タグ

携帯電話とトラブルに関するtakeishiのブックマーク (15)

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Pick up the 9th-gen iPad with two years of AppleCare+ for only $298

    Engadget | Technology News & Reviews
  • 携帯代「未入金」と誤登録…ブラックリストに? : ニュース : ネット&デジタル : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    携帯電話大手「ソフトバンクモバイル」(社・東京都港区)が、携帯電話を分割払いで購入した顧客の信用情報を管理する際、入金があるのに「未入金」と誤って登録し、全国の金融機関の個人信用情報を管理する信用情報機関に送信していたことが、ソフトバンクモバイルへの取材でわかった。 誤送信された情報は計1万6827件に上り、このうち12件でクレジットカードの契約時に断られるなどの影響が出ていた。同社は、経済産業省にミスを報告するとともに、情報の修正を行ったという。 同社によると、誤った登録は2009年10月から始まり、大半は12年12月~13年3月に集中しているという。一部は信用情報機関の“ブラックリスト”に登録されたとみられる。

    takeishi
    takeishi 2013/10/01
    ミスなんだがなんで16,827件も?
  • 朝日新聞デジタル:au、全国でデータ通信に一時障害 設備の故障原因 - 社会

    印刷 関連トピックスKDDI  KDDI夜間お客様センターによると、11日午後8時半ごろからauの携帯電話の一部機種で、メールの送受信やインターネットへの接続ができなくなるなど、データ通信が利用しづらくなる障害が発生している。影響は全国的なものと見られる。  現在のところ、復旧の見通しはたっていない。auでは9日にも通信障害が起きており、130万人に影響が出た。 関連リンクKDDI、データ通信障害 最大130万人に影響(2/9)

    takeishi
    takeishi 2012/02/12
    こうなるとソフトバンクは結構頑張ってるという事に?
  • 朝日新聞デジタル:KDDI、データ通信障害 最大130万人に影響 - 社会

    印刷 関連トピックスNTTドコモKDDI  KDDI(au)は9日、この日午後4時11分から約1時間にわたってスマートフォン(多機能携帯電話)などでデータ通信が利用しづらくなる障害が発生したと発表した。全国で最大約130万人に影響が出た。音声通話や従来型の携帯電話のデータ通信には影響はなかったという。  同社によると、データ通信に使う設備の故障が原因という。不具合があれば自動的に予備に切り替わる設定をしていたが、うまく働かなかった。このため、手動で予備の設備に切り替えて復旧した。影響があったのはスマートフォンと法人向けのデータ通信サービスの一部。従来型の携帯電話のデータ通信は、通信経路が違うため影響がなかったという。  携帯電話のデータ通信では、NTTドコモでスマートフォンの急増を受けて通信障害が相次ぎ、1月25日の障害では、252万人に影響が出た。 関連リンクアプリからの「制御信号」処理

    takeishi
    takeishi 2012/02/10
    今度はKDDIかー
  • ドコモ 通信トラブルで役員処分へ NHKニュース

    ドコモ 通信トラブルで役員処分へ 1月27日 3時0分 NTTドコモは、スマートフォンの急速な普及に対して通信設備の整備が立ち遅れた結果、通信トラブルが相次いでいることを受けて、設備を増強するとともに責任を明確にするため、社長ら6人の役員について報酬を減額する処分を行う方針を固めました。 NTTドコモを巡っては、25日、東京の都心部などで携帯電話の通話やメールができなくなるなどの障害が起き、最大で252万人が影響を受けました。また、先月にはスマートフォン向けのインターネット接続サービスでメールアドレスが別の人のものに置き換わるトラブルが起きるなど、半年余りの間に5回の通信トラブルがありました。これについてドコモは、スマートフォンの急速な普及に対して通信設備の整備が立ち遅れたのが主な原因だったとして、数百億円規模で設備を増強する方針を固めました。具体的には、スマートフォンの顧客情報を管理する

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeishi
    takeishi 2012/01/26
    iPhone抜きでこれじゃ、iPhoneが来たらどうなってしまうのか
  • 【続報】ドコモ、通信障害の原因を発表……「パケット交換機の切り替え」が引き金、スマホ増が背景に | RBB TODAY

