タグ

ブックマーク / kuruma-news.jp (226)

  • 「国産ワゴン」なぜ衰退? わずか4車種に減少! 絶滅寸前でも「やっぱりワゴンが一番!」の声も!? 反響は?

    かつて人気だった「ステーションワゴン」ですが、現在、国産モデルは急激にラインナップを減らしています。そんなワゴンについて、どのような反響があったのでしょうか。 国産ワゴンが絶滅寸前! 現在はSUVがブームとなっており、さらに軽自動車やミニバンが人気となっています。 これらのジャンルはメーカーもとくに力を入れており、さまざまなモデルがラインナップされているのに対し、かつてブームとなりながら、国産車では少数派となってしまったのが「ステーションワゴン(以下、ワゴン)」です。 輸入車ではセダンと同時にワゴンもラインナップされることが一般的となっており、いまでも手堅い需要があるのですが、国産車では片手で数えられるほどにワゴンが減少。 2024年4月にマツダのフラッグシップワゴン「マツダ6ワゴン」が生産終了となり、2024年5月時点での国産ワゴンは、スバル「レヴォーグ」とトヨタ「カローラツーリング/カ

    「国産ワゴン」なぜ衰退? わずか4車種に減少! 絶滅寸前でも「やっぱりワゴンが一番!」の声も!? 反響は?
    takeishi
    takeishi 2024/05/10
    ほぼカローラかスバルしか無い/5ドアの車種はワゴンのように使われていると思うが。フィット・ノート・アクアとかの5ドアコンパクトもそうかな。つまり軽自動車もそうだが、売れる車がダウンサイジングしてるせい
  • 「ダメぇぇ!」軽自動車に「軽油」入れちゃった!? 「油種の間違い」どうしたらいい? 「レギュラー車にハイオク」は問題ないのか

    ハイブリッド車を含むエンジンを搭載した車にはレギュラーガソリンやハイオクガソリン、軽油等、車種によって使用する燃料が指定されています。では、「ガソリン車に軽油」や「レギュラー車にハイオク」など、指定された種類と異なる燃料を入れてしまうとどうなるのでしょうか。解説します。 燃料間違えちゃった…どうなる? ハイブリッド車を含むエンジンを搭載した車にはレギュラーガソリンやハイオクガソリン、軽油等、車種によって使用する燃料が指定されています。 近年はセルフ式のガソリンスタンドが普及してきており、なかでも「軽自動車だから軽油と思った」といった思い込みによる燃料の入れ間違いトラブルも発生しています。 では「ガソリン車に軽油」や「レギュラー車にハイオク」など、指定された種類と異なる燃料を入れてしまうとどうなるのでしょうか。想定されるトラブル内容や対処方法について解説していきます。 燃料の入れ間違えで気を

    「ダメぇぇ!」軽自動車に「軽油」入れちゃった!? 「油種の間違い」どうしたらいい? 「レギュラー車にハイオク」は問題ないのか
    takeishi
    takeishi 2024/05/05
    入れ間違わないのが一番ではある
  • 「最強ランクル」はどれ? 「プラド」じゃない「250」すごかった!? 300・250・70は何が違う? トヨタの「生きて帰って来られる」クルマとは

    ランドクルーザー群 300・250・70は何が違う? トヨタのランドクルーザーと言えば「どこへでも行き、生きて帰って来られる」という長年の絶対的なコンセプトが存在します。 2024年現在、300系、250系、70系がラインナップされますが、それぞれにはどのような違いがあるのでしょうか。 1951年に「TOYOTA JEEP BJ SERIES」として誕生したランドクルーザー。 1960年にはイマでも世界的にファンが多い40 SERIESが登場。 そこから派生するカタチで1967年に50 SERIESが登場し、現在の300 SERIESに繋がる「ステーションワゴン」に。 また1984年に登場した70 SERIES(VAN)は現在も基設計を変えないまま70 SERIESとして「ヘビーデューティ」を貫いています。 そして、1985年に登場した70 SERIES(WAGON)は、1990年に「P

    「最強ランクル」はどれ? 「プラド」じゃない「250」すごかった!? 300・250・70は何が違う? トヨタの「生きて帰って来られる」クルマとは
  • 超カッコイイ! 斬新「“サテライト”スイッチ」って何!? どう使う!? もはや懐かしい“SF装備”なぜ流行ったのか

