タグ

建築と事故に関するtakeishiのブックマーク (21)

  • ニューヨーク金融街 立体駐車場の一部崩落 1人死亡 5人けが | NHK

    アメリカ ニューヨークのマンハッタンで18日、金融街にある立体駐車場の一部が崩落し、1人が死亡、5人がけがをしました。 ニューヨークマンハッタンの金融街で18日午後、4階建ての立体駐車場の一部が崩落する事故がありました。 消防によりますと、この事故で駐車場の従業員1人が死亡し5人がけがをしたということです。 現場では、消防当局などがドローンやロボットを使って救助活動に当たりました。 現場を撮影した映像では、煙を上げながら建物の床が崩れ、複数の車が沈み込んでいる様子が映っています。 建物はさらに崩落するおそれがあるということで、警察当局などは周辺の住民に注意を呼びかけるとともに事故の原因を調べています。 ニューヨークの日総領事館によりますと、これまでのところ日人が巻き込まれたという情報はないということです。

    ニューヨーク金融街 立体駐車場の一部崩落 1人死亡 5人けが | NHK
    takeishi
    takeishi 2023/04/20
    亡くなった方は駐車場従業員との事で可哀想
  • 体育館トイレ個室の壁が倒壊 女性下敷きで重傷 香川 | 毎日新聞

    個室の壁が倒れ、女性が下敷きになったトイレ=香川県多度津町西港町の町民体育館で2019年4月20日20時45分、潟見雄大撮影 20日午後0時35分ごろ、香川県多度津町西港町の町民体育館で、女子トイレ内の壁が倒壊し、同県丸亀市の女性(41)が下敷きになった。腰の骨を折る重傷を負ったが、命に別条はないという。 県警丸亀署によると、女性がトイレで手を洗っていると、背後の個室の壁(高さ190センチ、幅70センチ、厚さ4センチ)が…

    体育館トイレ個室の壁が倒壊 女性下敷きで重傷 香川 | 毎日新聞
    takeishi
    takeishi 2019/04/21
    どんな安普請なんだ
  • 小学校塀倒壊で女児死亡、市が解決金払い和解へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    大阪北部地震で大阪府高槻市立寿栄(じゅえい)小のブロック塀が倒壊し、登校中の女子児童(9)が下敷きになって死亡した事故で、小学校を管理する市が、児童の保護者に解決金を払い、和解する方針を決めたことが、市関係者への取材でわかった。額については公表しない。25日にも市議会定例会に関連議案を提案する。 大阪北部地震が発生した6月18日午前7時58分頃、同小プール脇の通学路に面したブロック塀が倒壊し、近くにいた女児が下敷きになって死亡した。 ブロック塀は、高さ約1・9メートルのコンクリート製の基礎の上に、ブロックが8段(1・6メートル)積み上げられた構造。高さや強度が建築基準法の施行令に適合していなかったが、業者による定期検査でも違法状態が見過ごされてきた。2015年には外部の防災アドバイザーから危険性を指摘され、市教委職員も翌年、ひび割れの有無などを確認したが、対策は取られていなかった。

    小学校塀倒壊で女児死亡、市が解決金払い和解へ : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ラップ歌手「跳びはねろ」→遊歩道が崩落、377人負傷:朝日新聞デジタル

    スペイン北西部のガリシア州ビーゴにある海岸で12日夜、木製の遊歩道が崩落し、377人が負傷する事故があった。うち9人は、骨折などの重傷を負った。当局によると、事故当時はラップ歌手による公演中で、この歌手が跳びはねるよう客に要求したところ、遊歩道が崩れたという。 AFP通信によると、遊歩道は1990年代に設置され、幅10メートル、長さ30メートル。公演に参加していた女性は地元紙に対し「エレベーターの底が抜けたように下に崩れ落ち、人々が重なり合っていた」と語った。

