タグ

漁業と船に関するtakeishiのブックマーク (10)

  • CNN.co.jp:津波で漂流の日本漁船、米沿岸警備隊が沈没処分を決定

    (CNN) 米沿岸警備隊は5日までに、昨年3月の東日大震災に伴う津波被害で流失し、米北部アラスカ州近くの海域での漂流が確認された日の漁船「リョウウンマル」を沈没させる方針を決め、警備艇1隻を派遣した。 警備艇が5日朝、漂流する漁船の船体状況を確認後、大きな損傷がないなどと判断した場合、25ミリ機関砲を使って沈める。船体はさびついているという。 無人の漁船を最初に発見していたカナダの国防省は、同船の漂流は周辺海域での船舶の安全航行に障害になると判断していた。海運業者は漁船の位置などに関する情報を受け続けている。 米沿岸警備隊によると、トロール漁船は5日早朝の時点で、アラスカ州南東部のシトカから南西へ約315キロ離れた海域を漂流している。漂流海域を知らせる目印のブイを航空機から落とし、同船の移動を追跡している。 漁船は今年3月下旬、カナダ西部ブリティッシュコロンビア州の北部沖合で同国軍の哨

    takeishi
    takeishi 2012/04/05
    最後は沈没処分か、もったいないが廃船予定の船だったようだし…
  • 船底たたくとコンコン応答、「歴史に残る救出劇」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    太平洋の八丈島近海で無線が途絶えていた漁船「第一幸福丸」(8人乗り組み、19トン)。船は台風20号に見舞われたが、3人は船内の空気だまりで救出をじっと待っていた。 乗組員の家族約20人は、船が戻る予定になっていた静岡県下田市の伊豆漁協下田支所で待機していた。3人救助の知らせが家族に伝えられると、家族から歓声が上がり、拍手が巻き起こった。 救出された3人は3管の潜水士が転覆した船底をたたいての呼びかけに、「コンコン」と音を立てて応答した。3人はしっかりした口調で、名前を答えたという。 伊豆漁協の藤井多喜男組合長は、「助かったことは大変喜ばしい。名前の確認は出来ていないが、家族の方々も喜んでいる」と話した。 28日午前10時頃、下田海保の職員が家族のもとを訪れ、船や救命いかだが見つかったとの報告をした。これを受け、藤井組合長らが記者会見した時点では、救命いかだから見つかった船長の写真が家族に示

    takeishi
    takeishi 2009/10/28
    歴史的快挙。しかしギリギリの救出劇に胸がつまる。
  • asahi.com(朝日新聞社):海自あたご衝突事故、当直士官2人を起訴 横浜地検 - 社会

  • http://mainichi.jp/select/jiken/news/20080515k0000e040079000c.html

    takeishi
    takeishi 2008/05/15
    船体も操舵室も発見されたのに遺体は行方不明。
  • 清徳丸の操舵室の一部、深さ1830mの海底で発見 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    海洋研究開発機構は4日、海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故現場付近の深さ約1830メートルの海底から、清徳丸の操舵(そうだ)室の一部と見られる破片など新たに計5個を見つけたと発表した。 操舵室の一部と思われるのは、縦横各1・2メートル、奥行き1メートル。同機構によると、操舵室の床ではないかという。中に行方不明の親子2人は確認されなかった。 清徳丸を製造した千葉県いすみ市の造船会社の男性社長(49)は、この部分について、「形状などから間違いなく清徳丸のもの。操舵室の右舷後方部分か、真後ろの部分ではないか」との見方を示した。 壁面には「232―22528」の番号が記されていた。日小型船舶検査機構(東京)によると、この番号は、清徳丸の船舶検査の番号と一致するという。海洋研究開発機構は、これらの写真を海上保安庁に提供する。 防衛省から引き揚げ要請はないが、捜索に使っている

  • http://www.asahi.com/national/update/0228/TKY200802280241.html

  • http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2008022200955&j1

    takeishi
    takeishi 2008/02/23
    部下が報告しなかったメソッド。
  • 「空白の11分間」混乱の海、僚船とのニアミスも : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    衝突は避けられなかったのか。海上自衛隊のイージス艦「あたご」と漁船「清徳丸」の衝突事故で20日、あたごが早い時点から清徳丸の存在に気づいていた可能性が浮上した。 同じころ、あたごが周囲に光で合図を送り、周辺海域では、清徳丸の僚船との“ニアミス”が相次ぎ起きていた。イージス艦が最終的に急制動をかけるまでの「空白の11分間」が、原因解明の焦点となりそうだ。 ニアミスがあったのは、清徳丸と同じ漁港を出港した「金平丸」と、勝浦漁港所属の「幸運丸」。第3管区海上保安部でもこうした情報を重視し、航行記録の分析を進めている。 清徳丸の約3キロ前方を航行していた幸運丸乗組員の堀川宣明さん(51)は、19日午前4時ごろ、イージス艦に約5キロまで接近、イージス艦がなおも直進してきたため、右にかじを切って回避した。 清徳丸より約25分遅れて出港した金平丸も、左前方からきたイージス艦と約3・6キロまで接近したと

  • イージス艦衝突事故、横須賀海保が「あたご」捜索 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    横須賀海上保安部は19日午後5時50分、業務上過失往来危険容疑で、イージス艦「あたご」の捜索に着手し、舩渡艦長や乗組員から衝突の経緯について事情聴取を始めた。 艦船と漁船の衝突事故は事故当日に海保が強制捜査に乗り出す異例の展開となった。 海難事故を巡り、海自の艦船が海保の捜索を受けるのは、潜水艦「なだしお」と「第一富士丸」の衝突事故以来とみられる。 海保は、<1>事故当時の見張り体制<2>漁船を発見した日時と場所の特定<3>発見後の危機回避措置――などを中心に舩渡艦長らの聴取を進める。

  • 海自イージス艦と漁船衝突、親子が不明…千葉・野島崎沖 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    19日午前4時7分ごろ、千葉県房総半島野島崎南42キロ沖の太平洋上で、海上自衛隊のイージス艦「あたご」(艦長・舩渡(ふなと)健1等海佐、排水量7750トン)と、新勝浦市漁協(千葉県勝浦市)所属の漁船「清徳丸」(全長約12メートル、7・3トン)が衝突した。 この事故で清徳丸の船体が真っ二つに割れ、乗っていた親子2人が行方不明になった。 あたごは世界最高水準のイージスレーダーを装備する最新鋭艦。海上保安庁は、業務上過失往来危険容疑で近く舩渡艦長らから事情を聞く。 石破防衛相に事故の報告があったのは発生1時間半後で、福田首相は省内の連絡体制の不備を批判した。 海自の艦船と漁船の大規模な衝突は、1988年7月に死者30人を出した横須賀港沖の潜水艦「なだしお」と遊漁船「第一富士丸」の事故以来20年ぶり。 第3管区海上保安部(3管)によると、行方不明になっているのは清徳丸の船主で勝浦市川津の吉清(き

    takeishi
    takeishi 2008/02/19
    最新の軍艦のくせに前方も見えないのか/午前4時7分ごろとのことだが、双方全くの無灯火、ってことはないだろう
  • 1