タグ

socialに関するmedihenのブックマーク (129)

  • スレッズが早くもユーザー離れに直面、DAUが数日で20%減少 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    メタの新たなSNSのThreads(スレッズ)は、史上最速で1億ダウンロードを突破した。しかし、世間の人々がツイッターに代わる格的なSNSを切望する中で、このアプリは大きな過ちを犯したのかもしれない。 関心はすでに急速に低下している。ニュースサイトAxiosは7月15日、調査会社Sensor Towerのデータを引用し、スレッズのデイリー・アクティブ・ユーザー数(DAU)が、わずか数日で20%減少したことを報道した。アプリの利用時間も20分から10分へと、ほぼ半減している。 このアプリのフィードに問題があることは明らかだ。スレッズがインスタグラムのフォローワーを引き継げるようにしたのは賢明だったが、初期のフィードは、フォローしていない著名人やインフルエンサーの投稿があふれる、混沌としたものになっていた。 これを受け「もう耐えられない」と投稿するユーザーや、ツイッターやBluesky、Ma

    スレッズが早くもユーザー離れに直面、DAUが数日で20%減少 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    medihen
    medihen 2023/07/20
    はてブが連動投稿を実装するまで使う予定無し。
  • ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    いよいよメタ社が提供するツイッター対抗アプリの「Threads(スレッズ)」がリリースされ、7時間で1000万人という驚異的なスピードでユーザーを増やし話題を集めています。 参考:「Threads」、開始7時間で1000万人に しかも、そのペースはその後も衰えるどころか加速しているようで、この記事を執筆している時点でなんと3000万登録を超えているようです。 (出典:マーク・ザッカーバーグ氏のスレッズアカウント) もちろん、スレッズはある意味ではユーザーが世界に20億人いるインスタグラムのオプション機能的な位置づけになりますので、ユーザー数が増えるのが早くて当然という見方もできます。 またウェブサービスにおいて最も重要なのは、何人が登録したかではなく、何人がその後使いつづけるか、になりますので、スレッズの領が試されるのはこれからです。 ただ、7時間で1000万登録というのは、インターネッ

    ツイッターとスレッズのユーザー獲得戦争は、どちらに軍配があがるのか(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    medihen
    medihen 2023/07/07
    "共和党寄りの人はツイッターを使い、民主党の人はスレッズを使うというプラットフォームレベルでの棲み分けが進む可能性" → このシナリオに進むとどっちのサービスにとってもHappyな結果にならなそう
  • Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート

    Twitterにもしものことがあったら困るのでこっちにサーバー立ち上げました!」 「念のため、インスタのアカウントを載せときます!」 「急激なユーザー増加のため負荷が増しています。順次対応していきます!」 「おすすめの移住SNS一覧!使い勝手をまとめてみた!」 馬っっっ鹿野郎~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!馬鹿!!!!!!!馬鹿!!!!!!!!!!!馬鹿馬鹿馬鹿馬鹿!!!!!!!!!!!!!これが!??????????愛じゃなければ!!!!!!!????なんと呼ぶのか!!!!????僕は知らなかった!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! なぁぁぁぁぁぁぁにを言ってるんだぁぁぁ!!!!!!!!!!!!!!Twitterから

    Twitterからの移住先なんてあるワケねぇぇぇんだよぉぉぉぉぉぉォォォ~~~~~~~~~~~~~!!!!!!!!!諦めろ……っ!!!!!沈め…!このまま…!なすすべもなく……っ!!! - ジゴワットレポート
    medihen
    medihen 2023/07/05
    "フィード&ソーシャルネットワーキングサービス", "俺が作ったタイムラインが世界最強の俺向けキュレーションサイトだった"
  • ツイッター社消滅に、8割のリストラ。見えてきたツイッター買収、マスク氏の本音(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    イーロン・マスク氏がツイッターを買収してからもうすぐ半年になろうとしていますが、ツイッターをめぐる混乱は収まりを見せるどころか、ここに来てさらに激しくなっている印象すらあります。 直近で、最も大きな騒動と言えるのが、APIの有料化でしょう。 もともとツイッターは、個人開発者でも手軽に無料のAPIを活用してアプリケーションを開発できることが、ツイッターの人気の拡がりを支える要因の1つだと言われてきました。 しかし、イーロン・マスク体制になり、その姿勢は明確に反転。 長く人気を博していた様々なツイッター関連サービスが、次々に終了や休止を宣言するという展開になっています。 参考:「Twilog」「feather」、機能停止に Twitter API有料化の波紋広がる さらに、最近では会社としてのTwitter社が3月の段階で、X社と合併する形で消滅していたことが判明し、「Twitter消滅」がト

