タグ

交通と安全に関するtakeishiのブックマーク (12)

  • なぜ自転車のヘルメットは努力義務になったのか|T.Goto

    道路交通法改正により2023年4月より自転車のヘルメットが努力義務になりました。 ヘルメットをかぶった方が安全性が高まるのは間違いないし、決まった以上「かぶるよう努める」のは当然なのですが、多くの人にとっては急に決まったような印象ではないでしょうか。なぜ法改正してまでヘルメットを努力義務にしたのでしょうか。 ヘルメット努力義務には課題はないのかさてこの努力義務化、世の中も概ね好意的に受け止めているようですが、中には反対論もあるようです。ざっとネットを見ていくと、 ① 自転車に乗らなくなる人が増える ② 事故の責任の一部が自転車側にシフトする ③ 自転車のみに課すのは不公平 ④ 他にすべきことがあるはず という感じでしょうか。 ①は実際にオーストラリアやカナダなど起きたケースで、オーストラリアのある州ではヘルメットを義務化したために利用者が20~40%減少したという話があるようです。 そもそ

    なぜ自転車のヘルメットは努力義務になったのか|T.Goto
  • 既に少なくなった交通事故をさらに減らしていくには

    この記事は、2023年3月8日発行の「オートモーティブ メールマガジン」に掲載されたMONOistの編集担当者による編集後記の転載です。 既に少なくなった交通事故をさらに減らしていくには ITS! 高度道路交通システム! 懐かしいなあ! 先日そんなことを心から思いました。パナソニック サイクルテックが自転車と自動車の車車間通信の実証実験を行う、という取材のときです。 私が大学を卒業して自動車を扱うメディアに就職した2013年は、ITS世界会議が東京で開催される年でした。東京モーターショーの開催年であり、自動車業界が力を入れて出展し始めたCEATECの開催時期がITS世界会議や東京モーターショーとも近いことから、浮足立ったような1年目でした。 ITS世界会議では、車車間/路車間/歩車間通信といったV2Xなどで企業の枠を超えて協力する重要性を多くの方にお話を伺いましたし、車車間通信のクルーズコ

  • 交通事故:歩行中死傷、7歳が突出…自転車は16歳が最多 | 毎日新聞

    過去5年間(2012~16年)に起きた歩行中の交通事故の死傷者数を、警察庁が年齢別に分析したところ、7歳の死傷者が突出して多いことが分かった。警察庁などは来月6~15日の「春の全国交通安全運動」期間中、子どもの安全を柱の一つとして事故減少対策に取り組む。 年平均で、7歳は1564.6人だった。次いで8歳1208.8人、6歳1098.2人が多い。 小学生について5年間の累計を学年別にみると、1年生8075人▽2年生7111人▽3年生5352人--と、進級するにつれて少なくなる。入学などで活動範囲が広がったことが7歳の死傷者増加につながり、次第に交通ルールを理解することで事故が減っているとみられる。死者数は女児26人に対し、男児は2.5倍の65人だった。

    交通事故:歩行中死傷、7歳が突出…自転車は16歳が最多 | 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2021/10/27
    あーピカピカの1年生、か/我が国交通環境では、小学1年生は送り迎えに大人いないと駄目だなこりゃ
  • 「3.11」から丸9年 いま知りたい運転中の地震に正しく対処する3つのポイントとは

    2011年の東日大震災から、2020年3月11日で丸9年が経過しました。クルマを運転している最中に地震が発生したらどのような行動を取るべきなのでしょうか。 いつ起きるか分からない地震 運転中はどう対処すべき? 2011年の東日大震災から、2020年3月11日で丸9年が経過しました。地震はいつどこで起きるかわかりません。もし、クルマの運転中に地震に遭遇した場合、どのように対処するべきなのでしょうか。 全国でロードサービスを展開するJAFによると、運転中に大きな揺れを感じたときに注意すべき3つのポイントは、「クルマのスピードをあわてて落とさず、ハザードランプを点灯させながら徐行して、周りの車に注意を促すこと」、「周囲の状況を確認しつつ、道路左側に寄せて停車させること」、「エンジンを止めて、揺れが収まるまで車内で待機すること」だといいます。 周囲を走るほかのクルマが地震に気づいていないことも

