タグ

経済に関するmedihenのブックマーク (290)

  • 日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか

    https://anond.hatelabo.jp/20240227085257 この増田もトラバもほとんど完全に的外れで、今回に限ったことではなくいつも同じような流れで当に不思議なんだけど。 生産性の高い社会とは、個人の能力が高い社会のことではない。 同一の投入能力あたりの生産量が高い社会のことだ。 個人の能力が高まって生産量が上がるのは自明であって社会は何も進歩していない。 そうではなく、設備投資、イノベーション、配置換え、何でもいいが 効率を上げることで同じ投入能力でより多くのものを得られるように、システムを変更することが「生産性を上げる」ということだ。 これはしかし決して簡単なことではない。投資とリスクテイクを常に行い、市場に結果を評価される必要がある。 それが来の経営者の仕事だ。 零細企業の生産性が上がらないのはなぜか。 経営者がもはや設備投資や取引先変更などのリスクテイクを

    日本人はなぜ「生産性の高い社会」を理解できないふりをし続けるのか
    medihen
    medihen 2024/02/28
    リスクをテイクするのは経営者ではなく、資本家では。日本全体で生産性向上が進まないのは、金持ち=資本家に欲が無いからだと思ってる。
  • 時価総額885兆円失った中国株、習指導部にとって問題の深刻さ露呈

    Chinese President Xi Jinping on January 12, 2024 in Beijing , China, 12/01/2024 ( Photo by Didier Lebrun / Photonews via Getty Images) Photographer: Photonews/Getty Images 中国土と香港の株式市場は前回のピーク時から計6兆ドル(約885兆円)相当の時価総額を失い、習近平指導部にとって痛みを伴う現実が浮き彫りとなっている。世界2位の規模を誇る中国経済の先行きに対する人々の見方は極めて厳しく、こうした悲観論はますます無視できなくなっている。 中国土株のCSI300指数は今月に入り大きく下落しており、過去3年間の下落率はほぼ40%に達する。こうした容赦のない下げで、個人投資家が中心の中国株式市場の苦痛は広がる一方だ。 ブルー

    時価総額885兆円失った中国株、習指導部にとって問題の深刻さ露呈
    medihen
    medihen 2024/01/26
    株式市場の不調はどこの国でもある話だろうけど、今回の下落が世界を変える引き金レベルなのかどうか。
  • トマ・ピケティ『資本とイデオロギー』 - 西東京日記 IN はてな

    書を「『21世紀の資』がベストセラーになったピケティが、現代の格差の問題とそれに対する処方箋を示した」という形で理解している人もいるかもしれません。 それは決して間違いではないのですが、書は、そのために人類社会で普遍的に見られる聖職者、貴族、平民の「三層社会」から説き始め、ヨーロッパだけではなく中国やインド、そしてイランやブラジルの歴史もとり上げるという壮大さで、参考文献とかも入れると1000ページを超えるボリュームになっています。 ここまでくるとなかなか通読することは難しいわけですが(自分も通勤時に持ち運べないので自宅のみで読んで3ヶ月近くかかった)、それでも読み通す価値のある1冊です。 書で打ち出された有名な概念に「バラモン左翼」という、左派政党を支持し、そこに影響を与えている高学歴者を指し示すものがあるのですが、なぜそれが「バラモン」なのか? そして、書のタイトルに「イデ

    トマ・ピケティ『資本とイデオロギー』 - 西東京日記 IN はてな
    medihen
    medihen 2023/12/27
    格差問題の分析。バラモン左翼と商人右翼。社会自国主義→市場自国主義。国際競争が格差に及ぼす影響を知りたい。
  • 家賃が47万円!? ロンドンで「家が借りられない」 いま何が? | NHK

