タグ

徳島に関するtakeishiのブックマーク (9)

  • 徳島新聞 on Twitter: "大雨の影響が出ています。 https://t.co/WX13CBH3xM https://t.co/9L3Ilx1lei"

  • 徳島阿波おどりで819人感染 踊り手の4人に1人 | 共同通信

    Published 2022/09/22 13:21 (JST) Updated 2022/09/23 08:43 (JST) 徳島市で8月に開催された阿波おどりで、参加した踊り手らのほぼ4人に1人に当たる819人が新型コロナウイルスに感染したことが22日、主催した実行委員会のアンケートで分かった。未回答の踊り手グループが3割あり、感染者数はさらに多い可能性がある。 阿波おどりは前夜祭を含め8月11~15日に開催。2020年はコロナの影響で中止、昨年は期間や規模を縮小して開催した。今年は3年ぶりに屋外の演舞場に観客を入れて格開催していた。 アンケートの回答には感染防止対策について「演舞中にマスクをする、しないが曖昧になっていた」の意見があった。

    徳島阿波おどりで819人感染 踊り手の4人に1人 | 共同通信
    takeishi
    takeishi 2022/09/22
    えらいこっちゃえらいこっちゃ
  • 私がネトウヨになった日のこと|青識亜論

    今はネット論客などということをやっているけれども、私にも中学生だった時代がある。もう二十年も前になるだろうか。当時はインターネットといっても、ダイヤルアップ接続とかいう電話回線を使うのが主流であって、テキストだけのサイトにつなげるのでも、ひと苦労だった。2chとかもまだあまり一般的ではなく、BBSとかいう小さな規模の掲示板が乱立しているような時代だった。 いまでこそ私は政治とか表現の自由の話をいろいろと書いているが、当時は別にそれほど政治に興味があるほうではなくて、それよりもガンダムとか月刊少年ガンガン連載の漫画とか(鋼の錬金術師が連載開始となった、超熱い時期だった)、そういうのに夢中の、片田舎徳島県でぶらぶらと日々を過ごす、ごく普通の中学生だったように思う。 そうそう。論とは関係ないが、同級生には後に声優になる豊崎愛生氏がいた。背が高くて、確かバスケットボール部に入っていたような気がす

    私がネトウヨになった日のこと|青識亜論
  • 「電柱上に女性がおり、電線を移動している」救助のため周辺一時停電 徳島市|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞

    29日午後4時55分ごろ、徳島市八万町橋で「電柱上に女性がおり、電線を移動している」と警察から徳島市消防局に通報があった。女性は救助を拒否して高さ約10メートルの電線上にとどまり、約1時間後、救助隊員に救出された。 市消防局などによると、女性は集合住宅の敷地内の電柱を上り、電線に移動したとみられる。救助隊の到着時は電線の上に足を乗せてしゃがみ、別の電線に両手でつかまっていた。救助活動のため周辺を一時停電させ、午後6時すぎに高所作業車のバケットに乗った救助隊員が救出した。徳島市の病院に運ばれ、命に別条はない。 目撃者によると、救助活動が始まる直前、女性は電線上から、近くにいた男性に何か言い返すように叫んでいたという。

    「電柱上に女性がおり、電線を移動している」救助のため周辺一時停電 徳島市|事件・事故|徳島ニュース|徳島新聞
    takeishi
    takeishi 2020/09/30
    アニメじゃない事件
  • 徳島珍地名リスト

    すごいローカルネタで申し訳ないんだけど。 自由研究で自分の住んでいる徳島県の珍地名リストを作っている。 全然公開するあてもなく作ってたんだけど、 増田ぐらいがちょうどいいかなと思ったので大公開する。 全然研究じゃなくてただのリストなので、 誰か私より暇な人がいたらぜひ由来まで追加調査してほしい。健闘を祈る。 徳島 地名メモ 由来がありそう系 鬼太郎 〒774-0046 徳島県阿南市長生町鬼太郎 髭作り 〒774-0015 徳島県阿南市才見町髭作り うその口 〒774-0046 徳島県阿南市長生町うその口 天皇 〒779-4100 徳島県美馬郡つるぎ町半田天皇 「ネ」と読むのかな系 ソ子 〒771-6403 徳島県那賀郡那賀町木頭和無田ソ子 ナカウ子 〒771-6404 徳島県那賀郡那賀町木頭南宇ナカウ子 「志」だけ漢字系 かま志やう 〒779-1401 徳島県阿南市内原町かま志やう とふや

