タグ

芸術とネタに関するtakeishiのブックマーク (3)

  • キングジョーそっくりの「襟具状土偶」が神戸で出土? その正体とは

    しかし、冒頭の投稿をしたnaddist さんは続けて投稿。この土偶は、神戸で開催中のアート展「とりのゆめ/bird's eye展」で展示されているもので、「神戸の海の神の使いとして山の神の懲罰に一役買った巨大武神を表したもの」と解説した。 襟具状土偶は神戸アートビレッジセンターで開催中の「とりのゆめ/bird's eye展」で展示中。ここで提示されている「しらんけど考古学」によると、この土偶は神戸の海の神の使いとして山の神の懲罰に一役買った巨大武神を表したものとのこと。知らんけど https://t.co/dkcdiwITji — naddist (@naddist_eken) 2017年2月20日

    キングジョーそっくりの「襟具状土偶」が神戸で出土? その正体とは
    takeishi
    takeishi 2017/02/21
    twitter民釣られまくってるぞー。出来が良すぎるのも考え物w
  • ファミコン・iPod・フロッピー・黒電話などかつて栄華を極めた文明機器の化石「Modern Fossils」

    ファミコンから始まり今まで数多くのゲームハードが市場に出回りましたが、ドリームキャストやセガサターンなど、発売からわずか数年で姿を消した物も少なくありません。「Modern Fossils」ではかつて栄華を誇ったものの苛烈なゲームハード戦争に敗れていった過去のゲーム機に始まり、そのほか文明の機器たちの化石を紹介しています。 Christopher Locke's Heartless Machine - Modern Fossils http://heartlessmachine.com/section/79989_Modern_Fossils.html ◆学名:Dominaludus nintendicus 1980年代半ばに使われていた初期の任天堂コントーローラー。/45ドル(約3600円) ◆学名:Dexteludicrum repuerasco いわゆるゲームボーイ。1989年に登場

    ファミコン・iPod・フロッピー・黒電話などかつて栄華を極めた文明機器の化石「Modern Fossils」
    takeishi
    takeishi 2012/05/22
    ただの粘土細工じゃないかw
  • らばQ:「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に

    「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に 「黙示録」というタイトルのCGアートが海外サイトで話題を呼んでいます。 紹介では「少女が兵士に花を…」という説明がついていました。 鮮烈なインパクトを持つ構図と芸術性について、さまざまな意見が交わされていたのでご紹介します。 ※クリックで大きな画像 思想や政治的メッセージが見え隠れしますが、アートとして賞賛しているコメントも目立ちます。 細部にわたるまで丁寧に描かれており、不吉な印象を残しながらも、すばらしいと言う声が上がっていました。 ・不吉すぎる…しかしアーティストには敬意を払う。 ・彼女が宇宙人だっていう可能性もある。 ・少女の尻が最初に目に入ってから、だんだん上のほうを見て理解した時、ばつが悪くなった…。 ・3....2....1.... ・驚くほどいい作品だ。アーティストは誰? ・無邪気さで死を隠すとは、力強いイメージだな。 ・こういうの

    らばQ:「少女が兵士に花を…」衝撃的な絵が話題に
  • 1