    NTTドコモは1月26日10時半、25日に東京都で発生したFOMAの通信トラブルについて、謝罪を行うとともに、その経緯の詳細を公表した。 今回のトラブルは、25日8時26分~13時08分にかけて、FOMAの音声・パケット通信サービスが利用しづらい状況が発生したもの。東京都内の14区で影響が発生し、最大252万人に影響が出たという。 ドコモの発表によると、スマートフォン契約者の増加に対応するために、1月25日未明より新型パケット交換機への切替を実施。8時26分頃からトラフィックの上昇にともない、新型パケット交換機の動作が不安定な状態となり、9時頃から、トラフィックがさらに上昇したため、ネットワークにおいて輻輳状態が発生し、ネットワークの自動規制により、繋がりにくい状況に陥った。 10時56分頃から、ネットワークにおける輻輳状態を改善するために、パケット交換機を切替前の状態に戻す作業を行い、こ

    【続報】ドコモ、通信障害の原因を発表……「パケット交換機の切り替え」が引き金、スマホ増が背景に | RBB TODAY
  • 【詐欺】#softbank ショップによるSDカードやiPhoneケースなどの無断割賦契約詐欺まとめ @masason

    http://nosoftbankno.blog84.fc2.com/blog-entry-138.htmlにもガッツリ書いたけど、Togetterで簡潔にまとめてみる。 「タダ」「プレゼント」「お付けします」などと言って、オプション品を無断で分割に組み込むという犯罪行為を許してはいけません。 もうね、皆さんソフトバンクと契約しないで下さい。断っても気を付けても、あらゆる手段で無断割賦購入させてきますから。しかも1月下旬になってもまだやってます。 で、テレコムサービスの運営ないしフランチャイズのショップでの事例が突出しています。運営ショップ名で検索すると、見事に悪評が出て来ますよ。 ソフトバンクぐるみでやってる事かも知れないね、いやマジで。だって、こんな事例が出て報告が上がってる時点で止まらなければおかしいし。しかもペナルティとか無さそうだよ? ソフトバンクはARPUを押し上げたいという思

    【詐欺】#softbank ショップによるSDカードやiPhoneケースなどの無断割賦契約詐欺まとめ @masason
  • ドコモのspモード不具合の影響、メールアドレスが置き換わったユーザーは6878人

    NTTドコモは2011年12月27日、20日に発生したspモードの不具合に対するユーザーへの影響と今後の対応を発表した。メールアドレスが他人のメールアドレスに置き換わったユーザーは6878人に上った(図1)。そのうち、実際に置き換わったメールアドレスでメールを送受信したユーザーは2781人、置き換わったメールを受信したユーザーは2909人だった。2909人の中には他社のユーザー1205人が含まれる。 さらに、置き換わったメールを受信した2909人のうち、そのまま置き換わったメールアドレス宛てに返信したユーザーは1195人に上る。また、来のユーザー宛てに送ったメールが圏外などのためにメールボックスに一次預かりとなり、その間に、宛先メールアドレスに誤ってひも付けられた第三者によって、そのメールを取得されたというユーザーが2017人いたという。2017人中、他社のユーザーは1586人となる。

    ドコモのspモード不具合の影響、メールアドレスが置き換わったユーザーは6878人
  • ドコモのspモード障害、伝送路断をきっかけにユーザー管理サーバーが処理能力オーバー

    NTTドコモは2011年12月21日、20日から発生しているspモードの不具合(関連記事:ドコモのspモードで不具合、他人のメールアドレスが設定される恐れ)について謝罪するとともに、その経緯や原因について説明した(写真1)。説明によると原因は、20日に発生した関西の中継伝送路断に端を発したspモードシステムのユーザー管理サーバーの処理能力オーバー。その結果、電話番号とIPアドレスの紐付けに不整合が生じたという(写真2)。 会見での具体的な説明は以下の通り。まず、20日12時22分に関西の中継伝送路で故障が発生。その際、冗長化しているネットワークを片系運用に移行したが、復旧作業中に光ケーブルを誤って切断。その関連で一時的に伝送路が全断した。その後全断は2~3分で回復したものの、全断中に、関西地区のパケット交換機に収容されているスマートフォンの常時接続が一斉に切断された。そのため、回復後に端末