    徳島珍地名リスト
  • 積雪でトレーラーなど120台立ち往生 徳島・愛媛県境:朝日新聞デジタル

    徳島県と愛媛県を結ぶ国道192号の県境付近で5日、積雪の影響で車が立ち往生。路面の積雪によりトレーラーが車線をふさぎ、午後1時現在、乗用車など約120台に及んだ。 国土交通省の両県の河川国道事務所によると、5日未明から降った雪が20~30センチ積もった。午前5時20分から約18キロを通行止めにして対応しているが、先行する大型トレーラーなどが立ち往生したという。健康の不調を訴える人は確認されていない。同事務所はお茶、おにぎり、携帯カイロを手配している。 四国では徳島県と香川県を結ぶ国道32号でも、雪のためにトラックが坂道を登れなくなり渋滞が発生した。午前11時から付近を通行止めにし、除雪作業を行った。

    積雪でトレーラーなど120台立ち往生 徳島・愛媛県境:朝日新聞デジタル
  • OpenOffice の読めば分かるマニュアルってあるの? : 2chコピペ保存道場

    takeishi
    takeishi 2012/10/04
    徳島すごかった
  • 徳島に映画館復活、「県庁所在地になし」の“汚名返上” アニメ主体に上映 - MSN産経ニュース

    東京のアニメ制作会社「ユーフォーテーブル」(近藤光社長)が徳島市東新町の商店街内にアニメ映画主体に上映する常設の映画館「ユーフォーテーブルシネマ」をオープンさせた。同市での映画館復活は約6年ぶり。全国の県庁所在地で映画館がないのは奈良と徳島だったが、同館オープンにより、徳島は“汚名”を返上した格好だ。 同社の近藤社長は徳島出身で、同市に制作スタジオも開設しており、「アニメ映画館で元気がない商店街に活気を」と計画した。 映画館は2スクリーン100席を備え、アニメショップも誘致。通常の邦画や洋画のロードショー作品も交えながら、人気アニメ作品を中心に上映する。 1階ロビーにはインターネット放送対応のコミュニケーションスペースを配置、アニメイベントなどの会場としても活用していく方針。 オープン式典には飯泉嘉門知事や人気声優らが出席、テープカットの後、トークセッションも行われた。近藤社長は「アニメフ

    takeishi
    takeishi 2012/04/02
    ユーフォーテーブル社長、地元に映画館を復活させる
  • アニメ映画館、11月着工 徳島市東新町に来春開館へ - 徳島新聞社

    東京のアニメ制作会社ユーフォーテーブルが、徳島市東新町で計画を進めているアニメ映画館の着工が11月に決まった。来年3月完成予定で、同社によるとアニメイベント「マチ☆アソビ」に合わせて来春開館する。建設費を補助する徳島市が3日、市議会産業交通委員会で明らかにした。 ユーフォーテーブルと市によると、映画館は東新町1の空き店舗の地下1階地上3階約1330平方メートルを改装。2階に70席と30席程度の二つのホールや、ポスターなどを展示するギャラリーを設ける。 1階には「マチ☆アソビ」などの中継映像を発信するインターネット放送局を設置。地下1階をアニメグッズの販売コーナー、3階は事務所にする。 土日祝日はアニメ作品を上映。アニメファン以外の人も楽しめるよう、平日午前は一般映画も上映する予定。 整備費は約1億2000万円。うち建築工事費は約3600万円、映写機など映像音響機器購入費は3150万

  • 1