    ラップ歌手「跳びはねろ」→遊歩道が崩落、377人負傷:朝日新聞デジタル
  • 女児死亡のブロック塀、撤去を開始 大阪北部地震:朝日新聞デジタル

    大阪府北部を震源とする地震で同府高槻市の寿栄(じゅえい)小学校のブロック塀が倒れ、4年生の三宅璃奈(りな)さん(9)が死亡した事故で、市教委は10日、倒壊したブロック塀の撤去作業を始めた。塀は市の施設に移し、近く発足する第三者委員会が検証する予定。 この日午前、田中良美校長らが献花し、塀に向かって黙禱(もくとう)した。献花した浜田剛史(たけし)市長は「守らなければならない命を守れなかった。いつ災害が起きても市民の命を守ると決意を新たにした」と述べ、樽井弘三教育長も「全力で学校の安全を守りたい」と誓った。 倒壊したブロック塀は高さ3・5メートル。建築基準法施行令は高さ1・2メートルを超す塀に補強用の「控え壁」を設けることなどを義務づけているが、この塀にはなく、違法な建築物だった。 寿栄小のほか、市は計29小中学校のブロック塀も夏休みが終わるまでにすべて撤去する。通学路に面した民間のブロック塀

    女児死亡のブロック塀、撤去を開始 大阪北部地震:朝日新聞デジタル
    takeishi
    takeishi 2018/07/10
    全国からブロック塀が無くなりますように。
  • 歩道橋が崩落、4人死亡 車8台下敷きに フロリダ

    (CNN) 米フロリダ州マイアミにあるフロリダ国際大学で歩道橋が崩落し、少なくとも4人が死亡した。当局が15日に明らかにした。車少なくとも8台ががれきの下敷きになっており、警察などは、まだ取り残された人がいる可能性もあるとみて、捜索救助活動を続けている。 歩道橋は昨年、同大学の学生が車にはねられて死亡する事故が起きたことを受けて建設され、10日に橋桁が設置されたばかりだった。 当局によると、少なくとも9人が病院に搬送された。現場近くの病院は、10人の患者を受け入れ、うち2人は重体になっていると説明。1人は重度の外傷を負って昏睡(こんすい)状態で運ばれてきたという。 米国家運輸安全委員会 (NTSB)は原因究明のため、15人の調査団をマイアミに派遣した。 直前に歩道橋の下を車で通過したという学生は、「大きな物音が聞こえたので振り返ると、橋が全壊していた」と語り、少なくとも車5~6台が橋の下敷

    歩道橋が崩落、4人死亡 車8台下敷きに フロリダ
    takeishi
    takeishi 2018/03/16
    建設されたばかりの歩道橋が崩壊
  • コルベット博物館の床が陥没、高級車8台のみ込まれる

    (CNN) 米ゼネラル・モーターズ(GM)の高級スポーツ車コルベットを集めた米ケンタッキー州の「全米コルベット博物館」で12日、床が突然陥没し、コルベット8台がのみ込まれた。陥没穴の大きさは幅約12メートル、深さ約6メートル。損害額は数百万ドル規模と推定されている。 博物館の広報によると、同日午前5時半すぎ、振動検知器で異常を知らせる警報が出たため係員が駆けつけ、床に巨大な穴が開いているのを発見した。 「あまりに大きな穴だったので、コルベットがマッチ箱のように見えた」という。最初にこの光景を見た係員は、1日中ショックが収まらなかったという。 穴に落ちたのは1962年製の「ブラックコルベット」、92年製の「100万台目のコルベット」、93年製の「40周年記念コルベット」など8台。うち6台は愛好家から博物館に寄贈されたもので、残る2台はGMが所有していた。 陥没穴は近くにあるウエスタン・ケンタ