    ツイッター社消滅に、8割のリストラ。見えてきたツイッター買収、マスク氏の本音(徳力基彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    medihen
    medihen 2023/04/17
    スーパーアプリとは何ぞや? やっぱ、決済系なのかね。
  • Twitter難民の移住先

    週末から週明けにかけて、私の様なオタクTwitter難民の移住先に適したSNSについて考えていた。だが、先週の凍結祭りの被害にあった人々が次々と復活していくと、結局誰もTwitterを去る事など気で考えてはいないと解ったので、私の試みはすっかり無駄骨に終わった。でもまあ、せっかくだからあれこれ書き残しておく。 Instagramひょっとすると、商業漫画家やイラストレーターは既に移住済だったりするのかも。画像を投稿して宣伝するだけなら手間じゃないから、Twitterと併用も余裕で出来そう。ただ、世間一般のオタクとしては、身バレリスク(スマホに登録された連絡先のせい)のデメリットが遥かに上回るので、閲覧専門ならまだしも、自分の作品を売るわけでもないのに投稿するメリットはないと思った。そもそも私、字書きなので投稿するものがないし。 LINEやFacebookなどと違い、リアルの知り合いと連絡

    Twitter難民の移住先
    medihen
    medihen 2023/02/08
    いろいろカラーがあっておもしろい。いっそTwitterにすっぱり潰れてもらった方が、百花繚乱のインターネットが戻ってきて楽しいのでは。
  • Twitter崩壊をアメリカ政府が危惧、災害時の公的機関からの情報拡散が困難になるため

    イーロン・マスク氏のCEO就任後、大規模な人員整理と離職により従業員が激減しているTwitterについて、災害や事件発生時の情報伝達ツールとして用いている公的機関が、閉鎖を危惧しています。 Twitter's chaos has officials worried about communicating with the public - The Washington Post https://www.washingtonpost.com/nation/2022/11/19/twitter-emergencies/ A Broken Twitter Means Broken Disaster Response https://gizmodo.com/twitter-broken-disaster-response-elon-musk-climate-1849802766 Public sa

    Twitter崩壊をアメリカ政府が危惧、災害時の公的機関からの情報拡散が困難になるため
    medihen
    medihen 2022/11/22
    米国ではFacebookの方がユーザー数がずっと多いみたいだけど、そっちじゃダメなのか?
  • Twitterの従業員数がイーロン・マスクの買収後7500人から2700人に激減、今後は積極採用を行い目指すは「日本のような利用状況」

    イーロン・マスク氏がTwitterを買収してから、わずか3週間で従業員が7500人から2700人にまで激減しています。マスク氏はこの大規模解雇が完了したと述べ、今後は一部職種で積極採用を実施すると従業員に語ったことが明らかになりました。 Elon Musk says Twitter is done with layoffs and ready to hire again - The Verge https://www.theverge.com/2022/11/21/23472025/elon-musk-twitter-hiring-again-ending-layoffs Twitter Lays Off Some Sales Employees After They Committed to Twitter 2.0 - WSJ https://www.wsj.com/articles/t

    Twitterの従業員数がイーロン・マスクの買収後7500人から2700人に激減、今後は積極採用を行い目指すは「日本のような利用状況」
    medihen
    medihen 2022/11/22
    「日本のような」というのは、カネの元である利用者数の点しか今のマスクの頭の中にはないだろうな。
  • ツイッターで「非公式RT」が一時復活、崩壊の始まりか

