タグ

英語に関するtakeishiのブックマーク (180)

  • 「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと?

    「魔理沙は大変なものを盗んでいきました」「釘宮病」「死亡フラグ」「らんらんるー」――「ニコニコ動画」のタグでよく使われるこんな言葉を英語で言うと……? そんな疑問に真っ正面から答えた動画「【iKnow!】あのタグを英語で言うと?【外部プレイヤー対応記念】」を、英語学習サイト「iKnow!」(セレゴ・ジャパンが運営)のゼビア・ベンスキーさんがニコニコ動画に投稿した。 魔理沙は~を英訳すると「Marisa stole a precious thing」だそう。「Marisa stole "the" precious thing」と誤訳するユーザーが多いが、「大変なもの」は特定の物を指していないので"a"が適切らしい。 「釘宮病」(釘宮ウイルス過敏性大脳皮質炎)は「Kugimiya Virus Hypersensitive Cerebral Corticalitis」という大げさな名前だ。「患者

    「釘宮病」「死亡フラグ」を英語で言うと?
  • 大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法

    「中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法」に触発されて、2007年4月から、2008年3月まで1年間英語を勉強してみたら、ギリギリ「Bクラス」を出すことができたので、勉強の過程を記録してみようと思います。 スペック: 公立高校→地方公立大卒業→社会人(スタート時1年目)。 英語は一番の苦手科目で、中学の通知簿は3(5段階)、高校は2か3(10段階)。 TOEICは大学の時英語の授業の一環で2度受験。1回目405点、2回目390点。 会社では英語を扱いません。 英語の勉強を始めた理由は「なんとく使えたほうがかっこいいから」。 勉強の方法: 単語&熟語を覚えることを念頭に置いて、ひたすら単語帳ばかりやりました。多読や多聴、ひたすら問題集を解くといったことはしていません(少しはした)。リスニングも、これら単語帳に付属のCDがメインで、映画を見たり音楽を聴いたりというこ

    大学のときTOEIC390点だった社会人が1年でTOEIC「Bクラス」を出す方法
  • ジョブズの頭の中 - 池田信夫 blog

    一時は「グーグル」が流行したが、最近は「アップル」があふれている。しかし私の読んだ限りでは、"iCon"が読み物としておもしろかったぐらいだ。特に日人の書いたものは、ウェブの2次情報の切り貼りとジョブズ礼賛ばかりで、何の参考にもならない。 その中では、Wiredの編集者が書いた書は、ジョブズ自身へのインタビューを含めて、新しい情報がある。"iCon"など、これまでのアップルは内部抗争のゴタゴタ(確かにおもしろいのだが)ばかり書かれていて、肝心の経営戦略について書かれたものがほとんどないが、書は「スティーブの頭の中」をさぐることによって、その戦略を分析している。 ・・・といっても、常識的な意味での企業戦略とかマーケティングが解説されているわけではない。「アップルには戦略チームというものがないんだ。マーケティングリサーチの予算もない」と同社のエヴァンジェリストだったガイ・カワサ

  • 名言セレクション | IDEA*IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    名言セレクション | IDEA*IDEA
  • [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義

    ランディ・パウシュ教授の最終講義 2008-04-01-1 [English] 昨年の秋頃に公開されたカーネギーメロン大学の ランディ・パウシュ教授 (http://www.cs.cmu.edu/~pausch/) の 「最後の講義 (The Last Lecture)」という動画が人気だそうです。 どんな内容かと言うと、ええと、下記をご覧ください。 - Clue's pick-up: ガンに侵されたRandy Pausch教授の最後の講義 http://www.clue-web.net/blog/2007/09/randy_pausch.php 3Dアニメーション作成システム「Alice」を開発したカーネギーメロン大学 コンピューターサイエンス学部のランディー・パウシュ教授は、膵臓癌で 余命は何ヶ月もないと宣告されている状態。そんな彼の、子供の頃にラン ディ少年が抱いていた夢をベースにし

    [を] ランディ・パウシュ教授の最終講義
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : メジャーの福留、「偶然だぞ」という謎のボードを掲げられる