    ドコモのspモード障害、伝送路断をきっかけにユーザー管理サーバーが処理能力オーバー
  • [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか

    2011年12月20日に発生したNTTドコモのspモード障害(関連記事)。一部のサーバーが処理能力不足に陥ったことが、なぜ「自分のメールアドレスが他人のものに置き換わる」という通信の秘密にかかわる事故に発展したのか。大きな理由の1つは、メールアドレスが端末固有のIDでなく、端末に振り出されたIPアドレスとひも付いていた点にある。 Android OS端末がいったん3G網に接続したら、3G網から切断しない限り、端末のIPアドレスは変わらない。端末を再起動したり、あるいは3G網からWiFi網に切り替えたりしない限り、IPアドレスが再度割り振られることはない。家庭の固定網に接続したパソコンに近い仕様といえる。 この仕組みによって、Android OSにおけるIPアドレスは、一時的には端末を識別するIDとして使える。NTTドコモのspモードシステムの場合、3G網に接続して電話番号とIPアドレスをひ

    [続報]spモード障害、なぜ処理能力オーバーで「メールアドレスの置き換え」が起きたのか
  • ドコモ“他人のメアドになる”不具合は解消、10万人に影響 

  • ドコモ不具合“完全回復”はまだ--交換機はリセット完了

    NTTドコモのメールサービス「spモード」の不具合が解消されるのは、12月22日の午前中になると予想し、それを確認した後ドコモとして“完全回復”を宣言する予定だった。しかし、12月22日14時現在では、まだ完全回復に至っていない。 ドコモは12月21日、通信設備の故障にともない、spモードの一部の利用者のメールアドレスが別のメールアドレスに誤って設定されるなどの不具合が発生したことを発表した。 ドコモによれば、不具合が発生した12月20日の18時時点で事象は概ね解消しているが、完全解消に向けてspモードサーバに接続しているパケット交換機側からのリセットを実施、12月22日の昼ごろに終了する見込みと説明していた。また、不具合の影響を受ける可能性のあるサービスを一時停止し、不具合が完全に解消されたことを確認した後、再開するとしていた。 復旧状況についてドコモに確認したところ、「午前中の段階でパ

    ドコモ不具合“完全回復”はまだ--交換機はリセット完了
  • asahi.com(朝日新聞社):ドコモ「spモード」に不具合 メアド流出の可能性 - 社会

    印刷 関連トピックスNTTドコモ  NTTドコモは20日、同社のスマートフォン(多機能携帯電話)向けインターネット接続サービス「spモード」に不具合が発生したと発表した。個人のメールアドレスが、全く関係のない第三者に流出してしまう可能性がある。  spモードメールの利用者の一部で、メールアドレスが自動的に別人のアドレスに置き換えられて設定されてしまう事象が起きているという。この状態でメールを送信した場合、受信者には、別人のメールアドレスから送信されてきたように表示される。さらに受信者がこのアドレスに返信すると、そのまま、表示されている別人のアドレスに送信されてしまう。いったん電源を切って立ち上げ直すと回復すると説明されている。  ドコモによると20日午後0時22分、spモードの通信設備に故障が発生した。それ以降に不具合が起き、午後11時までに119件の問い合わせがあったという。 続きは朝日

  • ドコモ、iコンシェルで過去のインフォメーションを誤配信

    NTTドコモは12月13日、iコンシェルで、過去のインフォメーションを誤配信していたことを発表した。 iコンシェルで地震情報、警報/その他気象情報、台風情報のいずれかを「受信する」に設定していた場合、過去のインフォメーションが配信されていた。誤配信の発生日時は12月12日20時18分~21時46分と、22時51分~23時10分。原因はインフォメーション配信における設定誤りのため。誤配信でインフォメーションを受信した際のパケット料金は無料(国内のみ)。 ドコモは誤配信を停止するため、12月12日21時46分~22時51分と、23時10分~翌6時30分に、IP(情報サービス提供者)からの配信も含むすべてのインフォメーション配信を一時停止していた。 関連記事 千葉・埼玉・群馬で発生したドコモの通信障害、約5時間後に収束 12月11日午前、千葉県全域と、埼玉県、群馬県の一部地域でドコモの音声通信サ

    ドコモ、iコンシェルで過去のインフォメーションを誤配信
  • 1