    クルマの先進技術が一気に花開いた1980年代。内装のデザインも大きく進歩を遂げ、デジタルメーターの普及とともに操作パネルに新たな手法が取り入れられました。当時流行した「サテライトスイッチ」について紹介します。 ぱっと見はびっくり!でも理にかなった配置の「サテライトスイッチ」とは 1980年代に流行したデジタルメーターとサテライトスイッチ。未来的な雰囲気は大きな人気を博しましたが、中でもいすゞ「ピアッツァ」のサテライトスイッチは、その最たるもののひとつです。 どのような“斬新”スイッチだったのでしょうか。 ドライバーにとって、速度や燃料残量などを知らせるメーターはとても重要な部位です。 そのメーターも、近年では速度計・回転計・燃料計や警告灯を液晶パネルにひとまとめにして、各種の情報を様々に表示する「フル液晶デジタルメーター」が登場。そしてセンターコンソールに配置されていたオーディオやエアコン

    超カッコイイ! 斬新「“サテライト”スイッチ」って何!? どう使う!? もはや懐かしい“SF装備”なぜ流行ったのか
    takeishi
    takeishi 2024/04/29
    あらウインカーのレバーすら無いのか。過激だなあ
  • スバルの「新型モデル」に搭載!? 次世代EV用「eAxle」をアイシンと共同開発へ

    スバルとアイシンは、スバルが2020年代後半から生産開始するバッテリーEVに搭載するeAxleを共同開発・分担生産することに合意したことを発表しました。 スバルとアイシン、次世代電動車両用eAxleに関する協業を開始 2024年3月12日にスバルとアイシンは、スバルが2020年代後半から生産開始するバッテリーEVに搭載するeAxleを共同開発・分担生産することに合意したことを発表しました。 eAxleとは、バッテリーEVなどモーターを主動力とするクルマが走るために必要な主要部品をひとつにまとめたものです。 主にギア、モーター、インバーターといった部品から構成されています。 そのeAxleをスバルとアイシンがそれぞれの車両並びに変速機開発に関する知見・ノウハウを持ち寄り、高効率・軽量コンパクトをコンセプトに共同開発。 ユーザーの使用環境を考慮した諸性能を実現すべく開発を進めていくとしています

    スバルの「新型モデル」に搭載!? 次世代EV用「eAxle」をアイシンと共同開発へ
    takeishi
    takeishi 2024/04/28
  • 割り勘レース!? “スーパー耐久”が変わる!? 多くの仲間が参画! 新理事長・モリゾウの想いとは

    スーパー耐久機構が6月から「一般社団法人 スーパー耐久未来機構」に変わる!? 2024年4月20日にスーパー耐久シリーズを運営する「スーパー耐久機構」は、新法人である「一般社団法人 スーパー耐久未来機構」に事業を承継する事を発表しました。 スーパー耐久機構(以下STO)は1991年の設立以来、スーパー耐久シリーズ(S 耐)を開催し、草の根参加型モータースポーツのカテゴリとして展開されてきました。 また近年では、「ST-Q クラス(他のクラスに該当しない、STO が認めた開発車両)」を設置するなど、自動車メーカーや部品メーカーが技術開発の場として活用出来るような取り組みを行っています。 そうした中、スーパー耐久シリーズの価値を将来に渡って高めていくことが重要だとSTOは考えていると言います。 具体的には、シリーズを運営するSTOの体制そのものも強化していく必要があるということで新法人となる「

    割り勘レース!? “スーパー耐久”が変わる!? 多くの仲間が参画! 新理事長・モリゾウの想いとは
    takeishi
    takeishi 2024/04/20
  • マツダ「新型2ドアスポーツカー」公開! 「次期型RX-7」に期待高まる! “リトラ”ライト×ロータリーエンジン搭載の「ICONIC SP」 再び登場

    「アイコニックSP」再披露 さらに期待膨らむ マツダは2024年4月12日から3日間、幕張メッセ(千葉市美浜区)で開催の自動車イベント「AUTOMOBILE COUNCIL 2024」(オートモビルカウンシル2024)に出展しました。 ブースでは、「MAZDA ICONIC SP(アイコニックSP)」も展示されています。 アイコニックSPは、2ドアスポーツカーのコンセプトモデルです。2023年10月に開催された第1回「ジャパンモビリティショー2023」で世界初公開されました。 アイコニックSPについてマツダは、「企業理念である『前向きに今日を生きる人の輪を広げる』を具現化し、人々の中にある『クルマが好き』という気持ちに応えた未来の提案」だと説明しています。 もっとも大きな特徴はパワートレインで、マツダ独自のロータリーエンジン技術を用いたプラグインハイブリッド(PHEV)システム「2ローター

