タグ

テンプレに関するtakeishiのブックマーク (15)

  • 「落第騎士」と「アスタリスク」どこで差がついたのか : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/27(火) 02:45:44.004 ID:ojUecn180.net 圧倒的にあっちの方が面白いよな 2 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/27(火) 02:46:14.287 ID:6M5Z+vP80.net 確かにあっちは名作だよな 3 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/27(火) 02:46:19.334 ID:CMrIcKym0.net どっちがとは言わないけどステマ力の差 4 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/27(火) 02:47:02.914 ID:02fbc4Aj0.net まあどっちかっていえばあれだな 8 :以下、\(^o^)/でVIPがお送りします :2015/10/27(火) 02:48:45.515 ID:

    「落第騎士」と「アスタリスク」どこで差がついたのか : ゴールデンタイムズ
    takeishi
    takeishi 2015/10/29
    むしろ差がついていない気も
  • あれ、昨日も見た……? 内容かぶりすぎな秋アニメ「学戦都市アスタリスク」と「落第騎士の英雄譚」の見分け方を考える

    2015秋アニメの放送が始まり、1カ月弱が経過しました。各アニメ3~4話程度まで進み、だんだんとどのアニメを最後まで見るか、決まってきたのではないかと思います。 そんな秋アニメの中で、「学戦都市アスタリスク」と「落第騎士の英雄譚(キャバルリィ)」の2作品に、ある「問題」が生じているのをご存知でしょうか。その「問題」とは、1話の内容や設定が、恐ろしいほどにかぶりまくっているというもの。 学戦都市アスタリスク(画像は公式サイトより) 落第騎士の英雄譚(画像は公式サイトより) この2作はどちらもライトノベルが原作であり、出だしは奇をてらったことをしない「テンプレ」的な設定を採用しています。しかし、どちらもテンプレをなぞりすぎてしまったがゆえに、すさまじく似てしまったのです。 どちらも1話が公式より無料で公開されていますので、時間のある方は両方とも見てみてください。びっくりしますから。ここではご紹

    あれ、昨日も見た……? 内容かぶりすぎな秋アニメ「学戦都市アスタリスク」と「落第騎士の英雄譚」の見分け方を考える
    takeishi
    takeishi 2015/10/29
    駄目だ読んでるとよけいに判らなくなってくるwww/一応妹の有無で今日はどっちみてるか判別してる/最後の落第騎士推しはソフトバンク系のGA文庫だからなんすかね
  • サマーウォーズ見たら死にたくなった

    ちくちくと現実風味を効かせて来やがるくせに、 気付けば結局、世界を救うのは世界レベルの才能とコネあらばこそ。 そうでなくともオタク部に一輪の美人のセンパイ。東大、留学、甲子園。仲の良い大家族。 俺にはなーんもなかったなあ。 いい映画だよ。いい映画なんだよ。なのに吐きそう。 何この「耳をすませば」を凌駕する非モテ殺戮映画。(参考:「耳をすませば」「自殺」でGoogle検索)

    サマーウォーズ見たら死にたくなった
    takeishi
    takeishi 2009/08/03
    参考:「時をかける少女」「死にたくなった」で検索
  • [コピペ]採用面接

    52 名前:就職戦線異状名無しさん[] 投稿日:2009/04/18(土) 11:14:34 学生「私が恩赦を受けた理由は・・・」 ぼく「えっ」 学生「えっ」 ぼく「悪いことでもしたんですか」 学生「いえ、特に」 ぼく「じゃあどうして恩赦を受けたんですか」 学生「社員の方に轢かれたからです」 ぼく「えっ」 学生「えっ」 ぼく「何ていう社員に轢かれたんですか」 学生「説明会でお会いした方全てです」 ぼく「えっ」 学生「えっ」 ぼく「大丈夫ですか」 学生「はい。体力には自信があります」 ぼく「そうなんだすごい」 学生「事故紹介させていただきますと・・・」 ぼく「まだあるんですか」 学生「たくさんあります」 ぼく「えっ」 学生「死亡理由の方がいいですか」 ぼく「死亡してるんですか」 学生「はい」 ぼく「なにそれこわい」 学生「えっ」 ぼく「いつから死亡してるんですか」 学生「実は社員の方に轢かれ

