タグ

裁判と携帯電話に関するtakeishiのブックマーク (12)

  • NHK高裁で4戦全勝「ワンセグでも受信契約は義務」東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース

    テレビはないが、ワンセグ携帯は持っているという世帯に、NHKの受信契約を結ぶ義務が発生するかどうかが争われた訴訟の控訴審で、東京高裁(萩原秀紀裁判長)は6月21日、締結義務はあるとの判決を出した。 同種の裁判は今回も含め5件あり、1件は地裁判決後、義務ありで確定。残る4件も高裁ですべて義務ありとの判断になった。ユーザー側は上告する方針。 この訴訟は、「NHKから国民を守る党」の代表で、東京都葛飾区議の立花孝志氏が起こしたもの。放送法64条1項の「受信設備を設置した者」に契約義務があるという文言について、持ち運んで使う携帯電話が「設置」に該当するかが争われていた。 一審の東京地裁は、「設置」とは、受信機を管理・支配するという観念的・抽象的な概念であるとして、契約締結義務があるとしており、高裁もこれを支持した。 (弁護士ドットコムニュース)

    NHK高裁で4戦全勝「ワンセグでも受信契約は義務」東京高裁 - 弁護士ドットコムニュース
    takeishi
    takeishi 2018/06/21
    NTTドコモはどう動くのか/実態として過去ワンセグ携帯電話やワンセグチューナーは受信料契約不要として販売されてきたが最高裁で勝ったらNHKはどうするのか。ワンセグ携帯ユーザー全員に葉書出す?
  • 公用携帯で動画盗撮15分、県副主幹に有罪判決 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    列車内の女性を盗撮したとして、宮崎県迷惑行為防止条例違反(卑わいな行為の禁止)に問われた県の県土整備部管理課副主幹の被告(47)(起訴休職中)に対し、宮崎地裁は15日、求刑通り罰金50万円の有罪判決を言い渡した。 竹内大明裁判官は「女性に不安と著しい羞恥を与えたのは明らか。反省の態度が全く認められない」とした。 判決によると、被告は2012年5月18日午後7時55分頃から同8時13分頃までの間、JR高鍋駅(高鍋町)からJR宮崎駅(宮崎市)に向かう特急列車内で、女子大学生(当時18歳)の胸や太ももなどを公用の携帯電話を使い動画で約15分間、盗撮した。 無罪を主張していた被告には県条例に基づき、起訴された13年11月以降、給与の約6割が支給されている。県人事課は「裁判の動向を見た上で、適切に対応を検討していきたい」としている。

    公用携帯で動画盗撮15分、県副主幹に有罪判決 : 社会 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • ARROWSユーザー、返金を求め訴訟――見事に勝訴 - すまほん!!

    価格.comの書き込みによると、NTT docomoから販売されていた富士通のARROWS X F-10Dを購入したユーザーが、解約と返金を求めて民事訴訟を起こし、勝訴したそうです。 判決文によれば、原告はユーザー自身、被告は富士通の当該機種を取り扱っていたNTT docomoとなります。公判には富士通側の人間も出てきたとのこと。原告側には弁護士のいない人訴訟のようですが、最終的にはNTT docomoが敗訴、5万数千円の返金が命じられたそうです。ユーザーいわく、特にNTT docomo側からの控訴などはなく、判決内容の返金措置は無事履行されたとのこと。 富士通のARROWS Xは、不具合や発熱を訴えるユーザーのとりわけ多い機種でした。かつて話題になった、NTT docomoのショップ店員が書いたと思われるブログ記事で取り沙汰されていた機種も、ARROWS X(F-05Dの後継機とあるこ

    ARROWSユーザー、返金を求め訴訟――見事に勝訴 - すまほん!!
  • 「電磁波で健康被害」認めず 携帯基地局訴訟で宮崎地裁支部 - 日本経済新聞

    宮崎県延岡市の住民30人が、携帯電話中継基地局の電磁波が原因で健康を害したとして、KDDI(東京)に基地局の運用差し止めを求めた訴訟の判決で、宮崎地裁延岡支部は17日、住民に耳鳴りや頭痛などの症状があることは認めたが「電磁波と健康被害との立証は不十分だ」として請求を棄却した。判決理由で太田敬司裁判長は、世界保健機関(WHO)が「電磁波過敏症は健康被害への恐れから起こるストレス反応の可能性がある

    「電磁波で健康被害」認めず 携帯基地局訴訟で宮崎地裁支部 - 日本経済新聞
  • 接続料訴訟に見えるドコモの「大企業病」:日経ビジネスオンライン

    NTTドコモの通信設備を借りて独自の無線データ通信サービスを提供している日通信は4月19日、両社が2008年に合意した接続料の算定方式を2010年度以降、ドコモが一方的に変更し、高額な接続料を要求したとして、従来の合意内容を履行するよう求める訴えを東京地裁に起こした。 これに対し、ドコモは「当社は法令やガイドラインに従い、適正に接続料を算定している」と主張。「争訟に当たっては、当局の公正な判断を期待する」とコメントしており、全面対決の様相を呈している。 国内MVNO(仮想移動体通信事業者)の旗振り役である日通信はこれまでも設備を貸し出す側のドコモと再三、対立を繰り返してきたが、接続料をめぐって司法手続きに入ったのは今回が初めて。日通信の三田聖二社長と福田尚久専務は19日の記者会見の終了後、日経ビジネスの単独インタビューに応じ、訴訟に至った経緯と、現在の胸中を語った。(聞き手=白石武志

