タグ

デング熱と東京に関するtakeishiのブックマーク (22)

  • デング熱で閉鎖の代々木公園再開 NHKニュース

    デング熱のウイルスを持つ蚊が見つかり、大部分が閉鎖されていた東京の代々木公園は、蚊の活動時期が過ぎたことなどから、31日、およそ2か月ぶりに再開され、散歩を楽しむ人やランナーの姿が見られました。 東京の代々木公園は、デング熱のウイルスを持つ蚊が見つかったため、先月4日から大部分が閉鎖されていましたが、東京都は、気温が下がり、蚊の活動時期が過ぎたことなどからウイルスを持つ蚊は死滅したと考えられるとして、31日、およそ2か月ぶりに公園を再開しました。 午前9時に都の職員が公園の出入り口を塞いでいたフェンスを撤去すると、再開を待ちわびていた近所の人やランナーが次々と公園の中に入っていきました。 犬の散歩をしに来た71歳の男性は、「これだけ広くて緑も多い公園はめったにないので、ようやく再開してうれしい。これからの季節は紅葉を楽しみたい」と話していました。 都は今後、蚊が活動を始める来年春ごろから、

    takeishi
    takeishi 2014/10/31
    約2ヶ月ぶりに再開
  • デング熱で閉鎖の新宿御苑、17日に再開:朝日新聞デジタル

    デング熱の国内感染の影響で閉鎖していた新宿御苑(東京都新宿区、渋谷区)について、環境省は17日から全域で施設利用を再開することを決めた。殺虫剤の散布や幼虫駆除、気温の低下で蚊が大幅に減り、採取された蚊からもウイルスが検出されなくなったため。 新宿御苑は、近くの代々木公園周辺でデング熱に感染した人が見つかったことを受け、9月7日から閉鎖していた。週1度、園内で蚊を採取してウイルス検査をしてきたが、9月26日を最後にウイルスは検出されていない。     ◇ 一方、東京都は16日、大半を閉鎖中の代々木公園(渋谷区)で15、16両日はデングウイルスを媒介する蚊を1匹も採取できなかったと発表した。気温の低下や雨が原因とみられる。都は10月中は閉鎖と蚊の採取を続け、利用再開を慎重に判断する方針。

    takeishi
    takeishi 2014/10/21
    新宿御苑やっと再開。代々木はまだ先だそうで。
  • 東京・目黒区の公園でもデング熱感染か NHKニュース

    デング熱への感染が相次ぐなか、新たに東京・目黒区の中目黒公園で、蚊に刺されて感染した可能性のある患者が確認されたことが分かり、区は公園で調査を行うとともに、今後、蚊の駆除を行うことにしています。 デング熱は蚊が媒介する感染症で、先月以降、東京・渋谷区の代々木公園や新宿区の新宿中央公園などを訪れた人の感染が全国で相次いでいます。 目黒区によりますと、新たに目黒区の区立中目黒公園で都内の30代の男性が蚊に刺されて感染した可能性のあることが分かったということです。 男性は代々木公園や新宿中央公園などは訪れておらず、今月上旬に中目黒公園のベンチに座っていた際に蚊に刺されたと話しているということです。 男性は発熱などの症状が出ましたが、現在はすでに回復しているということです。 目黒区は公園内で蚊の採取や生息状況について調査を行っていて、今後、ウイルスを持っていないか検査することにしています。 また、

  • 【デング熱】中目黒公園で30代男性感染か 東京・目黒区が蚊の駆除作業へ - MSN産経ニュース

    東京都は26日、新たに目黒区の中目黒公園で、都内の30代男性が蚊に刺され、デング熱に感染した可能性があると発表した。症状は重くないという。同区は園内で蚊のデングウイルス保有調査や駆除作業を行う。 都によると、男性は勤務先が同公園近くにあり、昼休みなどで頻繁に利用していたといい、今月上旬に蚊に刺され、13日に発熱などの症状が現れた。区は園内に設置する注意喚起の看板を増やすなどの対応をとっている。 一方、3週連続でウイルスを保有した蚊が見つかった代々木公園では、最新の24~25日に行われた保有調査で採集した蚊からウイルスは検出されなかった。 都によると、ボウフラ対策や気温の低下などで、蚊の活動が弱まってきているが、都は「10月末までは調査を続ける」として、当面の間は公園の閉鎖も続ける方針。