    「このままではツイッターはいずれ使えなくなってしまう」。現在も同社に在籍するエンジニアは取材に証言した。その兆候はすでに一部のユーザーに目撃されている。 by Chris Stokel-Walker2022.11.10 267 5 イーロン・マスク最高経営責任者(CEO)が全従業員7500人のうち半数をレイオフ(一時解雇)したわずか数時間後、ツイッターの異変を示す小さな兆候が一部のユーザーに目撃されていた。 異変が起きたのは「リツイート」だ。ツイッターは2009年に公式リツイート機能を導入した。「RT(リツイートの略)」という文字の後に他人のユーザー名とツイートをコピーしたものを貼り付けるという、すでにユーザー間で自然発生的にされていた慣行を、ソフトウェアの機能として追加したのだ。それ以来、リツイートとその仲間である「引用ツイート」(2015年4月に開始)は、ツイッターでよく使われる2大機

    ツイッターで「非公式RT」が一時復活、崩壊の始まりか
    medihen
    medihen 2022/11/10
    悪い兆候では → “「クジラ時代」にダウンタイムに悩まされた後、ツイッターは最終的にSREチームのおかげで称賛されるようになった。しかし、SREチームはマスクCEOの買収直後に大幅縮小された”
  • 巨大ITに包括規制、EUが合意 違法コンテンツに対応義務 - 日本経済新聞

    【ブリュッセル=竹内康雄】欧州連合(EU)は23日、巨大IT(情報技術)企業に違法コンテンツへの対応を義務付けるデジタルサービス法案に合意した。日々複雑さを増すインターネットから消費者を保護するとともに、影響力の強い巨大プラットフォーム企業が負う責任を明確にして対応を促す。ヘイトスピーチや児童ポルノ、海賊版の販売といった違法コンテンツや商品について、削除を含めた対応を義務付ける。SNS(交流サ

    巨大ITに包括規制、EUが合意 違法コンテンツに対応義務 - 日本経済新聞
    medihen
    medihen 2022/04/23
    “ヘイトスピーチや児童ポルノ、海賊版の販売といった違法コンテンツや商品について、削除を含めた対応を義務付け”
  • ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース

    値下がり ネガティブ日経平均36,818.81-3.31%ネガティブ値上がり ポジティブダウ平均37,775.38+0.06%ポジティブ値上がり ポジティブ英 FTSE7,877.05+0.37%ポジティブ値下がり ネガティブS&P500種5,011.12-0.22%ネガティブ値上がり ポジティブJPYUSD=X0.01+0.60%ポジティブ

    ロイター |  経済、株価、ビジネス、国際、政治ニュース
    medihen
    medihen 2022/04/15
    トランプSNSとか、その他ローカルSNSが勢いづきそうな話。
  • ウクライナ危機で露呈したZ世代の情報リテラシーの弱さ、ソーシャルメディアと偽情報 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア

    ウクライナ情勢、偽情報拡散に加担してしまったZ世代 デジタルネイティブと呼ばれるZ世代は、一般的に他の世代に比べソーシャルメディアの情報リテラシーが高く、事実と偽情報を分別する能力に長けているといわれている。 しかし今回のウクライナ情勢では、Z世代によるソーシャルメディアを通じた偽情報の拡散が相次ぎ、同世代の情報リテラシーの脆弱性が露呈した格好だ。 米メディアNBCニュースは2022年3月12日に、Z世代によるソーシャルメディアでの偽情報拡散を取り上げ、問題の深刻さを報じている。 この報道では、ウクライナ情勢に関して、多くのZ世代がTikTokを通じて、ファクトチェックなしに偽情報を拡散してしまう傾向があり、その情報脆弱性は他の世代と変わらないことが指摘されている。 特にZ世代は、ウクライナ危機などの人道・社会問題に対して、情報をシェアしないことが行動を起こさないことと同義と捉える心理傾向