    162 名前:どうですか解説の名無しさん[sage] 投稿日:2008/04/01(火) 05:46:18.31 ID:jZR6DuQf 適当にまとめると、有名な「ヤギの呪い」でずーっとWSに出場できなかった。  ↓ 2003のALCSで、WS出場まであとアウト5つまで来た。 ファンは「It's gonna happen(遂に来る)」と書かれたプラカードを掲げた。  ↓ ところがスティーブ・バートマンという(カブスファンの)アフォがフライを妨害、 アウトを1つ損するとそこから連打され逆転負けしその年もWS出場ならず。  ↓ 遂に前回の優勝から100年目となる今年、日からゴールデンルーキーがやって来た。 そう、遂にそれは起こりうる、「It's gonna happen」はフクドメがもたらすんだ。  ↓ ______. ______ |  偶然だぞ  ||  偶然だぞ  |  ̄ヽ(´∀`)ノ

    takeishi
    takeishi 2008/04/01
    これはひどいwwwwヒット打ったのに「偶然だぞ」/やはりgoogle先生の仕業か?/流行りそう
  • 英語でおかでおかしいな意味になる日本人の名前 - 東京根津のエートゥーゼット英語でおか学校講師リレーブログ

    I recently heard about a Japanese baby that was named 優鈴. If you want to give your baby an international name, this is probably not a good choice, because it sounds like 'urine' (小便) in English. Here are some other names that sound strange (おかしい)in English: 冴子/彩子 - Psycho (精神病質者) 秀 - Shoe () 真美 - Mommy (ママ) 真央 - Chairman Mao (毛沢東) 順子 - Junk (くず、がらくた) 萌 - Moe (男らしい名前) 良平 - Yo! Hey! (やあ! おい!) 雄大 -

    英語でおかでおかしいな意味になる日本人の名前 - 東京根津のエートゥーゼット英語でおか学校講師リレーブログ
    takeishi
    takeishi 2008/03/27
    雄大かっこいいw
  • 小学生に英語を必修させる必要があるのか? - 内田樹の研究室

    文科省は学習指導要領を改訂し、小学校五年六年から英語を必修化することを決めた。 愚かなことである。 日語がこれだけできなくなっている知的状況で二カ国語を学ばせる意味がどれほどあるのか。 特にオーラル中心の語学教育の子どものメンタリティへの影響については、もうすこし真剣に考えた方がよろしいのではないか。 英語運用能力を重視する教育機関で何が起きているか、みなさんはご存じであろうか。 論理的には当たり前のことであるが、それは「英語運用能力の高さにもとづく人間的価値のランキング」である。 「英語が他の教科に比較して際だってよくできる」という条件をクリアーしてその教育機関に入学した学生は、当然ながら、「英語ができることは、きわだってすぐれた人間的能力である」というイデオロギーのかたくなな信奉者になる。 これはごく自然なことであるから非とするには当たらない。 けれども、そのような学生たちの教場での

  • ZAKZAK - 福留悩ます“F問題”英語で発音するとアノ禁止用語に

    takeishi
    takeishi 2008/02/13
    後半で怒濤のごとく列挙/地名までwww
  • 英文メールetc.の略語事情 in アメリカ (2007年2月28日) - エキサイトニュース

    2006年の流行語大賞のトップテンに選ばれた「エロカッコイイ」や「エロカワイイ」に始まり、「キモかわ」や「ブスかわ」など、次々と短縮語と言ってもいいようなコトバが生まれる日。 新語・流行語大賞のサイトによると「社会の複雑化に伴い、一つの形容詞では表現しきれないことが増えていることの表れ」とある。 もともと日では「国連」(国際連合)や「取説」(取り扱い説明書)のような略語が多く、日で生まれ育っているなら、これで戸惑うということは滅多にないはずだ。 とは言っても若者の使用する新語やギャル文字には、頭を抱えてしまうことが多い。 アメリカでのティーンエイジャー(13〜19歳)やトゥイーン(11〜12歳)たちは、日頃から携帯でのテキストメッセージや、コンピューターからのインスタントメッセージなどで、暗号というべき「略語」を流暢に使い、最近ではテストにまで書いてしまうということで社会問題にさえな