    コルベット博物館の床が陥没、高級車8台のみ込まれる
    takeishi
    takeishi 2014/02/13
    なんで陥没したんだろ
  • 渋谷温泉爆発、施設管理者無罪・設計担当は有罪 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東京都渋谷区で2007年6月、温泉施設「SHIESPA(シエスパ)」が爆発し、従業員3人が死亡、通行人ら3人が負傷した事故で、東京地裁(多和田隆史裁判長、田辺三保子裁判長代読)は9日、業務上過失致死傷罪に問われた「大成建設」社員で設計担当だった角田宜彦(よしひこ)被告(55)に禁錮3年、執行猶予5年(求刑・禁錮3年)の有罪判決を言い渡す一方、施設の保守管理責任者だった「ユニマット不動産」(解散)元取締役の菅原啓之被告(50)は無罪(求刑・禁錮2年)とした。

  • 陸橋から20キロコンクリ片落下、車屋根を直撃 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    7日午前6時15分頃、広島市西区井口明神の国道2号交差点の陸橋の底部からコンクリートモルタル片(縦50センチ、幅50センチ、厚さ4センチ、重さ約20キロ)が剥がれて落下し、約5メートル下を走行中のワゴンの屋根に当たった。 運転していた男性にけがはなかった。 陸橋を管理する同市によると、陸橋は1971年完成し、ほぼ5年に1度定期検査を実施。昨年10月に目視検査をした際は異常はなかったという。 県警が現場付近を通行止めにし、同市が緊急点検を実施している。

    takeishi
    takeishi 2013/05/07
    これはおっかない
  • 笹子トンネル崩落事故:5人犠牲のワゴン車永久保存へ- 毎日jp(毎日新聞)

  • エスカレーターのベルトに寄りかかり巻き上げられて落下死する動画が衝撃的すぎる・・・こんな事ってあるんだな:ハムスター速報

    エスカレーターのベルトに寄りかかり巻き上げられて落下死する動画が衝撃的すぎる・・・こんな事ってあるんだな Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年4月21日 10:21 ID:hamusoku youtube 東京・港区のビルで、エスカレーターの手すりに体を持ち上げられた男性が転落死した事故を巡り、両親がビルの管理会社などに対して9600万円余りの損害賠償を求めた裁判で、東京地裁は19日、両親の訴えを退けました。 2009年、港区の複合ビルで、片山聡さん(当時45)が2階から1階に下りるエスカレーターの手すりに後ろ向きに接触したところ、体を持ち上げられ、約9メートル下に転落して死亡しました。両親は、「手すりの粘着性が高く、体を持ち上げられる危険性は認識できたはずで、転落防止の措置も不十分だった」などとして、ビルを管理する三井不動産などを相手取り、9600

    takeishi
    takeishi 2013/04/26
    意味も無く吹き抜けの空間たくさん作って、ネットも張ってなかったらそりゃいつかは誰か落ちるよ/落下物で下の人負傷も怖い。
  • コストコ崩落:構造計算担当者、急な設計変更で混乱- 毎日jp(毎日新聞)

  • 痛いニュース(ノ∀`) : 高校生7人が吊り橋を渡っている最中、ワイヤーが切れて大きく傾く→とっさに手すりに捕まり全員セーフ - ライブドアブログ

    1 名前: ターキッシュバン(埼玉県):2013/02/10(日) 23:39:42.74 ID:JcbgNP0S0 10日午前10時半頃、浜松市天竜区水窪町奥領家の国道152号上にかかる鉄製の歩行者用つり橋「第一弁天橋」(地上約6メートル)で、橋を支えているワイヤケーブル2のうち1が切れ、橋の一部が大きく傾いた。 同橋が崩落する恐れがあることから、橋と国道を管理する浜松市は、付近の国道152号を通行止めにした。再開のめどは立っていないという。天竜署によると、ケーブルが切れた時には、駅伝の練習で男子高校生7人が同橋を渡っている最中だったが、傾いた瞬間に手すりにつかまるなどして落下を免れ、 けがはなかった。 浜松市道路課によると、同橋は全長約32メートル、幅約1メートル20で、1965年に完成。 市職員が月に3回程度、目視で確認しているというが、異常は見つからなかったという。

    takeishi
    takeishi 2013/02/12
    助かってよかったが、セーフってレベルじゃない崩壊っぷり
  • 朝日新聞デジタル:笹子トンネル、ボルトの接着剤不足 国交省調査 - 社会