    ウクライナ危機で露呈したZ世代の情報リテラシーの弱さ、ソーシャルメディアと偽情報 | AMP[アンプ] - ビジネスインスピレーションメディア
    medihen
    medihen 2022/04/10
    “ソーシャルメディアをニュース取得源にしているグループでは、知識レベルが著しく低いことが判明した”
  • トーマス・フリードマン「この戦争には歴史的な類似点がない」 | 『フラット化する世界』著者、「接続された世界における最初の戦争だ」

    ロシアのウラジーミル・プーチン大統領のウクライナ侵攻は、通信、衛星、貿易、インターネット、交通網など、かつてないほど緊密に結ばれた世界の中で起きた。 この戦争について「歴史的に類例がない」と指摘する意見を『フラット化する世界』の著者のトーマス・フリードマンが米紙「ニューヨーク・タイムズ」のオピニオン記事に寄稿している。 「リスクと影響は世界中に及ぶ」 米紙「ワシントン・ポスト」は、ロシアウクライナ侵攻に関し、グーグル・マップの渋滞情報からロシア軍の軍事行動や、首都キエフから脱出する人々の動きを見ることができると報じ、「昔なら、現地で何が起きているのかを教えてくれる記者に頼っただろう」という研究者の声を伝えている。 また英紙「ガーディアン」も「初めてのティックトック戦争」と見出しを取り、インフルエンサーたちが戦争の恐怖を記録し発信する様子について報じている。 フリードマンはこうしたグローバ

    トーマス・フリードマン「この戦争には歴史的な類似点がない」 | 『フラット化する世界』著者、「接続された世界における最初の戦争だ」
    medihen
    medihen 2022/02/28
    "反戦を訴えるインフルエンサーのフォロワーたちは、戦車を後退させることはできないが、西側の指導者に影響を及ぼすことができる。そうすれば、プーチン大統領とその取り巻きは<略>「公式に世界の除け者」になる"
  • 動画サイトの視聴で広がる集団疾患、世界の若年層で報告相次ぐ

    ある動画を視聴した若者たちのあいだで、意思に反して突発的に顔を歪めたり汚言を吐いたりする症状が急増した Михаил Руденкo-iStock <ネット上の動画を再生した一部の若者たちが、昨年から身体の不規則な動きや意図しない奇声などに悩まされるようになった> 一部の動画を視聴した若者たちのあいだで、意思に反して突発的に顔を歪めたり汚言を吐いたりするなどの行動が見られるようになっている。昨年ごろから症例が急増し、世界各国で症例の報告が相次ぐ。トゥレット症と呼ばれる既存の症状によく似ているが、伝播のパターンと発現のメカニズムが異なることから、一部研究者たちは新たな症状だと位置付けている。 一例としてイギリスでは、ある日から14歳少女の身体が散発的に、意思とは関係なく動くようになった。英医学誌の『BMJ』に掲載された論文によると、少女は急に首を突き出したり、雄叫びをあげたりする挙動を示して

    動画サイトの視聴で広がる集団疾患、世界の若年層で報告相次ぐ
    medihen
    medihen 2021/09/10
    これ自体はよくわからん話だけど、TVや読書なども含めたメディア利用習慣が人間の脳にどうフィードバックされるのかは、もっと研究があってもいい気がする。
  • Twitter上でディスってくる人に対して、Twitter上でアンサーするのではなく、試しに初手からnoteでアンサーしてみる|樋口恭介|note

    Twitterでよくクソなディスをされる。以下は例である。 こういうツイートをする人は、たぶん読まれないと思ってやってるのだろうし、スルーしてもいい(普通の人はスルーするだろう)のだが、俺はこういうツイートを見て気分が悪くなったまま泣き寝入りをするのは悔しいので、いつも言及しています。俺も悪口を言われるのは気分が悪いです。自覚してほしい。 午後5:37 · 2021年8月31日·Twitter Web App こういうツイートをする人は、たぶん読まれないと思ってやってるのだろうし、スルーしてもいい(普通の人はスルーするだろう)のだが、俺はこういうツイートを見て気分が悪くなったまま泣き寝入りをするのは悔しいので、いつも言及しています。俺も悪口を言われるのは気分が悪いです。自覚してほしい。 https://t.co/IX0TdIH8Ry — 樋口恭介 (@rrr_kgknk) August 3