  • 親友が虎になってた。別れたい…

    虎だと草地で襲われた時なんか恥ずかしいww 下向いちゃうしww 男にはせめて名を死後百年に遺して欲しい・・・ 子のこととか頼まれたら・・・・もう最悪ww せめて普通に膝ぐらい俗悪な大官の前に屈して欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 虎と話を交わしてる時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10〜20人ぐらいで公用の旅とか行くでしょ? それぞれ勅命とか奉じて来るわけじゃない? みんな普通に供廻りの多勢や残月の光をたよりに来るわけでしょ? 虎がノコノコついてったら大恥かくでしょうがww http://anond.hatelabo.jp/20081111000645 http://www.aozora.gr.jp/cards/000119/card624.html

    親友が虎になってた。別れたい…
    takeishi
    takeishi 2008/11/13
    山月記とは
  • 彼氏がはてな使ってた。別れたい…

    はてなユーザーだとトラックバックもらった時なんか恥ずかしいww 消したくなっちゃうしww 男にはせめてもっと有名なブログサービス使って欲しい・・・ コメント欄とかではてなダイアリーのURL貼られたら・・・・もう最悪ww せめて普通にYahooブログやアメブロぐらいは使って欲しい。 常識的に考えて欲しいだけなんです! 彼氏がはてなユーザーだってばれた時の恥ずかしさとか分かる? あのね?たとえば週末10??20人ぐらいに読まれる記事とか書くでしょ? それぞれトラックバックやコメントとか送ってくるわけじゃない? みんな普通にアバターやぺた機能や素通り禁止や無断リンク禁止当たり前なわけでしょ? そういうのに粘着してるはてなユーザーが来たら大恥かくでしょうがww -- 彼氏が軽自動車に乗ってた。別れたい… http://anond.hatelabo.jp/20081111000645

    彼氏がはてな使ってた。別れたい…
  • 織田信長と付き合い始めたのだが

    http://anond.hatelabo.jp/20081105135432 彼氏ができた。なんと信長公だ。 9月に参加した京都上洛で知り合い、10月から付き合い始めた。 これまで5人くらいと付き合ったことがあるけれど、一般的な男の子と比較して 考え方が論理的・合理的、判断が速い会話が散漫にならない、テーマ一つ一つが必ず天下布武に行き着くプライドが高い、超が付くほど負けず嫌いといった点が目立つ。 見た目は死んだホトトギスのようなかわいらしさがあるのだけれど、要するに中身は男だ。 初めは戸惑いもあったが、案外こういう男の子とつきあうのは楽で楽しいと分かってきた。 会話は深いテーマも軽いテーマも内容を伴って交わせる。 いろいろ楽市楽座・火縄銃・検地などを試そうとするなど好奇心が強い。 右近衛大将の資格も持っているというのに内大臣の資格も取ろうと朝廷対策していて向上心の強さがある。 反面、恋愛

    織田信長と付き合い始めたのだが
    takeishi
    takeishi 2008/11/08
    男同士かよ!
  • 解題・発狂小町のつくりかた - 発狂小町跡地

  • 生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク - ミームの死骸を待ちながら

    まあ、どのくらいの数の生物オタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、 「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らない分子生物学の世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」 ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、生物のことを紹介するために見せるべき10タンパク質を選んでみたいのだけれど。 (要は「脱オタクファッションガイド」の正反対版だな。彼女にバイオを布教するのではなく、相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、機能的に過大な負担を伴うリボソーム、シャペロンタンパクは避けたい。できればシンプルなペプチド様タンパク、大きくても100 kDaにとどめたい。 あと、いくら生物学的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。 生物好きがパスツールの時代は外せないと言っても、それはちょっとさすがに

    生物オタが非オタの彼女に分子生物学の世界を軽く紹介するのための10タンパク - ミームの死骸を待ちながら
  • ダムオタが非オタの彼女にダム世界を軽く紹介するための10基 - まずまずのダム日和

    まあ、どのくらいの数のダムオタがそういう彼女をゲットできるかは別にして、「オタではまったくないんだが、しかし自分のオタ趣味を肯定的に黙認してくれて、 その上で全く知らないダムの世界とはなんなのか、ちょっとだけ好奇心持ってる」ような、ヲタの都合のいい妄想の中に出てきそうな彼女に、ダムのことを紹介するために見せるべき10基を選んでみたいのだけれど。(要は「脱ダム宣言」の正反対版だな。彼女にダム建設の重要性を布教するのではなく相互のコミュニケーションの入口として) あくまで「入口」なので、時間的に過大な負担を伴う秘境ダムは避けたい。できれば関東、遠くても中部・甲信越辺りにあるダムにとどめたい。 あと、いくらダム的に基礎といっても古びを感じすぎるものは避けたい。映画好きが『カリガリ博士』は外せないと言っても、それはちょっとさすがになあ、と思う。 そういう感じ。 彼女の設定は ダム知識はいわゆる「ダ