    笹子トンネルのボルトの状態  【真海喬生、村田悟】中央自動車道笹子トンネル(山梨県)の上り線で、崩落した天井板をコンクリート壁に固定するボルトに十分な量の接着剤が使われていなかったことが、国土交通省の調べでわかった。接着剤はボルトをコンクリート壁に固定して強度を確保するためのもので、国交省はずさんな工事が大規模崩落の主要因だった可能性があると見ている。  笹子トンネルは、コンクリート壁に長さ13センチのボルトを埋め込んで天井板をつり下げる構造だった。ボルトをコンクリート壁に固定するためには、接着剤や砂利などが入ったカプセルを穴に入れてからボルトを差し込むのが一般的な工法だ。カプセルが割れて接着剤が穴の奥に広がり、ボルト全体に行き渡って接着力が高まる。ボルトは荷重の3、4倍の重さに耐えられる設計だった。  ところが、事故後に国交省が崩落現場でコンクリート壁から抜け落ちたボルトを調べると、接着

    takeishi
    takeishi 2013/02/01
    手抜き工事の可能性が
  • 朝日新聞デジタル:ボルト不具合1200カ所 崩落の笹子トンネル上り線 - 社会

    笹子トンネル上り線で見つかった、金具をつる部分をまたぐコンクリートのひび割れ=2012年12月14日撮影、中日高速道路提供笹子トンネル上り線で、アンカーボルトが脱落した部分=2012年12月14日撮影、中日高速道路提供  中央自動車道笹子トンネル(山梨県)の天井崩落事故で、国土交通省は9日、崩落のあった上り線のトンネル内を緊急点検した結果を公表した。つり天井を固定するアンカーボルトが抜け落ちたり、ゆるんだりする不具合が計1211カ所で見つかったという。  中日高速道路は11日から天井板の撤去作業を始め、2月下旬に完全復旧すると発表した。  国交省によると、緊急点検は崩落した約130メートルの区間を除いて実施。1万1613カ所のアンカーボルトのうち、抜け落ちた状態だった5カ所を含む1028カ所で問題が見つかった。つり金具を固定するボルトも18カ所で抜け落ち、天井板を支える土台でもボルト

    takeishi
    takeishi 2013/01/11
    想像以上のひどさ
  • 笹子トンネル崩落の原因は「アンカーボルト」の腐食ではなかった - 週プレNEWS

    12月2日、中央自動車道「笹子トンネル」で発生した「吊り天井板落下事故」は、死者9名、負傷者2名の痛ましい結果を招いた。この重大事故は、なぜ起きたのか? NEXCO中日の発表では、笹子トンネル内部、約140m区間に崩落したコンクリート板(1枚約1トン)は約330枚。これらは天井裏に換気用スペースを作るために、1枚当たり6の鋼鉄製「アンカーボルト」でトンネル最上部のコンクリート壁とつながれていた。 この設計は10倍以上の荷重にも耐えると計算されていたが、構造物のどこかに想定外のストレスがたまり、12月2日のある瞬間に耐久限界を超えたとしか考えられない。そのため、第一の「容疑者」に挙げられたのは長さ23cm、直径1.6cmの「アンカーボルト」だった。この部品はどんな使われ方をしていたのか? 「笹子トンネルのアンカーボルトには溝があり、これを天井部のコンクリート穴にねじ込んでいます。あらかじ

  • スロープ崩落:構造計算ミスの疑い…警視庁、建築士立件へ- 毎日jp(毎日新聞)

