなる薬で、ED治療だけでなくナイトライフを楽しみたい方にもオススメなED治療

  • 東京、書皮で選ぶ書店10選 - Time Out Tokyo (タイムアウト東京)

    書店でを購入した際に付けてくれる無料のブックカバー。「書皮」とも呼ばれるこのブックカバーは、日頃何気なく使っているが、中には書店の強いこだわりが表されたユニークなデザインのものがあることを御存知だろうか。たかが書皮、されど書皮。ここでは、都内で手に入る、つい人に見せたくなってしまうような個性派書皮10選を紹介する。 あゆみブックス 宮城と都内を中心に店舗を展開するチェーン書店。シンプルだが個性的なショップロゴとブックカバーのデザインは、原研哉の主宰する原デザイン研究所によるものだ。永井一正が描く動物をモチーフとした線画は、ファンタジックでどこかシュール。独特の世界観に、思わず引きこまれてしまう。 『あゆみブックス五反田店』の詳しい情報はこちら タロー書房 「精神の散歩道」をテーマに掲げる書店。店名のロゴは岡太郎が制作したもので、レジ奥にはその原画が飾られている。2010年に現地へ移

    medihen
    medihen 2013/09/02
    また書皮集めをしたくなっちゃうな。
  • Reshaping New York

    A Boom in New Housing In spite of a recession and foreclosure crisis, the mayor presided over a boom in residential construction, encompassing everything from new aeries for the rich in Manhattan to disappearing vacant lots in the South Bronx. New York has added 40,000 new buildings since he took office, and the census counted an additional 170,000 housing units in 2010, up from 10 years earlier,

    Reshaping New York
    medihen
    medihen 2013/08/19
    Webページのデザインがおもしろい。
  • 映画に見るPCのUIデザイン

    ハリウッドのSF映画に登場したPCモニター画面はこれまで何を写してきたのでしょうか? The Vergeの記事『Tour Hollywood's craziest computer UIs, from '2001' to 'The Matrix'』によれば、WiredとWaxy.orgのライターでキュレーターでもあるAndy Baio氏が、様々な古い映画から集めたコンピューターのインターフェイスのスクリーンショットを1200枚以上公開してるそうです。 http://screen.waxy.org/screenshots/ 主な映画のタイトルはHackers, 2001, Alien, Jurassic Park, The Matrix, AI などなど。 『(ハリウッド)デザイナーが映画の一場面をさらに興味を引くように、"未来的"にするために取った、様々に異なった方法はとても魅力的です。

    映画に見るPCのUIデザイン
    medihen
    medihen 2013/07/11
    ”WiredとWaxy.orgのライターでキュレーターでもあるAndy Baio氏が、様々な古い映画から集めたコンピューターのインターフェイスのスクリーンショットを1200枚以上公開”