    ダムオタが非オタの彼女にダム世界を軽く紹介するための10基 - まずまずのダム日和
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : 「〜ですね、わかります」のガイドライン

    1 :水先案名無い人 :2008/03/22(土) 16:54:27 ID:1ifmDTXR0 ?2BP(3500)

    takeishi
    takeishi 2008/04/11
    >>171 :水先案名無い人 :2008/04/03(木) 18:32:22 結局「と言ってみるテスト」や「~な罠」のように一瞬だけ流行ってその後誰も使わなくなるんですね、わかります
  • 諸君 私は決断主義が好きだ

    諸君 私は決断主義が好きだ 諸君 私は決断主義が大好きだ 『バトル・ロワイヤル』が好きだ 『リアル鬼ごっこ』が好きだ 『ドラゴン桜』が好きだ 『DEATH NOTE』が好きだ 『コードギアス』が好きだ 「(平成)仮面ライダーシリーズ」が好きだ 『Fate/stay night』が好きだ 『野ブタ。をプロデュース』が好きだ 小説で 漫画で アニメで TVドラマで 特撮で ライトノベル映画で PCゲームで ウェブログで 同人誌で この地上で行われるありとあらゆる決断主義が大好きだ 戦列をならべたゼロ年代の想像力の一斉発射が轟音と共にセカイ系を吹き飛ばすのが好きだ 空中高く放り上げられた第三世代オタクの自意識がパワーゲーム的世界観でばらばらになった時など心がおどる サブカル保守の操る教養主義のアイロニーがポストモダン批評家を撃破するのが好きだ 悲鳴を上げて燃えさかる波状言論から飛び出してきた

    諸君 私は決断主義が好きだ
  • まん延する「まん延するニセ科学」テンプレ

    元ネタ 科学 視点・論点「まん延するニセ科学」 - うしとみ 改変ネタ 脆弱性 高木浩光@自宅の日記 - 素人メディアに脆弱性報告文化を破壊されるおそれ (まん延するニセ脆弱性) 無断リンク(禁止側視点) 雑想日記 - 「まん延するニセ『Webの常識』」。 メディアリテラシー 視点・論点「まん延するニセメディアリテラシー」 - rna fragments 歴史学 視点・論点「まん延するニセ歴史学」 - Apeman’s diary ブログ論 視点・論点「まん延するニセブログ論」 - BLOG STATION 恋愛 「まん延するニセ『恋愛の常識』」 - FIFTH EDITION 非モテ 視点・論点「まん延するニセ非モテ」 - umeten's blog 経済学 bewaad institute@kasumigaseki(2006-12-26) : 視点・論点「まん延するニセ経済学」 議員

    まん延する「まん延するニセ科学」テンプレ
  • 思考錯誤

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    思考錯誤
    takeishi
    takeishi 2006/10/21
    坂東ネタ。
  • 当確情報 - 平和の温故知新@はてな

    先ほど、投票を締め切りました 結果は以下のようになります →2006年上半期ライトノベルサイト杯結果ページ →2006年上半期ライトノベルサイト杯結果ページ(軽量版) →参加者別ソート頁 最多得票は「狼と香辛料2」 17日中に、投票ミスなどの修正を行います。 集計ミスなど発見しましたら、メールフォームかコメントにてご指摘ください 可能であれば、総評をまとめて公開したいと思います。 追記 集計結果を一部修正 具体的にはとらドラへの投票ミスがあったのを追加 他にもあるかも 「抱き枕の梱包」の元ネタがわかりません・・・

    当確情報 - 平和の温故知新@はてな
    takeishi
    takeishi 2006/10/04
    米欄:「ホロが俺のとなりで寝ているんですが抱きしめてもいいですか?→目を覚ませ、それは抱き枕だ。さあ、抱き枕を梱包する作業にもどるんだ。」というテンプレ
  • 1