    マツダ「新型2ドアスポーツカー」公開! 「次期型RX-7」に期待高まる! “リトラ”ライト×ロータリーエンジン搭載の「ICONIC SP」 再び登場
    takeishi
    takeishi 2024/04/13
  • 高速道路の「休日割引」見直しか 土日に安くなるのは高速料金だけ…政府が「観光公害」対策に位置付け

    高速道路の休日割引は、土休日の通行料金を3割引とするものですが、オーバーツーリズム(観光公害)の対策から見直しが行われるかもしれません。 2023年11月10日、国土交通省社会資整備審議会道路分科会の国土幹線道路部会が開催され、高速道路の料金割引などについて、有識者間で意見交換が行われました。このときの検討議題の一つとなったのが、高速道路の休日割引です。 休日割引は、土休日に地方部の高速道路を通行すると、ETC搭載の軽自動車等・普通車を対象に通行料金を3割引とする制度です。 観光需要を喚起し、地域活性化を図ることを目的に実施されていますが、一方で、東京・名古屋・大阪などの大都市圏では毎週のように土日に渋滞が発生しています。 集中する観光需要を平準化するため、JRの特急料金、ANA・JALの航空運賃、テーマパークや宿泊施設などは休日に1割から3割ほど高い金額を設定していますが、高速道路だけ

    高速道路の「休日割引」見直しか 土日に安くなるのは高速料金だけ…政府が「観光公害」対策に位置付け
    takeishi
    takeishi 2023/11/21
  • シフトレバーに付いている謎の「O/D」ボタンって何? そもそもどんな効果があるの? かつて定番も最近見かけなくなった理由とは

    かつてはAT車のシフトレバーには「O/D」と表記されたボタンが装着されていましたが、一度も押したことがない人もいることでしょう。一体このボタンは何のためにあったのでしょうか。 「O/D」って何だ!? 不思議なボタンの謎 現在販売されているクルマでは見かけることが少なくなりましたが、かつてはAT車のシフトレバーには「O/D」と表記されたボタンが装着されていました。 このボタン、「よく考えたら一度も押したことが無い」という人も多いでしょうが、そもそも一体なんだったのでしょうか。 「O/D」と表記されたこのボタンの正式名称は「オーバードライブボタン」あるいは「オーバードライブスイッチ」と呼ばれるもので、「O/D」の2文字は「Over Drive」の頭文字をとった表記です。 そんなオーバードライブボタンの機能は、押すことでオーバードライブをオフにでき、反対にボタンが押されていない状態ではオーバード

    シフトレバーに付いている謎の「O/D」ボタンって何? そもそもどんな効果があるの? かつて定番も最近見かけなくなった理由とは
    takeishi
    takeishi 2023/08/05
    使った事、無いなあ…そりゃ無くなるか。
  • トヨタ新型「ランドクルーザー」世界初公開! ランクル初の「ディーゼルマイルドハイブリッド」欧州で投入へ! 「丸目ライト」仕様も登場

    欧州トヨタは、全面刷新した新型「ランドクルーザー」を発表しました。新型ランクルはシリーズ初のハイブリッド車を設定し、欧州ではマイルドハイブリッドシステムを搭載したディーゼルターボ車がラインナップされます。 ディーゼルターボ×マイルドハイブリッドを初採用 トヨタの欧州法人は2023年8月2日、新型「ランドクルーザー」を発表しました。 欧州では、日で「ランドクルーザープラド」として販売されていたモデルが、ランドクルーザーの車名で展開されていました。 70年以上の歴史を持つランドクルーザーは、過酷な状況下でも目的地まで安全に移動し、再び家まで送り届けてくれる信頼できる四駆として世界的に評価されており、170以上の国と地域で累計1130万台(レクサスLX/GX含む)を販売するトヨタのベストセラーモデルのひとつ。 新型ランドクルーザーは、これまでのDNAを保ちつつ、新しいテクノロジーと融合したまっ

    トヨタ新型「ランドクルーザー」世界初公開! ランクル初の「ディーゼルマイルドハイブリッド」欧州で投入へ! 「丸目ライト」仕様も登場
  • えっ…違反になるの? 「私有地で勝手にUターン」したら、住居侵入罪? コンビニワープはどうなの?