    「えっ、1か月の家賃が平均およそ47万円!?」 これはイギリスの首都、ロンドンの実際の話です。 今、ロンドンでは家を借りられないだけでなく、住まいを追われる人も急増しています。 「賃貸クライシス」に揺れる霧の都。いったい何が起きているのでしょうか。 (ロンドン支局記者 松崎浩子) 1人暮らしなんて無理!さらに… 「家賃が高すぎて、1人暮らしなんて、手が届きません…」 こう嘆くのは、ロンドン中心部に住むジョセフ・スパナーリさん(31)です。 ジョセフ・スパナーリさん 医療機関に勤めるスパナーリさん。緊急時に病院に駆けつける必要があるため、職場の近くで4人暮らしのシェアルームを借りています。 1人部屋の広さは6.5畳ほど。それでも家賃は日円で月およそ14万円(1ポンド=180円 / 2023年12月22日時点)です。4人で割っていることを考えれば、単純計算でこの物件の家賃は56万円にもなりま

    家賃が47万円!? ロンドンで「家が借りられない」 いま何が? | NHK
    medihen
    medihen 2023/12/27
    これは経済成長の代償ということなのか?
  • 焦点:中国への直接投資が急減、「支柱」失う人民元

    8月7日、 中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。上海で2013年11月撮影(2023年 ロイター/Carlos Barria) [上海/シドニー 7日 ロイター] - 中国は1978年に当時の最高指導者、トウ小平氏の改革解放政策で海外直接投資(FDI)に門戸を開いた。以来、外国企業は市場へのアクセスと安価な労働力を手に入れるために数千億ドルを投じて中国で事業買収や工場建設を進め、こうした投資資金の流入が人民元の支えになってきた。

    焦点:中国への直接投資が急減、「支柱」失う人民元
    medihen
    medihen 2023/08/12
    “中国への直接投資は緩やかに減っていたが、今年第2・四半期にそのペースが急速に加速、25年前の統計開始以来の水準に落ち込んだ。長年の基調が変化しつつあるとの観測が広がっている”
  • 財政破綻にまっしぐらのロシア、ガスプロムも経営悪化か 戦費捻出のための大増税で虎の子企業も火の車 | JBpress (ジェイビープレス)

    プロローグ/露プーチン大統領の誤算 国際刑事裁判所(ICC)は3月17日、ロシア(露)のV.プーチン大統領(70歳)を「戦争犯罪人」に認定。加盟123か国を訪問すると逮捕される可能性が出てきました。 今年8月には南アフリカでBRICS首脳会談が予定されています。南アはICC加盟国ゆえ、プーチン大統領がこの南ア開催の首脳会議に出席するかどうか注目されます(恐らく出席するでしょう)。 中国の習近平国家主席(69歳)は3月20日訪露、プーチン大統領と中露首脳会談を開催。 プーチン大統領は中国側から全面的軍事支援を期待していましたが、今回の習近平国家主席の訪露はプーチンを満足させるものではありませんでした。 筆者は、早口で喋る余裕のないプーチン大統領と余裕綽々の習近平国家主席を見て、この首脳会談は最初から≪勝負あった≫との印象を受けました。 この中露首脳会談はプーチン大統領にとり大きな誤算となった

    財政破綻にまっしぐらのロシア、ガスプロムも経営悪化か 戦費捻出のための大増税で虎の子企業も火の車 | JBpress (ジェイビープレス)
    medihen
    medihen 2023/04/13
    "ロシア軍がウクライナ侵攻開始した昨年2月の露ウラル原油の月次油価は上述通りバレル$92でしたが、既に$40台まで下落。今年の露国家予算案想定油価は$70.1ですから、国家予算案の赤字幅は今後さらに拡大必至"
  • イオン、パート「7%賃上げ」の衝撃! 「レジ打ち」が減った職場で起きる大変革とは

    イオン、パート「7%賃上げ」の衝撃! 「レジ打ち」が減った職場で起きる大変革とは:大手が続々時給UP(1/4 ページ) 岸田文雄首相が1月の経済3団体の新年祝賀会で「インフレ率を超える賃上げをお願いしたい」と要請したことを受け、日の賃上げ機運が一気に高まりました。2022年12月の消費者物価上昇率が41年ぶりに4%台に達したことも後押しとなったようです。統一地方選をにらみながら政府による企業への賃上げ圧力が高まり、各企業での賃上げ議論も白熱しています。 このような中、イオングループが自社のパート40万人の時給を7%引き上げると発表しました。今年の春闘では5%が一つのラインといわれている中で、7%という数値は大きなインパクトがありました。イオンの賃上げは、国内企業各社にどのような影響を与えるのでしょうか。消費トレンドを追いかけ、小売・サービス業のコンサルティングを30年以上にわたり続けてい