    英文メールetc.の略語事情 in アメリカ (2007年2月28日) - エキサイトニュース
    takeishi
    takeishi 2008/02/13
    LOLとかICとか
  • So-net blog:港区赤坂四畳半社長:勉強せずにSo-net bを身につける方法

  • 諸悪の根源は物理的:"A Happy New Year!" は間違いなんだよ

    takeishi
    takeishi 2008/02/01
    へぇボタン連打
  • Inventory Turnover(在庫回転率)とは

    教科書を読んでいるだけではどうしても頭に残らないので、ここに書いてみる。 Inventory Turnover(INVT: 在庫回転率)とは、 INVT = Cost of Goods Sold / Average Inventory 在庫回転率 = 売り上げ原価 / 平均在庫高 で求められる指数で、ビジネスをする上で、在庫をどのくらい効率よく売り上げに結びつけられているかを示す。言い換えれば、「仕入れて、(加工して)売る」というサイクルをどのくらい効率良くやっているかを示す指標。この数字が高いほど効率が良く、低いほど悪い。書店で言えば、常に約1000冊のを店頭+倉庫に抱えている書店が年間に4000冊売るとすれば、(一冊の値段の違いを無視すれば)INVT=4.0となる。 ただし、当然だが間に加工や組み立てという作業が入る製造業と、単に仕入れて売るだけの小売業とではその数値が大きくことなる

  • 世界に広がる「ヤンデレ」の輪 - 偏読日記@はてな

    Yandere - Wikipedia, the free encyclopedia Yandere (ヤンデレ, Yandere?) (also referred to as deretsun) is a Japanese term for a personality that is initially loving (spoony) and then combative (cranky), often brutally so. Yandere is a combination of the two words yanderu (病んでる, yanderu?), meaning to be sick, and deredere (デレデレ, deredere?), which is defined as exhausted or lovestruck. 何故か英語版にだけ項目があるよ!!

    世界に広がる「ヤンデレ」の輪 - 偏読日記@はてな
    takeishi
    takeishi 2007/09/25
    「そもそも「嫉妬に狂う女性」っつうのは物語(ラブストーリー)においては実に古典的なキャラクター類型なわけで、」もっともだ。
  • [を] ビジネス英会話がネットで無料で聴けるようになってた

    ビジネス英会話がネットで無料で聴けるようになってた 2007-09-11-2 [English] ラジオでやってるビジネス英会話ですが、 最近はネットで2週間分の放送内容が聴けるのかあ。 NHK外国語講座 - ビジネス英会話 http://www.nhk.or.jp/gogaku/english/business/ つまり、いつでもどこでもPCとネットがあればOKってことなのですね。 AMラジオはもういらないのですね。 これは良い!すばらしい! というわけで早速書店でテキスト買ってきました。 ビジネス英語再開です! ■NHK ラジオビジネス英会話 2007年 09月号 (↑前述の通り、2週間分の音声がWebで公開されているので、 来週中に入手すれば今月号の最初からスタートできますよ!) テキストも電子書籍として販売されているようです。 ほんと、これならPC+ネットで全てすみますねえ。 NH

    [を] ビジネス英会話がネットで無料で聴けるようになってた
    takeishi
    takeishi 2007/09/12
    ネットで聞ける(無料!)NHKラジオビジネス英会話の番組。/windows media player形式のストリーム。右クリックで保存とかは一応、できないようだ。
  • VIPPERな俺: ヤフーが好きな英語を読み上げてくれるんだが

    2024年03月15日20:00 FF7リバース、DL版も全然売れてない事がほぼ確定 1 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/15(金) 12:51:36 ID:QXpY PSNの売上ランキング PS4とPS5合算してパッケージ4万も売れなかったユニコーンオーバーロードを 更に下回るDL版の売上… 2 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/15(金) 12:52:39 ID:an1I ユニコーンはパッケージが品薄で売れなかっただけやからダウンロード版が売れてるだけや 4 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/15(金) 12:53:21 ID:QXpY >>2 それはSwitch版な PS4とPS5版はまだ普通に買える 3 名前:名無しさん@おーぷん[] 投稿日:24/03/15(金) 12:52:53 ID:QXpY ちな現在のFF7リバース