    私有地でのUターンは、住居侵入罪にあたるのか? 人の家の駐車場を借りてUターンするといった行為は、悪気がなくても犯罪にあたる可能性があります。 具体的にはどのような罪に問われるのでしょうか。 普段運転をしていて、近くの民家の駐車場でUターンをするクルマを見かけたことがある人もいるかもしれません。 一方で、自宅の駐車場でUターンされた、モノまで壊されたという人もいるようです。 このような他人が所有する土地でのUターンは、法的に問題はないのでしょうか。 まず、トラブルを解決するための民事事件としてみてみます。 たとえば、自宅の駐車場でUターンされた場合、それだけで損害賠償を請求することは難しいようです。 その理由は、損害が発生したといえるかどうかが問題になるからです。 単にクルマがUターンして通り過ぎたことで、損害が出たとするのは無理があります。 もちろん、モノを壊されたとしたら損害賠償が請求

    えっ…違反になるの? 「私有地で勝手にUターン」したら、住居侵入罪? コンビニワープはどうなの?
    takeishi
    takeishi 2023/08/03
    さすがに私有地はなあ/コンビニでUターンで逮捕される人もなかなかいないとは思うが
  • えっ…? 道路にある「謎のひし形」6割が意味知らない? 覚えて無い人は「ハンドル握る資格ナシ?」 ハンドル握る人が知るべきルールとは

    道路に「ひし形」のマークが描かれていることがあります。これはどのような意味なのでしょうか。運転免許を持っている人は覚えていないとマズイ標示でした。 道路にひし形マークを見つけたら…速度を落とすべき! 交通事故において、歩行者の被害は多くを占めています。交差点や横断歩道付近での事故が多いといいます。 そのような事故を減らすモノとして路面に書かれた「ひし形」のマークが存在しますが、具体的にはどのような意味を持っているのでしょうか。 一般財団法人 東京都交通安全協会によれば2022年中の都内における交通事故死者数132人のうち歩行者は50人でとなり、さらに横断歩道を横断中に無くなったのは18人だったと言います。 横断歩道では、基的に歩行者がいないことが明らかでない場合には直前で停止出来る速度で進まなければなりません。 また横断しようとする歩行者がいれば一時停止をして歩行者を優先しなければいけな

    えっ…? 道路にある「謎のひし形」6割が意味知らない? 覚えて無い人は「ハンドル握る資格ナシ?」 ハンドル握る人が知るべきルールとは
  • 給油時「謎のシュー」は何の音? 暑い日に給油口から聞こえる音の正体とは

    夏の暑い日に給油する際、給油口から「シュー」という音が聞こえることがあります。この音にはどのような意味があるのでしょうか。 「シュー音が終わってから…給油を!」 そもそも何の音? クルマでガソリンを給油する際に給油蓋を開けると「シュー」という音が聞こえることがあります。 実はこの音が鳴り終わってから開けることが望ましいようですが、どのような理由があるのでしょうか。 近年では、自分で給油を行う「セルフ式ガソリンスタンド」が増えてきています。 それに比例する様に給油に関するトラブルも起きていますが、給油する際にはどのようなことに気をつければ良いのでしょうか。 給油時に気をつけるべきことは、いくつか挙げられます。 まず給油前には火元となる静電気を取り除くために給油機に備わっている「静電気除去シート」を使用します。 同じく咥えタバコやスマホを操作しながらの給油行為は禁止です。 また、ほとんどのクル

    給油時「謎のシュー」は何の音? 暑い日に給油口から聞こえる音の正体とは
    takeishi
    takeishi 2023/06/25
    やはり気化ガソリンが「出て行く」音か。火を付けたら燃えちゃいますね
  • 日産が「めちゃレトロ」なコンパクトカー売ってた? 丸目がカワイイ「Be-1」は世界的レトロブームの先駆けだった!

