タグ

ブックマーク / towubukata.blogspot.com (2)

  • ぶらりずむ黙契録: 本日のお知らせ

    日のお知らせ☆ 『マルドゥック・フラグメンツ』内収録短編と、ある漫画賞受賞作品との間で生じた問題につきましてコメントいたします。 ※主文※ 関係者からご連絡をいただき、すでに賞を運営されている編集部と、描き手の方、双方より、謝罪文を公表する意志を示していただいております。 そもそも、攻撃的な悪意があっての行いではなく、先方の迅速な対応があったことから、その後の早川サイドと先方との話し合いが穏便に進む限り、僕から何かを申し立てる、というようなことはありません。 また、インターネット上で非難されるなど、すでに編集部および描き手の両サイドが、いわゆる「社会的警告」を十分に受けているとのことです。 よって、今後は一件がスムーズに収束し、むやみと尾ひれがつかぬこと、関係者全員の成長の機会となれることを切に望みます。 また、僕自身も今回の一件を、より良い作品作り・業界作りのためのヒントの一つとして

  • ※本日の一言とお知らせ※|2010年3月25日木曜日|ぶらりずむ黙契録

    とにかく、単純計算で、これまでに、冲方の四十倍の仕事量をしてのけてきた方です。普通はできません。ありえません。富野監督が二十代のとき、上にいたのが手塚治虫です。基準と経験値の絶対量が違いすぎます。それ以外にも、アニメ業界で原作小説という概念をもたらすなど、仕事そのものを創造したりと、監督が果たしてきたことがらの規模をあらためて実感。ただ圧倒されました。 文芸賞をいただいて浮かれていた気分を、かけらも残さず吹き飛ばして下さいました。 『リーンの翼』のゲラ原稿である。総重量、三キロ強。「三校」「念(四)校」の文字が恐ろしい。当に、いったいどれだけ手を抜かないんだ。ただ読むだけでも学ぶことが多すぎて、付箋シールが何束あっても足りません。 「二十人くらいの社員が何も言われず、背広とネクタイ着用で並び始めた」 野性時代担当。富野監督の到来の光景に唖然となって。 「緊張による眼圧でコンタクトが外れる

    ※本日の一言とお知らせ※|2010年3月25日木曜日|ぶらりずむ黙契録
    takeishi
    takeishi 2010/03/25
    wikipedia見て冲方丁の読み方が判った。あと1977年生まれということで思っていたより若い人だった
  • 1