    Twitter上でディスってくる人に対して、Twitter上でアンサーするのではなく、試しに初手からnoteでアンサーしてみる|樋口恭介|note
    medihen
    medihen 2021/09/09
    "レトリックは自由であるべきだと思う。そして、議論はロジックによってなされるべきだ。レトリックに対する批判とロジックに対する批判を混ぜるべきではない"
  • Z世代の特徴から紐解く、米国の5つの人気サービスとその理由とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ

    「Z世代」という言葉を耳にしたことはあるだろうか。1990年代後半~2010年前半にかけて生まれた世代のことを指す言葉で、 常に時代の最先端の流行を生み出し続ける存在だ。 米国では2020年時点でアメリカにおける総消費の40%以上をZ世代が占め、さらには、金額にして1,430億ドルもの購買力を持つという。米国の消費の鍵を握る存在であることは間違いない。 このZ世代の特徴を押さえることが、サービスの発展につながることは明白だ。今回はZ世代の特徴とともに、Z世代に人気のサービスを取り上げ、何がZ世代の心に響いているのかも含めて紹介する。 【総消費は脅威の40%超!】アメリカのZ世代について押さえるべき5つの特徴 Z世代の5つのポイントZ世代がデジタルプロダクトに求めていることは一体なんだろうか。5つのポイントに分けて読み解いていく。 1. スピード感Z世代はコンテンツ大量消費世代。膨大な情報量

    Z世代の特徴から紐解く、米国の5つの人気サービスとその理由とは デザイン会社 ビートラックス: ブログ
    medihen
    medihen 2021/09/08
    スピード感、プライバシーとソーシャルのバランス、ニッチ性、パーソナライズ、クリエイティビティ。Twitch、Reddit、Unfold、lomotif、Shop。
  • ロクサーヌ・ゲイが書く「なぜ人はオンラインではひどく不愉快なのか」 - YAMDAS現更新履歴

    www.nytimes.com 作家のロクサーヌ・ゲイが New York Times に寄稿している文章が面白い。 彼女が Twitter を始めた14年前(つまり、2007年……ということはワタシと同じだ)にはミシガン州のアッパー半島に住んで大学院に通っていたが、彼女が住んでいた人口4000人ほどの町では、(彼女と同じ属性の)有色人種、クイア、物書きは少なく、大学院以外ではオンラインこそが彼女にとってのコミュニティだった。そこでフォローした新進気鋭の作家たちは今でも大切な友達だし、意見を交換したり、ミームに参加したりいろいろすることで、いわゆる集団的な興奮というものを味わったと振り返る。 しかし、根的に何かが変わってしまったと彼女は書く。大方のソーシャルメディアはもう楽しめない。しばらく前からそう感じていたのだが、認めたくなかったのだ。 オンラインへの関わりが、多くの人たちが世界の現

    ロクサーヌ・ゲイが書く「なぜ人はオンラインではひどく不愉快なのか」 - YAMDAS現更新履歴
    medihen
    medihen 2021/07/27
    "オンラインでの怒りや敵意の原動力は、オフラインでの我々の無力感ではないか、とロクサーヌ・ゲイは分析する" ← ネットに理想を求めるのはマズそう、というのはわかる気がする。
  • TechCrunch

    Haun Ventures has made 48 investments, including some of its token positions, across its early-stage $500 million and $1 billion later-stage acceleration funds. At the 2024 IAB NewFronts event on Wednesday, Snapchat announced a series of new augmented reality (AR) and machine learning (ML) tools designed to help brands and advertisers reach users on the socia

