タグ

アニメと監督と富野由悠季に関するtakeishiのブックマーク (5)

  • 富野由悠季監督に質問です。(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル

    プロフィール小原 篤(おはら・あつし) 1967年、東京生まれ。91年、朝日新聞社入社。現在は大阪・生活文化部所属。2012年に日評論社から「1面トップはロボットアニメ 小原篤のアニマゲ丼」を刊行。 小原篤ツイッターページ ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><div class=\"Section\">\n<div class=\"ProfileMod\">\n<p class=\"Image\" style=\"width:80px;\"><span><img width=\"80\" style=\"width:80px;\" src=\"https://www.asahicom.jp/culture/images/animagedo

    富野由悠季監督に質問です。(小原篤のアニマゲ丼):朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2019/11/12
    全国紙の新聞に載せられるレベルのマイルドな富野監督
  • 僕のスタンスは山本寛、新房、富野3監督の中では実は新房 - 玖足手帖-アニメブログ-

    アニメーション監督 出崎統の世界 ---「人間」を描き続けた映像の魔術師 作者: 大山くまお,林信行(SLF)出版社/メーカー: 河出書房新社発売日: 2012/03/24メディア: 単行購入: 1人 クリック: 8回この商品を含むブログ (13件) を見る追記!!! 出崎統作品を3割程度しか見てない俺には、杉野昭夫、小林七郎たちのネタバレインタビューを読む資格がない! だから3大アニメ監督の所だけとりあえず読んだ! あと、高校生萬画家だった頃の出崎統の書いたマンガも読んだ!既に出崎演出だった!滝とか!Genjiの最終回と同じだろ!!!!三つ子の魂67まで。 そして、3人の(いろんな意味で)大人気アニメ監督の出崎統評にも違いがあると思った。 特に評価が分かれるのは、21世紀、晩年になってからの出崎統について。 俺はブラックジャックはまだ手塚治虫の作品として見ていたから、劇場版AIRでリア

    僕のスタンスは山本寛、新房、富野3監督の中では実は新房 - 玖足手帖-アニメブログ-
    takeishi
    takeishi 2012/03/30
    本買ってこなくちゃ…
  • ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    ぬるヲタが斬る - FC2 BLOG パスワード認証
    takeishi
    takeishi 2012/02/02
    なんて恐ろしい企画をwww
  • 出崎統監督の告別式に参列した富野由悠季監督がNHKのインタビューに答える|やらおん!

    118 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 22:53:19.66 ID:6KZ8q+o0 富野キタ━━━(≧∀≦)━━━!!!! 134 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 22:53:28.73 ID:IE38NJCE やっぱりこの禿は富野だったw 119 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 22:53:19.84 ID:jJI2+UKt ハゲキター 120 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 22:53:20.50 ID:sPvaiCHW 御大きた 132 名前:公共放送名無しさん[sage] 投稿日:2011/04/20(水) 22:53:28.60 ID:uCDSdVfa 見たことあるおっさん 183 名前:公共放送名無しさん[s

    takeishi
    takeishi 2011/04/21
    NHKが出崎さんを、って雪の女王やってたやん/もっと以前ならおにいさまへ…とか白鯨伝説とか
  • ※本日の一言とお知らせ※|2010年3月25日木曜日|ぶらりずむ黙契録

    とにかく、単純計算で、これまでに、冲方の四十倍の仕事量をしてのけてきた方です。普通はできません。ありえません。富野監督が二十代のとき、上にいたのが手塚治虫です。基準と経験値の絶対量が違いすぎます。それ以外にも、アニメ業界で原作小説という概念をもたらすなど、仕事そのものを創造したりと、監督が果たしてきたことがらの規模をあらためて実感。ただ圧倒されました。 文芸賞をいただいて浮かれていた気分を、かけらも残さず吹き飛ばして下さいました。 『リーンの翼』のゲラ原稿である。総重量、三キロ強。「三校」「念(四)校」の文字が恐ろしい。当に、いったいどれだけ手を抜かないんだ。ただ読むだけでも学ぶことが多すぎて、付箋シールが何束あっても足りません。 「二十人くらいの社員が何も言われず、背広とネクタイ着用で並び始めた」 野性時代担当。富野監督の到来の光景に唖然となって。 「緊張による眼圧でコンタクトが外れる

    ※本日の一言とお知らせ※|2010年3月25日木曜日|ぶらりずむ黙契録
    takeishi
    takeishi 2010/03/25
    wikipedia見て冲方丁の読み方が判った。あと1977年生まれということで思っていたより若い人だった
  • 1