    東日大震災で東京都町田市の大型スーパー「コストコ多摩境店」の駐車場のスロープが崩落し2人が死亡した事故で、「構造計算」にミスがあった可能性が高いことが捜査関係者などへの取材で分かった。構造計算した建築士が設計図(意匠図)とは異なる計算をしたため、十分な耐震強度が確保されずに建設されたとみられる。警視庁は業務上過失致死傷容疑で、一連の設計に関わった建築士ら数人の立件を検討している。東日大震災を巡る建物の崩壊で刑事責任が問われれば初のケースとなる。【小泉大士、喜浦遊、松惇】 構造計算は地震などに対して建物の強度を確認するために行うもので、建築士が設計図などを基に、必要な鉄筋の数や柱の太さなどを割り出す。構造計算書は市役所などへの建築確認申請の際、必要書類として提出が義務付けられている。

  • 立体駐車場:3歳男児挟まれ死亡 大阪のマンション - 毎日jp(毎日新聞)

    男児が挟まれ死亡した立体駐車場を調べる捜査員たち=大阪府茨木市美沢町で2012年4月2日午後0時3分、社ヘリから竹内紀臣撮影 2日午前8時10分ごろ、大阪府茨木市美沢町のマンションで、「子供が立体駐車場に挟まれた」と、このマンションに住む無職、佐藤尚美さん(40)から119番通報があった。府警茨木署によると、尚美さんの長男翔大朗君(3)が病院に搬送されたが、胸を強く打っており、間もなく死亡した。 同署によると、尚美さんは地下に止めてあった軽乗用車を出そうと可動式立体駐車場の昇降機を操作したところ、翔大朗君が地下から上がって来た車を載せるプレートと、地面の間に挟まれたという。駐車場は上下に3台とめられる構造だった。 この日は翔大朗君が通う近くの保育園で始業式が開かれる予定で、尚美さんは長女(7)と一緒に翔大朗君を保育園に送ろうとしていたところだった。 現場は大阪モノレール沢良宜駅の北東約3

    takeishi
    takeishi 2012/04/02
    挟まれると死ぬ機械を日常生活する場所に置いておくことに無理が有ると思う
  • あわや…銚子大橋で81トンの橋桁落下 架け替え工事中に けが人なし - MSN産経ニュース

    28日午後2時ごろ、千葉県銚子市と茨城県神栖市を結ぶ銚子大橋の架け替え工事中、鉄製の橋桁(幅2メートル、長さ46・3メートル、重さ81トン)が利根川に落下した。けが人はないという。 千葉県によると、落下したのは、現在は使用しておらず撤去予定だった茨城県寄りの橋桁。銚子大橋は昭和37年に開通したが、老朽化や交通量の増加で新しい橋に架け替えるため、部分ごとに建設と撤去の作業を続けていた。 千葉県は、利根川を航行する船舶に注意を呼び掛けるとともに、落下原因を調べる方針。

    takeishi
    takeishi 2011/10/05
    危ないなあ、けが人無しでよかった
  • asahi.com(朝日新聞社):東京・町田の量販店側が原因調査始める 震災で2人死亡 - 社会

    調査に立ち会う警視庁の捜査員ら。奥に崩落したスロープが見える=18日午前8時51分、東京都町田市小山ケ丘3丁目のコストコ多摩境店、多田晃子撮影  東日大震災で、東京都町田市の大型量販店「コストコ多摩境店」の駐車場のスロープが崩落して2人が死亡した事故で、コストコ側が依頼した設計会社による立ち入り調査が18日、同店で始まった。今後、スロープを解体して1カ月以上にわたり、崩落原因を調べるという。  午前8時半ごろから、設計会社2社の担当者らが現場に入った。耐震基準以下の震度5弱で崩落し、設計や施工に問題があった可能性もあり、警視庁と市の担当者も立ち会った。  南大沢署によると、3月11日の地震発生後、店舗の駐車場に向かう2階部分の鉄筋コンクリート製のスロープが崩れ落ち、真下の1階部分を走っていた車3台が下敷きになった。川崎市麻生区の長沢えい一さん(えいは金へんに英、当時74)と洋子さん(同