    イオン、パート「7%賃上げ」の衝撃! 「レジ打ち」が減った職場で起きる大変革とは
    medihen
    medihen 2023/02/28
    "これまでレジパート従業員が行ってきた単純なレジ業務などはDX化して、生産性を上げて、現場での顧客との接点を増やして売り上げ拡大につなげていくというのがイオンの賃上げの狙い" 少数精鋭の方向へ行きそう。
  • 「デジタル赤字」4.7兆円 昨年国際収支、5年で1.9倍 産業育成に遅れ - 日本経済新聞

    の企業や個人が使う海外IT(情報技術)サービスへの支払いが急速に膨らんでいる。IT大手が提供するネット広告やクラウドサービスなどの利用が増え、デジタル関連の国際収支(総合2面きょうのことば)は2022年に4.7兆円の赤字になった。デジタル分野の競争力の弱さが経常収支に響く。モノの輸出で稼ぐ力も陰ってきており、産業構造の転換が欠かせない。財務省が8日発表した国際収支統計によると22年の経常

    「デジタル赤字」4.7兆円 昨年国際収支、5年で1.9倍 産業育成に遅れ - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2023/02/09
    自動車等ハードウェアを輸出させてもらうためにソフト、サービスを受け入れきたんだから仕方がないんじゃないの。
  • 三井住友銀行 4月に入行 新卒の初任給 一律で5万円引き上げへ | NHK

    銀行大手の三井住友銀行は、ことし4月に入行する新卒の初任給を、一律で5万円引き上げる方針です。初任給の引き上げは16年ぶりです。 関係者によりますと、三井住友銀行は、ことし4月に入行するおよそ400人の初任給を、一律で5万円引き上げる方針です。 これによって、 ▽大学卒の初任給は、今の20万5000円から25万5000円に、 ▽大学院卒は23万円から28万円になる見通しです。 また、新入行員と給与が逆転しないよう、若手行員の給与も、合わせて引き上げる方向で検討しています。 三井住友銀行が初任給を引き上げるのは2007年以来16年ぶりで、今後、労働組合と調整に入るということです。 国内の物価上昇への対応に加え、デジタル分野などで人材の獲得競争が激しくなる中、優秀な人材の確保や定着を図るねらいがあるものとみられます。 金融大手では、みずほフィナンシャルグループも来年、初任給の引き上げを検討して

    三井住友銀行 4月に入行 新卒の初任給 一律で5万円引き上げへ | NHK
    medihen
    medihen 2023/02/07
    "新入行員と給与が逆転しないよう、若手行員の給与も、合わせて引き上げる方向で検討" 賃上げの実現はこのルートが速そう。
  • メモリーチップの歴史的な暴落で業績悪化の恐れ

    SK Hynix Inc. のソリッド・ステート・ドライブ(SSD)モジュール(2022年4月20日(水)、韓国・城南市の同社オフィスにて)。SK Hynixは、4月27日に決算数値を発表する予定です。 メモリーチップの歴史的な暴落で業績悪化の恐れ この未曾有の危機は、SKハイニックスやマイクロン・テクノロジーといった業界のリーダー企業の資金を一掃しただけでなく、そのサプライヤーも不安定にし、技術輸出に頼るアジア経済に打撃を与え、わずかに残ったメモリーメーカーに提携や合併の検討さえも迫っている。 (ブルームバーグ) -- 今回は違うはずだった。好不調のサイクルで有名なメモリーチップ部門が、そのやり方を変えたのだ。より統制のとれた経営と、5G技術やクラウドサービスを含む製品の新市場の組み合わせにより、企業はより予測可能な収益を上げることができるはずだった。 しかし、メモリ企業がそのような宣言