    接続料訴訟に見えるドコモの「大企業病」:日経ビジネスオンライン
  • アップル、米国における「Galaxy Nexus」の販売差し止めを申し立て

    Appleが、サムスン製スマートフォン「Galaxy Nexus」の米国における販売差し止めを求めた。Googleが強く推進する「Android」OSの最新バージョン「Ice Cream Sandwich」を搭載する同端末が、Appleの4件の特許を侵害していると主張している。 Foss PatentsのFlorian Mueller氏によると、Appleは米国時間2月9日、同端末に対する仮差し止めを米カリフォルニア州北部地区連邦地方裁判所に申し立てた。申請書類の一部は10日夜に公開されている。また同じ申し立ての連邦訴訟も同時に提起されたとMueller氏は記している。 Mueller氏によると、今回の申請は4件の特許を対象としている。「データタッピング」の特許、「Siri」および統合検索に関する特許、「スライドによるアンロック」の特許、およびタッチスクリーンにおけるテキスト入力時の単語補

    アップル、米国における「Galaxy Nexus」の販売差し止めを申し立て
  • Engadget | Technology News & Reviews

    Hands-on with the new iPad Pro M4: Absurdly thin and light, but the screen steals the show

    Engadget | Technology News & Reviews
    takeishi
    takeishi 2011/10/17
    もし差し止めが通ればiPhone4Sが売れなくなって、ドコモのギャラクシーが大人気に???(なにが起きるか見てみたい気もするが)
  • サムスン、iPhone4S販売差し止め申請 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    米アップルが日米など7か国で発売する高機能携帯電話(スマートフォン)「iPhone(アイフォーン)4S」について、韓国のサムスン電子は5日、同社の特許を侵害しているなどとして、フランスとイタリアの裁判所に販売差し止めを求める仮処分申請を行うと発表した。 今後、他国でも同様の処分を求める。 サムスンによると、アップルは、3G(第3世代)携帯電話の無線通信技術に関連してサムスンの特許を侵害しており、アイフォーン4Sの販売を差し止める必要があるとしている。 アップルは4月以降、サムスン電子のギャラクシーシリーズが、アイフォーンやタブレット型端末「iPad(アイパッド)」に似ているなどとして、販売差し止めを求めて欧米などの裁判所に訴えてきた。日でも日サムスンなどに1億円の損害賠償を求め東京地裁に提訴した。9月には、ドイツの地方裁判所がアップルの訴えを認め、サムスンに新製品の販売禁止処分を出して

  • アイビータイムズ - 日本

    PAGE NOT FOUNDSorry, but that page cannot be found.The page might have moved to a different location or there might have been an error in the URL you were trying to access. If you believe that the link is broken, please contact us and we will look into the issue. Also, you can try using the search box above or go to our homepage.

  • asahi.com(朝日新聞社):iPhone位置情報収集 韓国で2万7千人が提訴 - 国際

    印刷  米アップルの携帯電話「iPhone(アイフォーン)」などが利用者の位置情報を収集、追跡しているのはプライバシーの侵害にあたるとして、韓国の消費者約2万7千人が17日、同社と韓国の現地法人を相手取った集団訴訟を慶尚南道昌原地裁に起こした。  原告団は、1人あたり100万ウォン(約7万2千円)の慰謝料を求めている。訴訟を主導する弁護士事務所が原告団を募った。今月末まで追加募集も行うとしている。同事務所は「個人の同意を得ていない位置情報の収集は、明らかな違法行為」としている。  韓国の放送通信委員会はこの問題で3日、国内法に違反しているとしてアップルに300万ウォンの罰金を科し、システムの是正を命じるなどとした行政処分を決めている。(ソウル=牧野愛博)

  • 提訴:携帯電話「解約金条項は違法」 消費者団体、ドコモとauを - 毎日jp(毎日新聞)

    携帯電話解約の際に約1万円の解約金を徴収する契約条項は消費者契約法に違反するとして、京都市の適格消費者団体「京都消費者契約ネットワーク」が16日、NTTドコモとKDDI(au)にこの条項の差し止めを求める消費者団体訴訟を京都地裁に起こした。携帯電話の解約金を巡る消費者団体訴訟は全国で初めて。 訴状によると、ドコモの「ひとりでも割50」やauの「誰でも割」などのプランは2年契約が前提で、基使用料が通常の半額となる。契約は2年で自動更新され、2年未満で解約したり、2年以上でも更新月以外に解約したりすると、9975円の解約金が生じる。 「亡くなった親族の契約解除にも解約金を請求された」などの相談が相次いでいるといい、団体側は「消費者にとって一方的に不利な契約を禁じた消費者契約法に反する」と主張している。 NTTドコモは「契約時に十分説明している。解約金の額も自社の損失やお客様の便益を総合的に考

  • ドコモがSB「かんたん携帯」販売差し止め請求 背景に人材奪い合いが|inside|ダイヤモンド・オンライン

    3月8日に販売開始した、ソフトバンクモバイル(SB)向け東芝製携帯電話端末821T、通称「かんたん携帯」。どこかで見たようなデザインである。キャッチコピーも「かんたん」「見やすい」「あんしん」「しんせつ」と、聞いたことのあるフレーズではないか。 そう、NTTドコモ向けの富士通製「らくらくホン」シリーズと「そっくりなのだ。ドコモが「ユニバーサルデザインとして完成度の高いものを」と提案し、2001年にシニア向けとして市場投入され、2007年8月に発売された「らくらくホン4」で7代目となる。改廃の早い端末業界で、累計販売台数1000万台を超える異例のロングセラーとなっている。 開発・製造を請け負う富士通は、端末事業単独の収益は開示していないが、高機能機種でヒットが出始めた昨年以前は、売上高の半分以上を占め、そうとうの利益が上がっていた模様だ。業界では“らくらくバブル”と羨望されるほどだった。

    takeishi
    takeishi 2008/03/18
    なんだ、移籍した社員の足引っぱってるだけか
  • 1