    「3.11」から丸9年 いま知りたい運転中の地震に正しく対処する3つのポイントとは
  • 新車に自動ブレーキ義務づけ 来年1月にも法令改正 2021年適用 | NHKニュース

    高齢者ドライバーの事故が深刻な社会問題となる中、国土交通省は来年1月にも「道路運送車両法」の法令を改正して、新車への自動ブレーキの搭載を義務づけることを決めました。早ければ2021年から順次、適用される見通しです。 国土交通省は、自動ブレーキのさらなる普及を目指すために、来年1月にも「道路運送車両法」の告示を改正して、国内で販売される新車への自動ブレーキの搭載を義務づけることを決めました。 自動ブレーキの性能についてはメーカーや車種によって性能にばらつきがあり、統一的な基準はなかったため、ことし6月に国連でまとまった国際的な基準を導入するとしています。 この基準では時速30キロで走行しても、道路を横断する歩行者にぶつからないことや、時速40キロの走行でも止まっている車に追突しないこと、時速60キロで走っていて、前を時速20キロで走る車に衝突しないことなどとなっています。 時期については早け

    新車に自動ブレーキ義務づけ 来年1月にも法令改正 2021年適用 | NHKニュース
  • 交通事故で父親を失った娘が正しいシートベルトの着用を訴える

    M -chan@ 嫉 妬 嬢 🥀 @manario073 見つけてくれてありがとう♨︎ : 一児の母 : 娘しか勝たん : シングルマザー : 元サレ : 人間関係は広く浅く : 自己中代表 : ワゴンRスティングレー → ゼストスポーツ → シルバー210系crown👑→ 魔改造86 → LEXUS IS-C : 温泉県のふっ軽女🙃 : 営業マン✊💗 https://t.co/cyA7RpKIeb M -chan@ 嫉 妬 嬢 🥀 @manario073 車に乗ってる人は是非見てほしい パパは昔からこの状態で上のシートベルトだけを前にかけて運転するのが癖でした 今回の事故の時もきっとこの状態だったと家族一同思っています ちゃんとシートベルトしていたら救われていたかもしれない命 そう思うと悔やんでも悔やみきれません pic.twitter.com/g4lyeJ5wWG 2019

    交通事故で父親を失った娘が正しいシートベルトの着用を訴える
    takeishi
    takeishi 2019/08/26
    初めて見たがこれはあかん/そのうちシートベルト警報が「正しく着席してからシートベルトをしましょう」とか言うように法令改正されかねない
  • 自動ブレーキ搭載義務化、40カ国が合意 国連発表 - 日本経済新聞

    【ジュネーブ=細川倫太郎】国連欧州経済委員会(ECE)は12日、日や欧州連合(EU)など40カ国・地域が衝突被害軽減ブレーキ(自動ブレーキ)の導入を義務づける規則の原案に合意したと発表した。乗用車や軽商用車に標準搭載を課し、2020年はじめにも適用を始める。自動運転車など次世代自動車の普及が見込まれるなか、交通事故の発生防止や被害軽減をめざす。標準搭載を義務づけるのは「AEBS」と呼ばれる自

    自動ブレーキ搭載義務化、40カ国が合意 国連発表 - 日本経済新聞
    takeishi
    takeishi 2019/02/13
    人が死ななくなる方向の改善には違いない
  • 軽井沢スキーバス事故から3年、業界どう変化 「安全競争」加速、事業者の淘汰も | 乗りものニュース

    長野県軽井沢町の「碓氷バイパス」で、スキー場に向かう貸切バスが横転した大事故から3年が経過。事故を受け様々な制度改正が行われた結果、貸切バス業界や、それを利用する側の意識も変化しています。 事故を起こした事業者は法令順守の意識があまりに低かった 2016年1月15日未明、長野県軽井沢町の国道18号「碓氷バイパス」で、東京から長野県のスキー場へ向かっていた貸切バスが対向車線を越えて道路外に転落、15人が亡くなり、残る26人も重軽傷を負うという大事故が発生しました。当該バス事業者の運行管理体制があまりにずさんだったことから社会の大きな関心を集め、国土交通省やバス業界、バス車両メーカーらでは再発防止策の策定に追われました。 31人が死傷した軽井沢スキーバス事故以降、バスをめぐる様々な規制が強化された。写真はイメージ(画像:写真AC)。 この事故は、貸切バス事業者のなかに、バス運行に関する様々な規