    コンパクトカーのなかでも、世界ではレトロなデザインを特徴とするモデルが複数存在します。そんなレトロカーの元祖ともいえる日産「Be-1」登場から35年以上が経過しました。どのようなクルマだったのでしょうか。 デビュー35年! 改めて振り返りたい「元祖レトロカー」 1980年代半ばから1990年代前半にかけ、日産は少量生産の限定モデルを相次いで発売し好評を博していました。その第1弾が、1987年発売の「Be-1(ビーワン)」でした。 その後世界的に巻き起こったレトロカーブームを生み出した「元祖」ともいえるBe-1の功績について、改めて振り返ります。 日産は1985年10月の第26回東京モーターショーに、35台ものコンセプトカーを出展しています。 そのなかでもコンパクトカーのコンセプトモデルBe-1は、かなり特異な存在でした。 初代「マーチ」のメカニズムをベースに、オリジナルのレトロなデザインの

    日産が「めちゃレトロ」なコンパクトカー売ってた? 丸目がカワイイ「Be-1」は世界的レトロブームの先駆けだった!
    takeishi
    takeishi 2023/04/27
    もっと作ればよかったのに
  • マイナンバーカード所持しないと「免許不携帯」になる? 24年度末に「一体化」で何が変わる? 気になるメリット/デメリットとは

    政府は、保険証と同様に運転免許証に関してもマイナンバーカードへの一体化を進める方針を明かしています。では、一体化するとどのような変化があるのでしょうか。 今春からマイナンバーカードの保険証制度が変わり、従来の保険証を利用すると窓口負担が多くなると報じられています。 保険証と同様に、運転免許証に関してもマイナンバーカードへの一体化が進められる方針ですが、一体化するとどのような変化があるのでしょうか。 2023年4月から、マイナンバーカードと保険証が一体化したマイナンバーカード保険証に関する制度が変わり、医療機関で従来の保険証を利用すると初診料18円の負担。 マイナンバーカード保険証の場合は初診料6円の負担(いずれも3割負担の場合)と、従来の保険証の費用負担が大きくなると報じられています。 この保険証と同様に、運転免許証についても今後マイナンバーカードと一体化することが検討されていますが、一体

    マイナンバーカード所持しないと「免許不携帯」になる? 24年度末に「一体化」で何が変わる? 気になるメリット/デメリットとは
  • CVTとは「ベツモノ」!? 欧州で主流の「DCT」日本車で普及しなかったのはなぜ? 渋滞の山道で不都合が生じた例も

    車のトランスミッションはATやCVTが主流ですが、欧州ではダイレクト感で勝るDCT(デュアルクラッチトランスミッション)と呼ばれる仕組みを小型から中型クラスに搭載しているのが主流です。日で普及しない理由について紹介します。 欧州で人気の「DCT」! 国産車ではハイブリッド車に採用例も 2022年秋、紅葉狩りを楽しむ観光客で混雑する栃木県日光のいろは坂で、特定の国産コンパクトカーが登り道で相次いで立ち往生するというトラブルがありました。原因は、ハイブリッドユニットに組み込まれていた「DCT(デュアルクラッチトランスミッション)」でした。 DCTとはどういった仕組みなのでしょう。そしてなぜ立ち往生に至ってしまったのでしょうか。 国産の小型車や軽自動車に多いCVT(自動無段変速機)やトルコン付きAT(オートマチックトランスミッション)とは違い、DCTは、伝達性に優れるMT(マニュアルトラン

    CVTとは「ベツモノ」!? 欧州で主流の「DCT」日本車で普及しなかったのはなぜ? 渋滞の山道で不都合が生じた例も
  • トヨタ新型「クラウンセダン」お披露目! 全長5m超え「正統派」の反響多し! 世界最大のセダン市場で受け入れられるのか

    2022年12月に中国で開催された広州モーターショーでは、16代目クラウンシリーズに追加される予定の新型「クラウンセダン」がお披露目されました。世界有数のセダン市場である中国において受け入れられるのでしょうか。 中国披露された新型「クラウンセダン」 世界有数のセダン市場でどうなる? 2022年7月に世界初公開されたトヨタの16代目となる新型「クラウン」。新たに「クロスオーバー」「スポーツ」「セダン」「エステート」といったボディタイプを設定します。 そうしたなかで伝統の正統派セダンを継承する「クラウンセダン」は、中国でも展開されることが明かされていますが、どうのような展開となるのでしょうか。 新型クラウンシリーズの第1弾である「クロスオーバー」が2022年9月に発売されてからおよそ6か月、街を走る姿を見かける機会も徐々に増えてきました。 今後は、2023年に「スポーツ」「セダン」「エステー