    メモリーチップの歴史的な暴落で業績悪化の恐れ
    medihen
    medihen 2023/02/07
    "「NAND市場は激しい競争を経験しており、回復はDRAM市場の回復の1四半期後になる」と述べた。「状況が長くなれば、最終的には、NAND市場の統合が進むだろう"
  • Atsushi Yamagishi on Twitter: "原爆で破壊された広島中心部の復興がなぜ可能だったのか?歴史データの収集から構造モデルの推定まで、様々な経済学の手法を総動員して分析した新作論文を公開しました。「みんなが復興すると信じたから、本当に復興できた」というのが結論です。論… https://t.co/zwicc8LIXZ"

    原爆で破壊された広島中心部の復興がなぜ可能だったのか?歴史データの収集から構造モデルの推定まで、様々な経済学の手法を総動員して分析した新作論文を公開しました。「みんなが復興すると信じたから、当に復興できた」というのが結論です。論… https://t.co/zwicc8LIXZ

    Atsushi Yamagishi on Twitter: "原爆で破壊された広島中心部の復興がなぜ可能だったのか?歴史データの収集から構造モデルの推定まで、様々な経済学の手法を総動員して分析した新作論文を公開しました。「みんなが復興すると信じたから、本当に復興できた」というのが結論です。論… https://t.co/zwicc8LIXZ"
    medihen
    medihen 2023/01/24
    "「みんなが復興すると信じたから、本当に復興できた」というのが結論", "「自己実現的期待」による均衡選択理論の重要性を、現実の空間経済データを用いて正面から示した初の研究"
  • ノア・スミス「マクロ経済学はいまだに揺籃期にある」(2022年11月8日)

    [Noah Smith, “Macroeconomics is still in its infancy,” Noahpinion, November 8, 2022] アイディアはたくさん,でもたしかな知見はそう多くない 先日,エド・プレスコットが81歳で死去した.彼は,いくつかの点で現代マクロ経済学の父にあたる人物だった.これを機に,科学としてのマクロ経済学の現状について書いてみるのもいいだろうと思う.このブログをはじめたときから何度もこの話題については書いてきたことだし,あらためてここで考えてみると面白いだろう. マクロ経済学の評判はひどいものだ.ぼくが好ましく思ってる人たちや尊敬してる人たちが,経済学の分野についてこんなことを言うのを目にする機会がよくある: Physicists are landing crafts on comets 100 of millions of mil

    ノア・スミス「マクロ経済学はいまだに揺籃期にある」(2022年11月8日)
    medihen
    medihen 2022/12/23
    "マクロ経済学者たちは,社会学者どもよりはかしこく見える程度に自分のつくる数式を難しくしておきつつ,他方で,明快な解がありえないほど難しすぎないようにもしておきたいんだよ"
  • グローバリゼーションは死んだ、そして誰も耳を傾けない

    ブログinterconnectedより。 BY ケビン・シュー 先週、アリゾナ州にあるTSMCの新しいファブの「ツールイン」セレモニーは、多くの注目を集めた。Apple、Nvidia、AMDCEOが出席し、スピーチを行った。バイデン大統領は、閣僚、下院議員、地元アリゾナ州の政治家とともに、結集し、祝い、そして(これから見るように、時期尚早だが)勝利を主張するためにやって来た。 華やかな雰囲気の中で行われたのは、現在91歳になるTSMCの創業者、モリス・チャンによる短いながらも力強い、そして冷静なスピーチであった。彼は、米国にファブを建設するという夢、25年前にTSMCが初めてアメリカにファブを建設して苦労して得た教訓、グローバリゼーションと自由貿易はほとんど死んでしまったという彼の見方、そしてこのイベントが「始まりの終わり」に過ぎない理由などが語られた。 アメリカの半導体の未来が当にど

    medihen
    medihen 2022/12/14
    トヨタがケンタッキーに工場を作った時のことを思いだしちゃうな。→ "TSMCアリゾナが製造し、誇らしげに「Made in America」とラベル付けされたウェーハは、非常に「台湾的」なものに見える"
  • 「高級品ブーム」が英米の若者のあいだで起きている意外な一因 | 米金融大手「モルガン・スタンレー」が分析