    【デング熱】中目黒公園で30代男性感染か 東京・目黒区が蚊の駆除作業へ - MSN産経ニュース
  • 上野公園の蚊、デングウイルス検出されず : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    東京都台東区は22日、上野公園(同区)で採取した蚊109匹からデング熱のウイルスは検出されなかったと発表した。 同公園では埼玉県の女性が9月7日に蚊に刺され、その後、デング熱を発症。区は19日、女性が刺された地域周辺で蚊を採取し、ウイルスの検査を行っていた。 同公園を管理する都は閉園は行わず、来園者に蚊に刺されないよう、立て看板で注意を呼び掛けている。

  • 時事ドットコム:新宿御苑の蚊にウイルス=デング熱、閉鎖継続−環境省

    takeishi
    takeishi 2014/09/19
    まだいたー
  • デング熱、上野公園で感染の可能性 都が患者確認:朝日新聞デジタル

    デング熱の国内感染で、東京都は19日、都立上野恩賜(おんし)公園(台東区)で蚊に刺され、感染したとみられる患者を確認したと発表した。直近に海外渡航歴のない埼玉県内の20代の女性で、今月7日に同公園を訪れ、13日に発症したという。都は19日午後、園内で蚊を駆除する方針。 都によると、女性は同公園にある大噴水付近のベンチで蚊に刺されたと説明。代々木公園など感染が確認されている公園は訪れていないという。入院中だが、容体は安定している。 蚊に刺された場所が特定できるため、都は同公園を閉鎖せず、園内93カ所に蚊への注意を促す掲示を設置して、刺された場所の周辺で蚊の駆除を進める。東京国立博物館や東京都美術館など周辺の美術館や博物館への影響はないという。

    デング熱、上野公園で感染の可能性 都が患者確認:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2014/09/19
    今後、代々木公園に行っていないデング熱患者がどれぐらい名乗り出てくるかが問題
  • 上野公園でもデング熱感染か NHKニュース

    デング熱への感染が相次ぐなか、新たに東京・台東区の都立上野公園で感染した可能性のある患者が確認され、東京都は午後から公園の一部で蚊の駆除を行うことにしています。 駆除を行うエリアも立ち入り禁止にはせず、蚊が生息している茂みなどに薬剤をまくことにしていて、園内にある美術館や博物館は通常どおり、運営するということです。

    takeishi
    takeishi 2014/09/19
    上野公園の蚊の検査はよ
  • ウイルス持つ蚊 代々木公園に依然生息 NHKニュース

    デング熱への感染が相次いでいる問題で、東京都は代々木公園の大半を閉鎖し蚊の駆除を行いましたが、今週、公園内の蚊を採集して調べたところ、依然としてウイルスを持つ蚊が生息していることが分かり、12日改めて駆除を行うことにしています。 東京都は先月28日に代々木公園の1か所で蚊の駆除を行いましたが、その後、公園内でデング熱のウイルスを持つ蚊が見つかったことから、今月4日に公園の大半を閉鎖し、専門家の助言を受けながら蚊の駆除を行いました。 駆除の効果を確認するため、今週、これまでの2倍の20か所で蚊を採集し、都の研究施設で調べたところ、このうち4か所の蚊からウイルスが検出されたということです。 ウイルスを持つ蚊が見つかったのは、前回、駆除が行われなかった公園の東側のエリアが中心だということです。 東京都は依然としてウイルスを持つ蚊が生息していたことから、薬剤をまく方法や範囲などについて改めて専門家

    ウイルス持つ蚊 代々木公園に依然生息 NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2014/09/11
    薬剤まくよりも寿命で死ぬのを待った方が確実では
  • デング熱 周辺の公園でも蚊の調査へ NHKニュース

    デング熱の感染が相次いでいる東京の代々木公園以外の公園で感染したとみられる患者が初めて確認されたことを受け、厚生労働省は代々木公園の近くの公園でもウイルスを持った蚊がいないか調査するとともに、蚊の駆除を行い、感染の拡大を防ぐことにしています。 デング熱は、アジアや中南米など熱帯や亜熱帯の地域で流行している蚊が媒介する感染症で、ヒトからヒトには感染しません。 先週、東京・渋谷の代々木公園を訪れていた男女3人がおよそ70年ぶりに国内でデング熱に感染したことが確認されて以降、代々木公園やその周辺を訪れ、最近1か月以内の海外への渡航歴がない人の感染の報告が全国で相次いでいます。 5日は代々木公園を訪れたことがない埼玉県の30代の男性の感染が初めて確認されました。 男性は、先月、東京・新宿区の新宿中央公園で蚊に刺されて感染したとみられるということです。 男性と、代々木公園で感染した患者のウイルスの遺