    VIPPERな俺: ヤフーが好きな英語を読み上げてくれるんだが
  • 職場の雰囲気を悪くしている、見えない「私」 | Lifehacking.jp

    Four letter words: 題名だけではなんのことかさっぱりだと思いますが、これは先日 37Signals のブログ Signal vs Noise での記事「Four letter words」を読んでいて思ったことです。記事では他人、特にプログラマーとデザイナーのように違う畑の人とがコラボレーションしているときに注意しないといけない4文字言葉が紹介されていました。いいえ、f*** とか s*** ではありません。それは、 Need、Must、Can’t、Easy、Just、Only、Fast の7つです。使用例は次のような感じ。ちょっとあきれ気味の口調で読み上げると、やる気減退効果は絶大です。 We really need it. If we don’t we can’t make the customer happy. Wouldn’t it be easy if we j

    職場の雰囲気を悪くしている、見えない「私」 | Lifehacking.jp
    takeishi
    takeishi 2007/06/06
    誤解されそうなタイトルだなあ/言語化されない「私に言わせると」が職場の雰囲気を悪くしている、くらいの意味
  • 中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log

    ここでいう“Bクラス”っていうのはスコアが730~860のスコアレンジの事(860以上がAクラス)。とりあえずまずは、簡略化した4ヶ月の流れを早見チャートとしてまとめときます。中学生レベルがどうとか、各ステップの詳細や背景的な話はそれ以降に。 その他TOEIC関連書籍 各ステップの早見チャート(詳細は「各ステップの詳細」を参照) 1:基礎文法力をつける 基礎中の基礎を以下ので一気にやる。これをやらないと次の単語帳の例文が理解できない。 使用書籍: TOEIC TEST文法完全攻略 / 石井 辰哉 期間:1週間 2:基礎単語力をつける 気でキツいんだけど、どうにかして1ヶ月でDUO3.0の例文を完全にマスターし、音声も完全に聞き取れるようにする。 使用書籍:DUO3.0 期間:1〜1.5ヶ月(1日6時間くらいやればいける) 3−A:Part5対策 これは3-Bと平行してスタート。澄子

    中学生レベルの英語力の奴が4ヶ月でTOEIC「Bクラス」を出す方法 (b) - log
  • The Economics of Abundance

    My speech last weekend at Pop!Tech on the Economics of Abundance is getting some attention, which is really gratifying. It's something I mention in the book, but am now fleshing it out in a series of presentations and, I hope, some forthcoming blog posts. I'd like to link to a video of the speech, but Pop!Tech only streamed it live and it's no longer available. I'd embed a copy of the Powerpoint d

  • ウノウラボ Unoh Labs: 海外経験のない典型的理系人間が日常会話レベルの英語を話せるようになるまでの道のり

    尾藤正人です。 最近僕のアメリカ人の友達がオフィスに来たときに英語で会話をしてたのですが、ようやく僕が当に英語が話せることが証明できて存在価値を認めてもらえるようになりました。 昔は理科数学しかできない典型的な理系人間で、高専に進学したため受験戦争の荒波から逃れ、英語レベルは中学生止まり。海外に一度も行ったことがない(パスポート持ってない)状態で外国人と普通に会話ができるまでに成長することができました。 英語は読めるんだけど喋るのは苦手という方は多いと思います。なので、僕がどうやって英会話力を見につけたかを紹介したいと思います。 日語を使わない これが一番大事です。英和辞典は捨ててもいいぐらいです。日人は日語を勉強するときには日語を使います。英語を勉強するときには英語を使えばいいのです。そもそも言語っていうのは一対一で対応するものではないので、外国語を使うことに無理があります。英

    takeishi
    takeishi 2006/09/14
    多読法(簡単な英語の本をたくさん読む)のお薦め。