    実家暮らしの若者が記録的に増えたおかげで、アメリカとイギリスでの高級品ブームがますます活況を呈していると、米金融大手「モルガン・スタンレー」が分析している。 最近の米国勢調査では、18〜29歳の若者の半数近くが親と同居していることが示された。これは1940年以降で最も高い割合だ。 モルガン・スタンレーのエドワール・オーバン率いるアナリストらによれば、このトレンドが裁量支出を促し、ハンドバッグや時計、ジュエリーの人気急上昇の一因になっているという。 「若者が生活必需品にあてるお金(家賃や費など)を自由に使えるとなれば、単純に可処分所得が増えて、それが裁量支出に割り当てられることになる」とモルガン・スタンレーのレポートにはまとめられている。

    「高級品ブーム」が英米の若者のあいだで起きている意外な一因 | 米金融大手「モルガン・スタンレー」が分析
    medihen
    medihen 2022/12/14
    "実家暮らしをする若者が増えているのは、賃貸料が上がっているいま、お金を節約するためだ。高学歴化と晩婚化も実家暮らしを長引かせている。「このトレンドはラグジュアリー業界にとっては根本的に有益」"
  • 日本は「成熟した債権国」の終わりに来ているのか

    10月10日、財務省より発表された日の8月国際収支統計は経常収支が8月としては現行統計開始以来で最小の黒字589億円にとどまった。すでに発表済みの8月貿易統計が2.8兆円と史上最大の赤字を記録しているため、低水準の経常黒字は予想されたものではある。 (記事はグラフと併せてご覧ください。外部配信先ではグラフを閲覧できない場合があります。その際は東洋経済オンライン内でご確認ください) 商品市況は夏前にピークアウトしているものの、輸入統計における鉱物性燃料価格へ反映されるにはしばらく時間がかかる。また、時節柄、円安で輸入金額が押し上げられているというデメリットがクローズアップされやすいが、第一次所得収支黒字が円安で膨らんでいるという実情も踏まえ、総合的に評価されるべきではあるだろう。 単純に「対外収支の赤字が大きいのは円安のせい」という主張に帰着させようというのは乱暴である。基的には商品市

    日本は「成熟した債権国」の終わりに来ているのか
    medihen
    medihen 2022/10/15
    “いずれかの時点で円高への揺り戻しはあるだろう。しかし、それを反転上昇ではなく「長期下落トレンドの中での押し目」と整理する立場はかつてよりも増えるのではないか”
  • ノア・スミス「エリート過剰生産仮説」(2022年8月26日)

    [Noah Smith, “The Elite Overproduction Hypothesis,” Noahpinion, August 26, 2022] 2000年代から2010年代に,アメリカ憤をためた大卒者を輩出しすぎたのかも? “We’re talented and bright/ We’re lonely and uptight/ We’ve found some lovely ways/ To disappoint” — The Weakerthans ♪オレらはまぶしいほど才能にあふれながら / 孤独でピリピリしてる / オレらが見つけた最高の / 絶望の方法 ――The Weakerthans 目を見張ってしまうちょっとしたデータを見てもらおう:アメリカ国内で人文学を専攻してる大学生の割合は,2010年以降に完璧に崩壊してる. @ipeds_nces just r

    ノア・スミス「エリート過剰生産仮説」(2022年8月26日)
    medihen
    medihen 2022/09/15
    "いい時期がずっと続くような性質なんてこの宇宙の法則に刻みつけられちゃいないってわかったとき,どうなるだろう? " →(日本等のように) 出生率が下がる。というような視点は無いんだろうか?
  • 上がらない賃金「日本だけが異常」 求められる政策の検証<参院選・くらしの現在地①>:東京新聞 TOKYO Web

     物価高と賃金の伸び悩みへの対応は、参院選の大きな焦点になる。30年近く上がらない賃金では、現在の物価急騰をカバーできないからだ。アベノミクスの柱といわれた金融緩和は円安を助長し、さらに物価を押し上げる副作用も指摘されている。与野党には生活の防衛策の提示だけでなく、現在の政策が国民に及ぼす影響への検証も求められている。(渥美龍太)