    デング熱 周辺の公園でも蚊の調査へ NHKニュース
  • デング熱 東京都内の公園などで蚊の調査 NHKニュース

    takeishi
    takeishi 2014/09/07
    今回のデング熱騒動以前から都内16ヶ所でずっと調査はしていたそうだが。
  • デング熱拡大予防 「新宿御苑」閉鎖へ NHKニュース

    東京の代々木公園周辺でデング熱の感染が相次いでいる問題で、代々木公園以外でデング熱の感染が確認されたことを受けて、感染の拡大を予防する必要があるとして、環境省は、7日から、管轄する東京の新宿御苑を閉鎖することを決めました。環境省によりますと、新宿御苑ではこれまでデング熱の感染は確認されていないということですが、代々木公園からの距離が近いため閉鎖を判断したということです。

  • 新たに感染確認 代々木公園以外で2人目 NHKニュース

    東京の代々木公園周辺でデング熱の感染が相次いでいる問題で、代々木公園を訪れたことがなく海外への渡航歴もない東京の60代の男性の感染が新たに確認されました。 代々木公園以外で感染が確認された患者は2人目で、厚生労働省は、蚊を媒介して感染が広がっているとして、発熱などの症状が出た場合は医療機関を受診するよう呼びかけています。 デング熱は、アジアや中南米など熱帯や亜熱帯の地域で流行している蚊が媒介する感染症で、人から人には感染しません。 先週、東京・渋谷の代々木公園を訪れていた東京と埼玉の男女3人がおよそ70年ぶりに国内でデング熱に感染したことが確認されて以降、代々木公園周辺を訪れた人の感染が全国で相次いでいます。 5日は、東京・新宿の新宿中央公園を訪れていた埼玉県の30代の男性の感染が確認されましたが、6日は、代々木公園や新宿中央公園の周辺を訪れたことがなく海外への渡航歴もない、東京の60代の

    新たに感染確認 代々木公園以外で2人目 NHKニュース
  • デング熱 新宿中央公園で蚊の駆除作業 NHKニュース

    代々木公園を訪れたことのない埼玉県の男性が新宿中央公園で蚊に刺されてデング熱に感染した可能性のあることが分かり、新宿区は公園内で蚊の駆除作業を始めました。 5日午後5時すぎから、区の委託を受けた業者の作業員ら10人ほどが、男性が蚊に刺されたとみられる広場の周辺など、蚊が多く生息しているやぶや茂みなど合わせて4か所に薬剤を散布しています。 公園の入り口などには感染への注意を呼びかける紙が貼られ、園内にできるかぎり立ち入らないよう求めるとともに、立ち入る際は長袖長ズボンを着用するなど蚊に刺されないよう対策を呼びかけています。 新宿区みどり公園課の八住美季子さんは「この公園の蚊がウイルスを持っているかはまだ分からない段階だが、少しでも蚊を減らして皆さんの不安を払拭したい」と話していました。

  • 代々木公園で薬剤まいて蚊を駆除 NHKニュース

  • 新宿中央公園でもデング熱感染か 代々木公園以外で初:朝日新聞デジタル

    約70年ぶりのデング熱の国内感染が、発症前に都立代々木公園周辺に行っていない埼玉県在住の30代の男性で初めて確認されたと、厚生労働省と埼玉県が5日、発表した。厚労省などは、東京・新宿中央公園で感染したとみている。新宿区は、公園内での蚊の発生状況を調べて駆除作業をするか検討する。 埼玉県によると、男性は渡航歴がなく、8月30日に発熱や頭痛などの症状が出て、9月1日に埼玉県内の医療機関を受診、5日に国立感染症研究所の検査で感染が確認された。現在は外来治療中で、容体は安定しているという。 発症する2週間前の男性の行動歴を調べたところ、代々木公園周辺に行っておらず、新宿中央公園に8月18、20、21、22、26日に訪れ、「蚊に刺されたと思う」と話しているという。 新宿中央公園は、代々木公園から2キロほど北にある。