    トヨタ新型「クラウンセダン」お披露目! 全長5m超え「正統派」の反響多し! 世界最大のセダン市場で受け入れられるのか
  • 「燃費バグってる?」 トヨタ新型「プリウス」の実燃費は“バイク並み”? 圧倒的“低燃費”性能が話題に

    2023年1月に発売されたトヨタ新型「プリウス」。あるユーザーがレンタカーで借りたところ、その燃費性能の良さに驚いたとSNSで投稿し、話題となっています。 「燃費バグってんの??」 驚愕の燃費とは? 2023年1月に発売されたばかりの5代目新型「プリウス(ハイブリッド車)」。 これまでの省燃費性能にスポーティさをプラスしたクルマへと進化しましたが、レンタカーでプリウスを借りたユーザーが、その実燃費性能に驚いたことをSNSに投稿し話題を呼んでいます。 世界初の量産ハイブリッドカーとして1997年に登場したプリウスは、25年目の節目となる2022年にフルモデルチェンジがおこなわれ、5代目となりました。 高い環境性能はそのままに「一目惚れするデザイン」と「とりこにさせる走り」を兼ね備え、内外装だけでなく動力性能もスポーティに進化したクルマとなりました。 そんな新型プリウスですが、ゲスすけ(@NC

    「燃費バグってる?」 トヨタ新型「プリウス」の実燃費は“バイク並み”? 圧倒的“低燃費”性能が話題に
  • 欧州の「EVシフト」にブレーキ!? ドイツが「e-fuel」提案!「2035年完全EV化」なかったことになる?

    グローバルでEVシフトが進むなか、ドイツがEUに対して「e-fuel」を使用する新型車について認めるよう要望しました。一体どういう意図があるのでしょうか。 2035年の完全EV化は難しい? 2023年2月27日、ドイツ政府が欧州連合(EU)に対して、2035年以降に欧州域内で「e-fuel(イーフューエル)」を使用する新車販売について認めるよう要望を出したことが明らかになりました。 このニュースを知って「ほらみたことか。やはり、日の考え方が正しかったのだろう」と思う人がいるかもしれません。 日では、自動車メーカーと二輪車メーカーの業界団体である日自動車工業会が、「カーボンニュートラル実現には、EVのみならず、e-fuelなどカーボンニュートラル燃料を使った内燃機関の存続を含めた、さまざまな選択肢があるべき」と主張してきたからです。 もし、ドイツの主張がEUで通れば、日を含めたグロー

    欧州の「EVシフト」にブレーキ!? ドイツが「e-fuel」提案!「2035年完全EV化」なかったことになる?
    takeishi
    takeishi 2023/03/26
    正直「ほらみたことか」以外の感想は無い
  • なぜ?「車検ステッカー」貼付位置が変わる! 「罰金50万円以下」の可能性も… 実際に「誰が」取り締まるのか

    2023年7月からクルマのフロントガラスに貼られている車検ステッカーの位置が変更されます。国土交通省によれば貼り付け位置が異なると罰則の可能性もあり得ると明かしていますが、実際には誰が取り締まるのでしょうか。 車検ステッカーの貼る位置を間違えるとどうなる? 国土交通省は2023年7月から、クルマのフロントガラスに貼られている車検ステッカーの位置を変更すると発表しました。 では、新しい位置にステッカーを貼らなかった場合には取り締まりがあるのでしょうか。 国土交通省は、クルマのフロントガラスに表示する検査標章(以下、車検ステッカー)の貼付位置を2023年7月3日から変更すると明らかにしています。 車検ステッカーの表面には車検証の有効期限が満了する年と月が、裏面には有効期限が満了する年月日がそれぞれ記載されており、クルマの内外から車検の有効期限を確認できます。 これまで車検ステッカーは「前方から

    なぜ?「車検ステッカー」貼付位置が変わる! 「罰金50万円以下」の可能性も… 実際に「誰が」取り締まるのか
    takeishi
    takeishi 2023/03/26
    7月より前に車検しちゃうと、以前の位置に貼らないと駄目かね