    TechCrunch
    medihen
    medihen 2021/02/16
    "Instagram美学が求める理想的な世界からバーンアウトしているミレニアル世代"、"Z世代では、「完璧な世界」を壊す動きがすでにTikTokやYouTube上で行われている"
  • 音声SNS「Clubhouse」はTwitter登場時に似てるが、Twitterとは全く異なる | Coral Capital

    Coral Insightsをお読みの皆さまであれば、もう「Clubhouse」と目にするのはウンザリしているかもしれません。あるいは人によっては引き続き興奮気味に「これはすごい」というかもしれません。いずれにしても過去1週間ほどで日のネット界でのClubhouseの話題性は、近年なかったタイプのものだと思います。 私もご多分に漏れず、ここ数日はかなりClubhouseで、あちこちのルームをのぞいたり、自分で喋ってみたりもしています。それで感じるのはTwitterが2007年4月の特定の1〜2週間という短期間に日のネット界隈の人たちがこぞって参加しはじめた頃の空気感に似ているなということです。ClubhouseTwitterは、音声とテキストという違いはもちろんありますが、現実世界にあるソーシャルグラフ(人と人のつながり)を上手にすくい取って、それまでオフラインにしかなかった種類のコ

    音声SNS「Clubhouse」はTwitter登場時に似てるが、Twitterとは全く異なる | Coral Capital
    medihen
    medihen 2021/01/29
    Clubhouseの雰囲気を詳しく伝える解説記事。SNSというよりもPodcastのような音声メディアに近いように感じられる。
  • 後藤達也(日本経済新聞) on Twitter: "◆GameStop事件 アメリカの政治・社会問題に急発展しつつあるGameStop株の乱高下。ここ数日、何があったのか。金融になじみのない方にもわかりやすいようにまとめました。さらなる動きがあれば適宜ツイートします。 https://t.co/CQgVjWBq5p"

    ◆GameStop事件 アメリカ政治・社会問題に急発展しつつあるGameStop株の乱高下。ここ数日、何があったのか。金融になじみのない方にもわかりやすいようにまとめました。さらなる動きがあれば適宜ツイートします。 https://t.co/CQgVjWBq5p

    後藤達也(日本経済新聞) on Twitter: "◆GameStop事件 アメリカの政治・社会問題に急発展しつつあるGameStop株の乱高下。ここ数日、何があったのか。金融になじみのない方にもわかりやすいようにまとめました。さらなる動きがあれば適宜ツイートします。 https://t.co/CQgVjWBq5p"
    medihen
    medihen 2021/01/29
    SNSを使ったバースト的なリソース集中というのが、個々のサービスやインターネットという器を越えて広がり始めたって、ようするに「アラブの春」みたいなもんか。
  • ボッテガ・ヴェネタのSNS閉鎖、高級ブランドのトレンドを予兆か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    仏ケリング・グループ傘下のボッテガ・ヴェネタは先ごろ、何の前触れも説明もなく、インスタグラムとフェイスブック、ツイッターのアカウントを閉鎖した。同社がソーシャルメディアを通じたプロモーションを突然停止したことに、高級ファッション業界は衝撃を受けている。 個人用高級品市場の売上高にe-コマースが占める割合は昨年、2019年の12%から23%に倍増。さらに、e-コマースは2025年には、高級品の流通チャネルにおける主流となり、売上高に占める割合は30%になると予想されている。そのためソーシャルメディアは、どの高級ブランドのオンライン販売戦略においても、不可欠な存在となってきた。 だが、高級ブランドや関連企業の幹部およそ500人を対象とした過去3年の調査結果をみると、ソーシャルメディアの効果は各社の期待を大幅に下回ってきたことが分かる。 SNSは期待外れ? ソーシャルメディアに関するボッテガ・ヴ

    ボッテガ・ヴェネタのSNS閉鎖、高級ブランドのトレンドを予兆か | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    medihen
    medihen 2021/01/21
    ECの重要性が増しているのに、マーケティングツールとしてSNSの効果が低いという悩み。