    新宿中央公園でもデング熱感染か 代々木公園以外で初:朝日新聞デジタル
  • 蚊の病原体保有調査の結果について|東京都

    調査地点は別紙(PDF形式:123KB)参照 2 都の対応について (1) 都立代々木公園における蚊の対策 代々木公園A地区(別紙(PDF形式:123KB)参照)の広い範囲で蚊からデングウイルスが検出されたことから、安全確保を期するため、代々木公園A地区を日14時00分から当分の間閉鎖します。 日午後、専門家の協力を得て公園内の調査を行い、生態系への影響を踏まえた蚊の駆除方法や具体的な場所等を決定した上で、明日以降蚊の駆除を行います。 公園の再開の時期等詳細は決まり次第お知らせします。 なお、代々木公園サービスセンターの利用者窓口を、陸上競技場フィールドハウス(電話 03-5478-0714)に設置します。 (2) 蚊の病原体保有調査 明日以降、代々木公園内の蚊の採集箇所を10か所増やし20か所とし、蚊のデングウイルス保有調査を強化します。 (3) 相談先 ア デング熱に関すること デ

    takeishi
    takeishi 2014/09/04
    出ちゃった/サイクリングコースの周辺なんだ
  • 代々木公園、当面閉鎖 4カ所の蚊からデング熱ウイルス:朝日新聞デジタル

    東京都立代々木公園(渋谷区)とその周辺で発生したデング熱の国内感染で、都は4日、園内10カ所で捕獲した蚊のうち4カ所でウイルスが検出されたと発表した。検出箇所が広範囲に及ぶため、都は同日午後2時、公園の8割のエリアを閉鎖した。当面、閉鎖して蚊の駆除を進める。 都によると、閉鎖は1967年の開園以来初めて。 都は2日に園内10カ所に仕掛けを設置し、翌3日に計276匹の蚊を捕獲した。捕獲場所ごとに簡易検査したところ、4カ所でウイルスの陽性反応が出た。 4カ所は樹木が茂る公園の西と南に集中。最多の89匹が捕獲され、ウイルスも検出された場所には堆肥(たいひ)にする枝や樹木片が積み上がり、蚊が密集しやすい状態だった。最初の感染を受け、都が殺虫剤を散布した場所で捕獲した蚊からはウイルスが検出されなかった。 都は8月26~27日にも、ほぼ同じ10カ所で蚊を捕獲したが、捕獲数は35匹にとどまり、いずれもウ

    代々木公園、当面閉鎖 4カ所の蚊からデング熱ウイルス:朝日新聞デジタル
  • 代々木公園を封鎖=デング熱、蚊からウイルスで―東京都 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    東京都は4日、代々木公園(渋谷区)で採集した蚊からデング熱のウイルスが検出されたため、同公園について一部を除き、同日午後2時から封鎖したと発表した。 都によると、デング熱のウイルスが検出された蚊は、代々木公園内の10カ所に設置した採集装置のうち4カ所で発見された。 一方、厚生労働省は新たに6人のデング熱感染が確認されたと発表した。これで感染者は計55人になった。

  • 複数の蚊からデング熱ウイルス検出 NHKニュース

    東京の代々木公園や周辺を訪れた人の間でデング熱への感染が広がっている問題で、東京都が3日、公園内で採集した蚊を調べたところ、複数の蚊からデング熱のウイルスが検出されたことが分かりました。 東京都は公園内に今もウイルスを持った蚊が生息しているとみて、一部を除いて立ち入り禁止にし、蚊の駆除を行うなどの対策を急ぐことにしています。 デング熱は蚊が媒介する感染症で、これまでに東京都や大阪府、それに北海道など11の都道府県に住む55人の感染が確認され、全員が先月、東京・渋谷区の代々木公園やその周辺を訪れた際に蚊に刺されて感染した疑いのあることが分かっています。 このため、東京都が3日、公園内で蚊を採集し、都の研究施設で調べたところ、複数の蚊からデング熱のウイルスが検出されたことが分かりました。 ウイルスが検出された蚊は、調査を行った10か所のうち4か所で見つかり、公園内の広い範囲に及んでいるというこ

    複数の蚊からデング熱ウイルス検出 NHKニュース
    takeishi
    takeishi 2014/09/04
    デングウイルスを持った蚊を公園内4ヶ所で検出、代々木公園は4日午後2時から立ち入り禁止に