    軽井沢スキーバス事故から3年、業界どう変化 「安全競争」加速、事業者の淘汰も | 乗りものニュース
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    takeishi
    takeishi 2016/07/12
    子供は助手席禁止、にしてしまった方がわかりやすいのでは
  • 平成24年 死亡事故発生状況について | NEXCO東日本

    平成24年はNEXCO東日管内の高速道路において、52件の死亡事故が発生し、70名の尊い命が失われました。(12月末現在、NEXCO東日調べ) 平成23年と比べ、件数は-1件でしたが、人数は+11名という弊社発足以来例のない深刻な状況となりました。 このような状況となったのは1件の事故で複数の方が亡くなられる事故が多かったことが理由として上げられます。 こうした状況を受け、死亡事故を減少させるため、今後さらなる交通安全啓発の取り組みを強化して参ります。 平成24年の事故の要因としては、下記のキーワード・傾向が上げられます。 「人と車」......事故発生時など高速道路上で、人が後続車に轢かれるケース。 「停止車両」...故障、渋滞後尾など、停止している車両へ衝突するケース。 「車外放出」...シートベルトの未装着により、車外へ放出されるケース。 詳しくは「高速道路をご利用の際、お客さま

    平成24年 死亡事故発生状況について | NEXCO東日本
    takeishi
    takeishi 2012/09/26
    高速道路会社が利用者に死亡事故多発の警告。高速バス居眠り運転事故とか有って今年は人数が増えてしまった
  • 関越道バス事故:「あすは我が身」運転手たちの不安と不満- 毎日jp(毎日新聞)

    連休後半を迎え、集合場所から発車するバス(一部画像処理しています)=東京都新宿区で2012年5月2日午後7時50分、小出洋平撮影 群馬県藤岡市の関越自動車道で46人が死傷した高速ツアーバス事故は、夜通し1人でハンドルを握る運転手の過酷な勤務実態を浮き彫りにした。「あすは我が身」「夜行のワンマン運転が許されていること自体がおかしい」。地方から東京へと客を運ぶ運転手たちは、不安や不満を口にする。 2日午前9時、東京メトロ葛西駅前(東京都江戸川区)。ホテル街を高速ツアーバスの男性運転手2人が歩いていた。東京ディズニーリゾート(TDR)から北西へ3.5キロ。この街は、地方都市とTDRを往復する運転手たちの仮眠場所になっている。眠気をこらえながらハンドルを握る日々。関越道の事故は人ごとではない。 前夜に会社がある石川県を出発、2時間ごとに休憩を取り、交代で運転しながら朝になってTDRに着いた。駐車場

  • 運転士の失神・発作……列車は大丈夫なのか

    京都でクルマが交差点に突入し、8人が死亡する事故が起きた。ドライバーが病気で失神していた可能性もあるという。鉄道の世界はワンマンカーが増えているが、もし運転士が運転中に意識を失えばどうなるのか。 杉山淳一(すぎやま・じゅんいち) 1967年東京都生まれ。信州大学経済学部卒。1989年アスキー入社、パソコン雑誌・ゲーム雑誌の広告営業を担当。1996年にフリーライターとなる。PCゲームPCのカタログ、フリーソフトウェア、鉄道趣味、ファストフード分野で活動中。信州大学大学院工学系研究科博士前期課程修了。2008年より工学院大学情報学部情報デザイン学科非常勤講師。著書として『知れば知るほど面白い鉄道雑学157』『A列車で行こう9 公式ガイドブック』など。公式サイト「OFFICE THREE TREES」ブログ:「すぎやまの日々」「汽車旅のしおり」、Twitterアカウント:@Skywave_JP

    運転士の失神・発作……列車は大丈夫なのか
  • 1