    上がらない賃金「日本だけが異常」 求められる政策の検証<参院選・くらしの現在地①>:東京新聞 TOKYO Web
    medihen
    medihen 2022/06/15
    低賃金問題=非正規労働者問題というのはその通りだと思う。竹中的新自由主義によって肝心の市場自体が崩壊しつつある(短期はスタグフレーション、中長期は少子化)という認識でパラダイム転換が必要だと思う。
  • 「対外純資産」初の400兆円超で過去最高 円安で円換算額膨らむ | NHK

    海外に持つ資産額から負債額を差し引いた「対外純資産」は、去年末の時点で初めて400兆円を超えて過去最高になりました。 円安で円に換算した際の資産額が膨らんだことが主な要因で、31年連続の世界一です。 対外純資産は、▽日の政府や企業、それに個人が海外に持つ金融資産を示す「対外資産」の金額から、▽海外の政府や企業、個人が日に持つ金融資産を示す「対外負債」の金額を差し引いたものです。 財務省の発表によりますと、日の対外純資産は、去年末の時点で411兆1841億円と、初めて400兆円を超えて比較可能な1996年以降で最高になりました。 前の年より15.8%、金額にして56兆円余り増えていて、金額の増加幅も過去最高でした。 外国為替市場で円安が進み、海外の株式や債券などを円に換算した際の金額が膨らんだことが主な要因です。 日の対外純資産は31年連続の世界一で、2位のドイツの315兆円余

    「対外純資産」初の400兆円超で過去最高 円安で円換算額膨らむ | NHK
    medihen
    medihen 2022/05/27
    資産というからには、その資産がどれだけの価値を生み出しているかで比較してもらわないと。→"日本の対外純資産は31年連続の世界一で、2位のドイツの315兆円余りを大きく上回っています"
  • ノア・スミス「日本の生活水準,低すぎ」(2022年5月24日)

    [Noah Smith, “Japan’s living standards are too low,” Noahpinion, May 24, 2022] 働きづめでも報われない国 日からこんにちはこんにちは! 2週間の旅行でこっちにきてて,せっかくだから日について何か記事を書こうと思う.まずは,経済の話からはじめよう. たいていの人たちが日について最初に気づくのは,各地の都市がいかにすばらしいかってことだ.とりわけ東京は,現代の驚異だ.キレイに刈り込まれた木々に取り囲まれて,設計のしっかりしたぴかぴかのビル群がそびえたっている.レストランやお店や各種の娯楽は目眩がするほど数知れず,どれもこれもすばらしい.どこも混み合ってるけれど,それでいていつもなぜか静謐を感じさせる.そして,ほんの数分歩けば電車の駅にたどり着いて,そこからどこでも必要な場所に向かえる.他のどんな国もおよばない

    ノア・スミス「日本の生活水準,低すぎ」(2022年5月24日)
    medihen
    medihen 2022/05/24
    高齢化について触れられていないけど、すでにスーパー高齢化社会になっていて、今後ハイパー高齢化社会になることが確定しているという前提抜きの議論に意味があるんだろうか。
  • 日銀 指値オペ 国債の無制限買い入れ きょう実施 金利上昇抑制 | NHK

    日銀は長期金利の上昇を抑えるため、指定した利回りで国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を20日に実施すると発表しました。 外国為替市場では、日米の金利差の拡大を背景に円安が進んでいますが、日銀は先月に続いてこの措置を取ることで、金融緩和策を続ける姿勢を改めて鮮明にした形です。 日銀は、金融緩和策の一環として満期までの期間が10年の国債の利回りを「プラスマイナス0.25%程度」の変動幅で推移するよう調節するとしています。 国債は市場で売られて価格が下がると、金利が上がるという関係にありますが、債券市場ではアメリカの長期金利が上昇したことを受けて、日国債が売られ、長期金利は変動幅の上限となる0.25%まで上昇しました。 これを受けて日銀は、長期金利の上昇を抑えるために20日、指定する0.25%の利回りで国債を無制限に買い入れる「指値オペ」と呼ばれる措置を実施すると発表しました。

    日銀 指値オペ 国債の無制限買い入れ きょう実施 金利上昇抑制 | NHK
    medihen
    medihen 2022/04/20
    昭和脳だと、1ドル120円台なんてまだまだ円高だろう、という年寄もいそう。